2.3.6. かんたん接続でFlexible InterConnect(FIC)接続を申し込む

このページでは、Flexible InterConnect(FIC)サービスを経由した特定サービス間の接続のお申し込みの手順について説明します。本手順を行うことで特定サービスのご利用が可能となります。

かんたん接続では、各リソースの設定および購入に必要な入力項目を推奨値で自動設定して、必要最小限の項目を入力するだけでリソースを購入することが可能です。

2.3.6.1. 注意事項・前提条件

SDPFの契約名義とArcstar Universal Oneの契約名義が異なる場合は、FICポータルまたはdocomo business RINKポータルからそれぞれお申し込みいただきますようお願いいたします。
かんたん接続でのお申し込みは不可となりますのでご了承ください。

本手順は、docomo business RINKサービスをご契約済みで、コンソールへすでにログイン済みであることを想定しております。
かんたん接続の概要については、「 1.2.4.1. かんたん接続 」をご参照ください。
購入リソース一覧

項番

購入リソース

接続元

説明

1

FIC-Router(Paired)

各クラウドサービスと接続します。

2

FIC-Connection Router-Port(XaaS)

FIC-Router(Paired)

FIC-Router (Paired)とdocomo business RINKやvUTM2を接続します。

3

FIC-Connection Arcstar Universal One

FIC-Router(Paired)

FIC-Router (Paired)とArcstar Universal One を接続します。

2.3.6.2. 事前に準備いただくもの

Flexible InterConnect(FIC)接続のお申し込みにはVPN ID情報が必要となりますので、ご準備いただいたうえで本手順を実施ください。
詳細は、 VPN接続を申し込む をご参照ください。
あらかじめRINK新規申込を実施いただき、セットアップに必要な下記入力項目をご準備ください。
  • RINK新規申込時に作成したVPN ID名

  • FICで利用するネットワークアドレス(FIC-Routerを新規作成する場合は/26、既設のものを利用する場合は/29)

Arcstar Universal Oneとの接続をご希望の場合は、Arcstar Universal One代表契約を実施いただき、セットアップに必要な下記入力項目をご準備ください。
  • Arcstar Universal One側の代表番号 [確認手順]

  • Arcstar Universal One側のVPN番号 [確認手順]

  • FIC-Connection Arcstar Universal One側のリソースID(既設のFIC-Routerを利用する場合)

vUTM2との接続をご希望で、既設のFIC-Routerを利用する場合は「Paired(冗長構成あり)」、「別のエリアと接続されていないルーター」および「エリアはJapan East」のものをご準備ください。

注釈

以下のアドレスは接続ネットワークアドレスとしてご利用いただけません。

2.3.6.3. 構成パターン

ここでは、接続構成のイメージ図を示します。
接続したいサービスを選択後、FICルーター新設または既設を選択していただくことで「かんたん接続」で作成する範囲が決まります。
(例)新規にFICルーターおよびUNOコネクションを作成し、Arcstar Universal One、vUTM2と接続する場合
../../_images/FIC_simple_RinkPattern.png

2.3.6.4. 申し込みパターン

「かんたん接続」は、FIC-Routerを経由してdocomo business RINK(以下、RINK)のVPNから各サービスに対して通信を行います。接続したいサービスの選択により複数のお申し込みパターンでご利用いただけます。ご利用いただけないパターンについては下図で示します。
../../_images/FIC_simple_RinkFlow.png

注釈

※ 既設の「FIC-Router」を利用してUNOと接続する場合は、かんたん接続で「FIC-Connection Arcstar Universal One(FICとUNO間のFIC-Connection)」を新設することはできません。事前にFICコンソールからご準備ください。

