図に使用される表記の凡例

../../_images/cap006.png

ネットワーク構成

ネットワークは、今回の場合考慮ポイントが複数にわたります。

ネットワークのポイント

東西拠点間通信

DAGを構成するためには、メインサイトとDRサイトで常に通信が発生します。複数拠点をまたがる場合は、その間のネットワークは常に気をつけなければならないポイントにはなりますが、SDPFの場合、クラウド/サーバー リージョン間接続という機能を利用する事で、ベストエフォートではありますが、無償で通信経路を確保する事ができます。

以前のExchange では、DAG 用のネットワークを2つ以上用意することがMicrosoftから推奨されていましたが、今回構築するExchange 2013 では、10ギガビットイーサネットによる単一の物理ネットワークが推奨されています。

ベストエフォートというのは少し心許ない気もしますが、DR用およびバックアップ用で利用する物ですから、ある程度の速度で通信できていればよしとしましょう。

ベアメタルサーバー間通信

上述の通り、ベアメタルサーバー間は単一10ギガビットイーサネットが推奨されています。

今回構築するメインサイトのベアメタルサーバー間の通信は10ギガビットイーサネットですので、今回の構成も単一ネットワークとして、NICだけチーミングしておく事で、NICの可用性を担保する構成とします。

負荷分散装置

今回の構成では、メインサイトでは負荷分散装置を用意して、2台のExchangeへ通信を割り振ります。SDPFには負荷分散装置がサービスとして提供されていますので、そちらを利用します。

また、Exchangeをインターネットからも接続できるようにする場合は、証明書も必要となりますので、こちらもサービスを利用して調達するとスムーズです。

以上で、SDPF環境上にExchangeを構築する事ができます。