RAC自動構築ツール実行¶
RAC自動構築ツールを利用し、お客様が指定されたパラメータを元にRACを自動構築します。
全タスク実行¶
以下のコマンドを実行し、RAC自動構築ツールを実行します。引数には、/tmp以下のパラメータファイルを保存したディレクトリ名を指定します。
※racvars.jsonの「OSSetFlag」を1(OS設定まで利用)に設定している場合は、OS設定のみ実施し、ツールは終了します。
$ sh /home/ansible/orarac_auto/auto_pgm/orarac.sh rac_pfs
[SUCCEEDED!] 192.168.1.31 Server Hostname was set to rac1.cloud.lab.oratest.com.
[SUCCEEDED!] 192.168.1.32 Server Hostname was set to rac2.cloud.lab.oratest.com.
#############################################################
No.0: SUCCEEDED! Inventory and Add Variables Files creating succeeded!
#############################################################
#############################################################
No.1: SUCCEEDED! OS setting succeeded!
#############################################################
#############################################################
No.2: SUCCEEDED! Grid Infrastructure installing and setting succeeded!
#############################################################
#############################################################
No.3: SUCCEEDED! ASM DiskGroups creating succeeded!
#############################################################
#############################################################
No.4: SUCCEEDED! Changing of ASM Variables succeeded!
#############################################################
#############################################################
No.5: SUCCEEDED! Oracle Database installing succeeded!
#############################################################
#############################################################
No.6: SUCCEEDED! Variables Settings and Log Files getting succeeded!
#############################################################
上記のように全てのタスクの実行結果で「SUCCEEDED!」と表示されていれば成功です。
タスク指定実行¶
RAC自動構築ツールでは、実行Noを指定することでタスク単位での実行が可能です。実行Noを指定しない場合には、全てのタスク(実行No.0~6)が実行されます。
実行No |
作業内容 |
説明 |
---|---|---|
0 |
関連ファイル作成 |
ツール実行に必要なファイルを自動生成します。 |
1 |
OS設定 |
OSの設定を行います。 |
2 |
Grid Infrastructureインストール |
Grid Infrastructureのインストールと設定を行います。 |
3 |
ASMディスクグループ作成 |
FRA用のディスクグループを作成します。 |
4 |
ASM設定 |
ASMの設定をします。 |
5 |
Databaseインストール |
Oracle Databaseソフトウェアをインストールします。 |
6 |
設定確認 |
RAC用サーバーインスタンスに設定された値がパラメータファイルに記載された値と一致するか自動で確認します。 |
タスクの開始位置をツールの引数に指定し、実行することで、引数に指定した実行Noのタスクから最後の設定確認のタスクまで実行可能です。
$ sh /home/ansible/orarac_auto/auto_pgm/orarac.sh sh rac_pfs [実行No]
また、タスク単独指定オプションをツールの引数に指定し、実行することで、引数に指定した実行Noのみを実行することが可能です。
$ sh /home/ansible/orarac_auto/auto_pgm/orarac.sh rac_pfs [実行No] -o
ツール実行前への切り戻し¶
RAC自動構築ツールが途中で失敗した場合、ツール実行前の環境に戻す(環境を削除する)ことが可能です。
RAC自動構築ツールで構築した、または、構築中の環境を削除するコマンドは、以下の通りです。引数には、/tmp以下のパラメータファイルを保存したディレクトリ名を指定します。
$ /home/ansible/orarac_auto/auto_pgm/remove_rac.sh rac_pfs
※上記の削除コマンドを実行するとRAC用サーバーインスタンスが再起動されます。また、ブロックストレージのデータを消去する処理が実行されるため、サイズが大きいほど削除処理の終了までに時間がかかります。
以上でRAC自動構築ツールの実行は、完了です。