2.3.6.5. お申し込み手順

1. 左のメニューから「Flexible InterConnect(FIC)接続」を選択します。
2. 「Flexible InterConnect(FIC)接続一覧」画面が表示されます。
3. [新規作成]ボタンを押下します。
../../_images/FIC_simple01.png
4. [[かんたん接続]を利用して接続]のラジオボタンを押下します。
../../_images/FIC_simple02.png
5. 下図の[ここをクリックしてはじめる]を押下します。
../../_images/FIC_simple03.png
6. 「かんたん接続とは」画面で、「かんたん接続」の説明と現在接続可能なサービスのイメージ図が表示されるので、右下の[申し込む]を押下します。
../../_images/FIC_simple04.png
7. 「申し込みサービス選択」画面で、接続したいサービス全てにチェックを入れてください。注意事項をご確認のうえで[確認しました]にチェックを入れ、右下の[次へ]を押下します。
../../_images/FIC_simple05.png
8. 「お申し込み名入力」画面でお申し込み名を入力します。注意事項をご確認のうえで[確認しました]にチェックを入れ、右下の[次へ]を押下します。これより先は、選択したサービスのお申し込みに必要な入力項目が表示されます。必要な項目を入力し、[次へ]を押下して進んでください。
../../_images/FIC_simple06.png
9. 「利用規約と申し込み内容の確認」画面で、お申し込み内容をご確認のうえで[確認しました]にチェックを入れてください。Arcstar Universal Oneと接続する場合はサービス契約約款が表示されるので、ご確認のうえで同意にチェックを入れてください。右下の[申し込み]ボタンを押下すると、「お申し込み状況」画面が表示されます。
../../_images/FIC_simple06.5.png
10. 「お申し込み状況」画面で「お申し込みが完了しました。」と表示されればお申し込み完了です。「お申し込みが失敗しました。」と表示された場合、かんたん接続に関するお問い合わせ方法をご参照の上、お問い合わせください。
../../_images/FIC_simple07.png
11. お申し込み完了後、「お申し込み状況」画面にてステータスが「構築中」から「購入済み」になりましたらdocomo business RINK - Arcstar Universal One接続をご利用いただけます。
「お申し込み状況」画面のステータスの凡例は以下となります。
ReflectIcon :各メニューのリソースの購入手続きおよび設定を反映中
CompleteIcon :各メニューのリソースの購入および設定が完了

注釈

  • ステータスが「購入済み」になるまでには、10分~最大2時間程度かかる可能性がございます。
  • 「構築中」に失敗したお申し込みにつきましては、「お申し込み状況」画面には表示されません。
    「お申し込み履歴」画面にて「キャンセル」として表示されますので、そちらからご確認ください。

2.3.6.6. お申し込み入力項目一覧

このページでは、Flexible InterConnect(FIC)サービスを経由した各サービスとの接続お申し込み時の入力項目について説明します。
かんたん接続では、以下のリソースの設定および購入に必要な入力項目を推奨値で自動設定して、必要最小限の入力項目を入力するだけでリソースを購入することが可能です。なお、設定および購入が必要なリソースはサービス選択により異なります。

①docomo business RINK - FIC接続ID
②FIC-Router
③FIC-Connection Router-Port(XaaS) :FICとdocomo business RINK間
④FIC-Connection Arcstar Universal One :FICとArcstar Universal One間
⑤FIC-Connection Router-Port(XaaS) :FICとvUTM2間
../../_images/FIC_simple_RinkPattern01.png

2.3.6.6.1. かんたん接続利用時にお客様が設定する入力項目

かんたん接続でのお申し込みの際に、お客様がご入力またはご選択していただく入力項目は下表となります。
接続したいサービスと、FICルーターを新設する場合と既設を利用する場合とで必要な入力項目が異なります。
対象サービス:docomo business RINK(以下RINK)、Flexible InterConnect(以下FIC)、Arcstar Universal One(以下UNO)、vUTM2

①FICルーターを新設する場合の入力項目

項番

入力項目

説明

共通

UNOと接続する場合 ※2

vUTM2と接続する場合

1.1

お申し込み名 ※1

識別するための任意の名前を32文字以内の半角英数および「&()-_」の記号で入力(日本語ほか全角文字の入力は不可)

