2. FICルータとAzure(Private)の接続

2.1. 目的

本基本構築ガイドは、代表的な構築モデルの構築手順を提示することにより、Flexible InterConnect(以下FIC)のご利用が初めての方でもスムーズにご利用開始出来ることを目的としています。 また本書ではFICで環境を構築するために必要となる概念や考え方も合わせて記載しています。

2.2. 対象者

本書を利用する方は以下の通り想定しています。

・初めてFICで環境構築を行う方

2.3. 事前準備

FICで環境構築作業を行うためには以下の環境を事前に準備する必要があります。

2.4. 構成図

  • 本ページでは以下の構成図の緑の矢印の範囲(説明範囲と記載)について構築手順を説明します
  • FICとAzure(Private)接続の構成図(L3接続)
FICとAzure(Private)の接続構成図(L3接続)

2.5. 概要手順

手順 該当ページ FIC-Console作業 Azureポータル作業
1 2.6 Azureポータル作業(ExpressRoute回線の作成)   ExpressRoute回線の作成
2 2.7 FIC-Console作業(Azure Connectionの作成) FIC-ConsoleでAzureコネクションの購入  
3 2.8 Azureポータル作業(ExpressRoute回線とVnetGWの接続)   ExpressRoute回線とVnetGWの接続を実施
4 2.9 【参考】申込履歴の確認 申込履歴の確認  

2.6. Azureポータル作業(ExpressRoute回線の作成)

・ここでは、赤点線で囲われた部分のAzure側の手順を記します。

Azureポータル作業(ExpressRoute回線の作成)

2.6.1 ExpressRoute回線の作成①

ExpressRoute回線の作成①

2.6.2 ExpressRoute回線の作成②

ExpressRoute回線の作成②

2.6.3 ExpressRoute回線の作成③

ExpressRoute回線の作成③

2.6.4 ExpressRoute回線の作成④

ExpressRoute回線の作成④

注釈

  • ④ピアリングの場所を選択する際は、詳細情報の 1.3. FIC-Connection Azure(Microsoft Peering/Private Peering) を参照の上、FIC-Connection Azure(Private Peering)の〇が付いたConnecting PointをMicrosoft側でも選択ください。〇の付いていないConnecting Pointを選択した場合、FIC-Connection Azure(Private Peering)購入時にエラーが発生します。

2.6.5 ExpressRoute回線の作成⑤

ExpressRoute回線の作成⑤

2.6.6 ExpressRoute回線の作成⑥

ExpressRoute回線の作成⑥

2.6.7 ExpressRoute回線の作成⑦

ExpressRoute回線の作成⑦

2.6.8 ExpressRoute回線の作成⑧

ExpressRoute回線の作成⑧

2.7. FIC-Console作業(Azure Connectionの作成)

・ここでは、赤点線で囲われた部分のFIC側の手順を記します。

FIC-Console作業(Azure Connectionの作成)

2.7.1 FIC-Consoleログイン後の画面

FIC-Consoleログイン後の画面

2.7.2 グローバルビュークリック後の画面

グローバルビュークリック後の画面

注釈


2.7.3 コネクションを選択後の画面

コネクションを選択後の画面

2.7.4 コネクション購入画面

コネクション購入画面

2.7.5 クラウド接続購入ガイダンス画面

クラウド接続購入ガイダンス画面

2.7.6 接続元ルータ選択

接続元ルータ選択

2.7.7 コネクションの購入情報入力画面①

コネクションの購入情報入力画面①

2.7.8 コネクションの購入情報入力画面②

コネクションの購入情報入力画面②

2.7.9 購入情報の詳細について

項番 項目 入力内容
コネクション名 Test-Azure
接続帯域 50Mをプルダウンから選択
Routing Group Group1をプルダウンから選択
BGP Filter Ingress Azureから受信するルートに関して、フルルートをプルダウンから選択
BGP Filter Egress FICルータからAzureへ送信するルートに関して、フルルート(デフォルトルート除外)を任意選択
AS-Path Prepend Egress OFFをプルダウンから選択
Connecting Point 2-6-4で選んだConnecting Pointを選択
Service Key ExpressRoute回線を作成した際のサービスキーを入力
接続ネットワークアドレス
Primary:192.168.222.0/30 Secondary:192.168.222.4/30を入力
※お客様NW内でアドレス重複がしないプライベートアドレス

2.7.10 コネクションの購入確認画面①

コネクションの購入確認画面①

2.7.11 コネクションの購入確認画面②

コネクションの購入確認画面②

2.7.12 コネクション購入申し込み受付完了画面

コネクション購入申し込み受付完了画面

2.7.13 コネクション接続中の画面

コネクション接続中の画面

2.7.14 コネクション接続中のExpressRoute回線状態

コネクション接続中のExpressRoute回線状態

2.7.15 コネクション接続が完了したExpressRoute回線状態

コネクション接続が完了したExpressRoute回線状態

2.7.16 コネクション接続後の画面

コネクション接続後の画面

2.8. Azureポータル作業(ExpressRoute回線とVnetGWの接続)

・ここでは、赤点線で囲われた部分のAzure側の手順を記します。

Azureポータル作業(ExpressRoute回線とVnetGWの接続)

2.8.1 ExpressRoute回線とVnetGWの接続①

ExpressRoute回線とVnetGWの接続①

2.8.2 ExpressRoute回線とVnetGWの接続②

ExpressRoute回線とVnetGWの接続②

2.8.3 ExpressRoute回線とVnetGWの接続③

ExpressRoute回線とVnetGWの接続③

2.8.4 ExpressRoute回線とVnetGWの接続④

ExpressRoute回線とVnetGWの接続④

2.8.5 ExpressRoute回線とVnetGWの接続⑤

ExpressRoute回線とVnetGWの接続⑤

2.8.6 ExpressRoute回線とVnetGWの接続⑥

ExpressRoute回線とVnetGWの接続⑥

2.8.7 ExpressRoute回線とVnetGWの接続⑦

ExpressRoute回線とVnetGWの接続⑦

2.8.8 ExpressRoute回線とVnetGWの接続⑧

ExpressRoute回線とVnetGWの接続⑧

2.8.9 ExpressRoute回線とVnetGWの接続⑨

ExpressRoute回線とVnetGWの接続⑨

2.9. 【参考】申込履歴の確認

2.9.1 【参考】申込履歴の確認方法①

履歴の確認方法①

2.9.2 【参考】申込履歴の確認方法②

履歴の確認方法②

2.9.3 【参考】申込履歴の確認方法②

履歴の確認方法③

2.9.4 【参考】申込履歴の確認方法④

履歴の確認方法④