想定するシステム¶
本稿では、5,000名の利用者を有する企業において、SDPFを利用した「Microsoft Exchange Server 2013(以下、Exchange)」の構築を解説します。
Exchangeとは、もはや説明の必要が無い程に普及している、企業内のユーザーが利用するグループウェアパッケージです。
Exchangeの代表的な機能
- 社内外とのメール送受信
- 予定表の共有
- 個人連絡先
- Active Directoryと連携した社員名簿
- メール、カレンダー、連絡先のスマートフォンからの利用
Exchangeは2つの役割からなる総合システムです。
クライアントアクセス(CAS)
文字通り、クライアントからのアクセスを受け持ち、認証や、メールクライアントからのPOP3やIMAPといったアクセスにも対応します。
CASは、非常にシンプルな構成で、この中には何のデータも格納されませんの で、台数を増やしていく事は非常に簡単です。
メールボックス(MBX)
Exchangeでは、メールに限らず予定表や、施設などのリソース情報も全てメールボックスという単位で扱います。
MBXはそれらの情報を管理し、クライアントからの要求に対し回答を行う Exchangeの中核となる役割です。
尚、Exchangeは、データの格納先として、専用のデータベースを利用します。