1.2

RINK VPN

接続するRINKのVPN ID (Vから始まる10桁のID)を選択

1.3

FICルーター

「FICルーターを新設」を選択

1.4

エリア

FICルーターを作成するエリアを選択

1.5

FICで利用するネットワークアドレス

FIC内のリソースで用いる専用のネットワークアドレスブロックを/26で指定して入力

1.6

UNOの代表番号

UNOの代表番号(Nから始まる10桁のID)を入力 確認手順はこちら

1.7

UNOのVPN番号

UNOのVPN番号(Vから始まる9桁のID)を入力 確認手順はこちら

1.8

接続帯域

ネットワークの接続帯域を選択

1.9

vUTM2プラン

vUTM2で利用する プラン を選択

1.10

vUTM2カスタマサポート

vUTM2の カスタマサポート(有料) の申し込み有無を選択

1.11

vUTM2経路配信

vUTM2の 経路配信 を選択


➁既設のFICルーターを利用する場合の入力項目

項番

入力項目

説明

共通

UNOと接続する場合 ※3

vUTM2と接続する場合

2.1

お申し込み名 ※1

識別するための任意の名前を32文字以内の半角英数および「&()-_」の記号で入力(日本語ほか全角文字の入力は不可)

2.2

RINK VPN

接続するRINKのVPN ID (Vから始まる10桁のID)を選択

2.3

FICルーター

「既設のFICルーターを利用」を選択

2.4

FICルーターID

利用するFICルーターのIDを選択

2.5

FICで利用するネットワークアドレス

FIC内のリソースで用いる専用のネットワークアドレスブロックを/29で指定して入力

2.6

FICルーターとUNOの接続

既設のFICルーターとUNOの接続を選択

2.7

Routing Groupの選択

FICルーターのRouting Groupを選択

※4

2.8

接続帯域

ネットワークの接続帯域を選択

2.9

vUTM2プラン

vUTM2で利用する プラン を選択

2.10

vUTM2カスタマサポート

vUTM2の カスタマサポート(有料) の申し込み有無を選択

2.11

vUTM2経路配信

vUTM2の 経路配信 を選択

注釈

  • ※1 かんたん接続でご登録いただく「お申し込み名」につきましては、docomo business RINKポータルでご利用いただいている既存の「FIC接続名」と同じ名称の使用はできませんので、別の名称でお申し込みください。なお、「お申し込み名」の入力規則内であれば、廃止済の「FIC接続名」と同じ名称を使用することができます。
  • ※2 FICルーターを新設し、UNOと接続する場合は、FIC-Connection Arcstar Universal Oneを新設します。
  • ※3 既設のFICルーターを利用し、UNOと接続する場合は、既設のFIC-Connection Arcstar Universal Oneを利用します。
  • ※4 既設のFICルーターを利用し、UNOとは接続しない場合は、共通入力項目に加えて項番2.7「Routing Groupの選択」が必要です。

2.3.6.6.2. かんたん接続利用時にシステム側で自動設定される入力項目

かんたん接続の利用により、各サービスとの接続に必要な入力項目の一部が推奨値または「かんたん接続利用時にお客様が設定する入力項目」にて設定された内容を用いて、システム側で自動で設定されます。自動設定される入力項目は下表となります。

項番

設定先

入力項目

説明

docomo business RINK(FIC接続ID)

12

FIC接続名

「○○○_fic-rink-connection」を命名

13

FIC側への経路広告方法

「VPN側の経路をそのまま広告」を設定

FIC-Router

14

ルーターの名前

「○○○_fic-router」を命名

15

網内利用アドレス

FIC内で利用するネットワークアドレスから/27を採番

16

冗長構成

「あり」を設定

17

XaaS Type

「なし」を設定

FIC-Connection Router-Port(XaaS) :FICとRINK間

18

コネクション名

「○○○_rink-connection」を命名

19

接続IPアドレス

接続元FICルーターのIPアドレス。FICで利用するネットワークアドレスから採番

20

BGP Filter Ingress

「フルルート」を設定(SecondaryはPrimaryで入力した値を自動設定)

