ユーザー通知設定管理機能のご利用方法¶
Smart Data Platform では、契約内の各ユーザ毎に受信するメールを選択し、設定をすることが可能です。
注釈
管理ユーザーでは契約内全てのユーザーの通知設定が可能、一般ユーザーでは自分自身の通知設定が可能です。
設定手順¶
Smart Data Platform のユーザー情報一覧画面から、メールの設定をしたいユーザーを選び、「詳細」リンクをクリックします。 なお、ログインしているユーザー自身の設定を行う場合は、ヘッダー右上の自身の ID をクリックし「自分のプロファイル」を選択してください。
ユーザーのプロファイル画面において、「通知設定」の「編集」をクリックします。
下図のように、「ユーザー通知設定編集」の画面に遷移しますので、各通知の設定についてメールを受信したい通知設定についてはチェックを入れ、そうでない場合にはチェックを外して、「変更を完了」のボタンをクリックします。
変更が完了すると、ユーザーのプロファイルに遷移します。
注釈
通知の設定の反映には時間がかかる場合がございます。
メールの種別について¶
Smart Data Platform ではサービスに関して、以下のようなメール通知を実施いたします。
メール通知カテゴリ | 説明 | 備考 |
---|---|---|
お知らせ/リリース情報 | 新メニュー/機能追加などのお知らせ、仕様変更などに関するお知らせです。 | ー |
故障 | 故障に関する情報の通知です。 | 契約代表ユーザーは受信設定を無効にすることはできません。一般ユーザーは一括で設定を無効もしくはアクセス権を持つワークスペースそれぞれに受信の設定をすることが可能です。 |
メンテナンス | メンテナンスに関する情報の通知です。 | 一括で設定を無効もしくはアクセス権を持つワークスペースそれぞれに受信の設定をすることが可能です。 |
また、上記とは別に、契約担当者( Smart Data Platform 新規申し込み時に入力した担当者のメールアドレス )に対して、規約や料金についてのお知らせメールが通知される場合があります。