Flexible InterConnect
Flexible InterConnectをご利用にあたり、Smart Data Platformでは各メニュー毎の各ポータル画面を提供しております。(詳しくはこちらをご覧ください。)
こちらのページでは、Flexible InterConnectのご利用方法をご案内いたします。
各種ポータル画面
・Smart Data Platformポータル(略称:SDPFポータル): 契約・請求情報の確認、ワークスペースの作成などに使用いたします。
・Flexible InterConnect Console(略称:FIC-Console):各種リソースの追加、設定変更、削除に使用いたします。また、各種リソースのモニタリング機能がご利用いただけます。
・チケットシステム:サポートセンターへお問い合わせチケットを起票いただく際に使用いたします。
・ CLI for Flexible InterConnect (略称、 FIC CLI): 各種リソース をコマンドラインから操作する際に使用いたします。
・Terraform Custom Provider for Flexible InterConnect: Flexible InterConnectを Terraform から制御頂く際に使用いたします。
*1:ログインポータルは再販パートナーさま、及び、再販パートナーさまのエンドユーザーさま向けです。チュートリアルはこちらをご覧ください。
*2:APIリファレンスはこちらをご覧ください。
1. 用途別/目的別のご利用方法
FICの基本的な操作方法などをご案内します。
1.1 Smart Data Platformの各種管理機能
1.2 FIC-Consoleの利用方法
1.3 各リソースの申し込みの流れ、およびエラー説明
1.4 モニタリングのご利用方法
1.5 チケットのご利用方法
1.6 コマンドライン(CLI)のご利用方法
1.7 Terraform Custom Providerのご利用方法
1.8 各種サービスからFICへの移行する際のご利用方法
2. リソース別のご利用方法
各リソースのお申込み画面のご説明や操作方法をご案内します。
2.1 FIC-Port
2.2 FIC-Router
Component
2.2.1 FIC-FW
2.2.2 FIC-NAT
2.3 FIC-Connection
接続先毎のご利用方法
2.3.1 Port
2.3.2 Router
2.3.3 AWS(Private VIF/Transit VIF/Public VIF)
2.3.4 SDPF クラウド/サーバー
2.3.5 Google Cloud
2.3.6 Azure(Microsoft Peering/Private Peering)
2.3.7 Azure Peering Service
2.3.8 Oracle(Private Peering/Public Peering)
2.3.9 Wasabiオブジェクトストレージ
2.3.10 XaaS
2.3.11 Arcstar Universal One
2.3.12 Super OCN Flexible Connect
3. クイックスタートガイド
初めてFlexible InterConnectの構築を行う方は代表的な構築モデルの構築手順が掲載されているクイックスタートガイドをご覧ください。
3.1 FIC-RouterとAWS(Private VIF)の接続
3.2 FIC-RouterとAzure(Private Peering)の接続
3.3 FIC-RouterとAzure Peering Service 及び Arcstar Universal Oneの接続
3.4 FIC-RouterとSDPF クラウド/サーバーの接続
3.5 FIC-RouterとGoogle Cloudの接続
3.6 FIC-RouterとOracle(Private Peering)の接続
3.7 FIC-RouterとAzure Peering Service 及び Azure(Private Peering)の接続
4. 申し込み動画
FIC-Connection AWS(Private VIF)の申し込み動画
FIC-Connection AWS(Private VIF)の購入手順、およびAWSコンソールでのVirtualinterface承認手順について解説しています。