21

BGP Filter Ingress prefix list Prefix Type

「off」を設定

22

BGP Filter Egress

「フルルート(デフォルトルート込み)」を設定(SecondaryはPrimaryで入力した値を自動設定)

23

BGP Filter Egress prefix list Prefix Type

「off」を設定

24

AS-Path Prepend Ingress

「off」を設定

25

MED Egress

「10」を設定(SecondaryはPrimaryで入力した値に「+10」して自動設定)

26

Sellerキー情報

FIC接続申し込み時に払い出されて設定

27

公開リソース名

帯域に応じてSDPで設定

28

接続IPアドレス

接続先のIPアドレス。FICで利用するネットワークアドレスから採番

FIC-Connection Arcstar Universal One:FICとUNO間

29

コネクション名

「○○○_uno-connection」を命名

30

BGP Filter Ingress

「フルルート」を設定

31

BGP Filter Ingress prefix list Prefix Type

「off」を設定

32

BGP Filter Egress

「フルルート(デフォルトルート込み)」を設定

33

BGP Filter Egress prefix list Prefix Type

「off」を設定

34

AS-Path Prepend Ingress

「off」を設定(SecondaryはPrimaryで入力した値に「+1」して自動設定)

35

MED Egress

「10」を設定(SecondaryはPrimaryで入力した値に「+10」して自動設定)

36

BGP Filter Egress(接続先 Arcstar Universal One L3)

「フルルート(デフォルトルート込み)」を設定

37

接続ネットワークアドレス

FICで利用するネットワークアドレスから採番

38

AS-Override

「あり」を設定

FIC-Connection Router-Port(XaaS) :FICとvUTM2間

39

vUTMリソース名

「○○○_vutm-connection」を命名

40

接続ネットワークアドレス

FICで利用するネットワークアドレスから採番

注釈

かんたん接続にてお申し込み後に内容を変更したい場合は、下記より変更可否をご確認のうえ各ポータルから変更してください。

2.3.6.7. メール通知機能

お申し込み完了後、ステータスが「購入済み」または「キャンセル」となりましたらメールにてお知らせいたします。
メール送信先は、該当のテナントに属する権限を持っているユーザーのうち、SDPFポータルで「お知らせ/リリース」メール通知設定を「受信」にしているユーザーのメールアドレスすべてとなります。設定方法につきましては、 メール通知を設定する をご参照ください。

ステータスが「購入済み」となった際のメール通知文面サンプル

../../_images/FIC_simple08.png
ステータスが「キャンセル」となった際のメール通知文面サンプル

../../_images/FIC_simple09.png

注釈

  • ()、[]の値は
    XXXXXはリソースIDなどシステムで払い出される値が表記されます。
    YYYYYはお客さまで設定したリソース名やテナント名が表記されます。

2.3.6.8. かんたん接続に関するお問い合わせ方法

かんたん接続からのお申し込みでエラーなどが発生する場合は、 お問い合わせ方法 をご参照のうえ、お問い合わせください。

2.3.6.8.1. かんたん接続ポータルについて

下記より、お問い合わせください。

  • ポータル全般およびAPIのお問い合わせ(ポータル全般(操作方法が分からない、ポータルからのお申し込みが完了しない、エラーメッセージが表示される場合など)、およびAPIの操作方法など全般のお問い合わせ)

2.3.6.8.2. 利用開始後のリソース故障時について

それぞれのメニューへのお問い合わせが必要となります。詳細は下記をご参照ください。

2.3.6.8.3. 料金について

それぞれのメニューの料金が発生いたします。詳細は下記をご参照ください。