1.2.1. バックアップ要件を整理する¶
https://sdpf.ntt.com/docs/solution-guide/rsts/arcserve/v9/constitution/backup.html
SDPF-wasabi間ネットワーク遅延値 |
1時間あたりのバックアップ容量 |
スループット |
1msec |
182.49GB |
413Mbps |
10±3ms |
64.16GB |
146Mbps |
20±5ms |
41.74GB |
95Mbps |
40±5ms |
24.6GB |
56Mbps |
注釈
結果を保証するものではありません。構成を検討する際の参考値としてください。
FICを介してWasabiに下記条件のもとサーバーインスタンス1台をバックアップした際の1時間あたりのバックアップ容量となります。
Arcserve UDPのコンソール、復旧ポイントサーバー、エージェントをSDPFクラウド/サーバーの仮想マシンにインストール
Arcserve UDPの仮想マシンのスペック16CPU、メモリ32GB
バックアップはエージェント/フルバックアップにて実施
遅延発生装置を用いてネットワーク遅延をエミュレート
遅延が大きい環境では多重(同時アクティブノード)でバックアップすることにより効率を上げることができる場合があります。
目次
システム構成例
VMware各種ガイド
Oracle各種ガイド
Arcserve構成ガイド
- 1. Arcserve UDP 7.0を用いたSmart Data Platform でのバックアップリストア運用例
- 2. Arcserve UDP 8.xを用いたSmart Data Platform でのバックアップリストア運用例
- 3. Arcserve UDP 9.0を用いたSmart Data Platform でのバックアップリストア運用例
- 4. Arcserve UDP 7.0 から 8.x へのアップグレード手順
- 5. Arcserve UDP 7.0 から 9.0 へのアップグレード手順
- 6. Arcserve UDP 8.x から 9.0 へのアップグレード手順
- Arcserve Cloud Direct環境構築手順書
- 7. Arcserve Replication and High Availabilityのレプリケーション機能を用いたDRソリューションガイド(Hybrid Cloud with Azureとの複合ソリューション)
- 8. <参考>ArcserveUDP バックアップ/リストア時間
ベアメタルサーバー バックアップ&リストアガイド
- 1. ベアメタルサーバーのバックアップ&リストア概要および手順 RHEL8.1編
- 1.1. ベアメタルサーバーのバックアップ&リストア概要および手順 RHEL8.1編
- 1.2. CIFSサーバー構築 RHEL8.1編
- 1.3. インストーラーのダウンロード RHEL8.1編
- 1.4. バックアップ元ベアメタルサーバーへArcserveUDPインストール RHEL8.1編
- 1.5. バックアッププラン設定とバックアップ実行 RHEL8.1編
- 1.6. リストア先ベアメタルサーバー(v3フレーバー)のデプロイ RHEL8.1編
- 1.7. リストア先ベアメタルサーバーのコンソールアクセス RHEL8.1編
- 1.8. リストア先ベアメタルサーバーへArcserveUDPインストール RHEL8.1編
- 1.9. 復旧メディアのアップロード RHEL8.1編
- 1.10. 復旧メディアのマウントおよびISOブートの実行 RHEL8.1編
- 1.11. ArcserveUDPのリストア実行 RHEL8.1編
- 1.12. リストア実行後の操作 RHEL8.1編
- 1.13. バックアップ元ベアメタルサーバーの削除 RHEL8.1編
- 1.14. リストア先ベアメタルサーバーからArcserveUDPのアンインストール RHEL8.1編
- 1.15. CIFSサーバーの削除実行 RHEL8.1編
- 2. ベアメタルサーバーのバックアップ&リストア概要および手順 RHEL8.8編
- 2.1. ベアメタルサーバーのバックアップ&リストア概要および手順 RHEL8.8編
- 2.2. CIFSサーバー構築 RHEL8.8編
- 2.3. インストーラーのダウンロード RHEL8.8編
- 2.4. バックアップ元ベアメタルサーバーへArcserveUDPインストール RHEL8.8編
- 2.5. バックアッププラン設定とバックアップ実行 RHEL8.8編
- 2.6. リストア先ベアメタルサーバー(v4フレーバー)のデプロイ RHEL8.8編
- 2.7. リストア先ベアメタルサーバーのコンソールアクセス RHEL8.8編
- 2.8. リストア先ベアメタルサーバーへArcserveUDPインストール RHEL8.8編
- 2.9. 復旧メディアのアップロード RHEL8.8編
- 2.10. 復旧メディアのマウントおよびISOブートの実行 RHEL8.8編
- 2.11. ArcserveUDPのリストア実行 RHEL8.8編
- 2.12. リストア実行後の操作 RHEL8.8編
- 2.13. バックアップ元ベアメタルサーバーの削除 RHEL8.8編
- 2.14. リストア先ベアメタルサーバーからArcserveUDPのアンインストール RHEL8.8編
- 2.15. CIFSサーバーの削除実行 RHEL8.8編
- 3. ベアメタルサーバーのバックアップ&リストア概要および手順 Windows Server2016編
- 3.1. ベアメタルサーバーのバックアップ&リストア概要および手順 Windows Server2016編
- 3.2. CIFSサーバー構築 Windows Server2016編
- 3.3. インストーラーのダウンロード Windows Server2016編
- 3.4. バックアップ元ベアメタルサーバーへArcserveUDPインストール Windows Server2016編
- 3.5. バックアッププラン設定とバックアップ実行 Windows Server2016編
- 3.6. リストア先ベアメタルサーバー(v3フレーバー)のデプロイ Windows Server2016編
- 3.7. リストア先ベアメタルサーバーへのコンソールアクセス Windows Server2016編
- 3.8. リストア先ベアメタルサーバーへのArcserveUDPインストール Windows Server2016編
- 3.9. WindowsADKインストール Windows Server2016編
- 3.10. 復旧メディア作成 Windows Server2016編
- 3.11. 復旧メディアのアップロード Windows Server2016編
- 3.12. 復旧メディアのマウントおよびISOブートの実行 Windows Server2016編
- 3.13. ArcserveUDPのリストア実行 Windows Server2016編
- 3.14. リストア実行後の操作 Windows Server2016編
- 3.15. バックアップ元ベアメタルサーバーの削除 Windows Server編
- 3.16. リストア先ベアメタルサーバーからArcserveUDPのアンインストール Windows Server編
- 3.17. CIFSサーバーの削除実行 Windows Server2016編
- 4. ベアメタルサーバーのバックアップ&リストア概要および手順 Windows Server2019編
- 4.1. ベアメタルサーバーのバックアップ&リストア概要および手順 Windows Server2019編
- 4.2. CIFSサーバー構築 Windows Server2019編
- 4.3. インストーラーのダウンロード Windows Server2019編
- 4.4. バックアップ元ベアメタルサーバーへArcserveUDPインストール Windows Server2019編
- 4.5. バックアッププラン設定とバックアップ実行 Windows Server2019編
- 4.6. リストア先ベアメタルサーバー(v3フレーバー)のデプロイ Windows Server2019編
- 4.7. リストア先ベアメタルサーバーへのコンソールアクセス Windows Server2019編
- 4.8. リストア先ベアメタルサーバーへのArcserveUDPインストール Windows Server2019編
- 4.9. WindowsADKおよびWindowsPEインストール Windows Server2019編
- 4.10. 復旧メディア作成 Windows Server2019編
- 4.11. 復旧メディアのアップロード Windows Server2019編
- 4.12. 復旧メディアのマウントおよびISOブートの実行 Windows Server2019編
- 4.13. ArcserveUDPのリストア実行 Windows Server2019編
- 4.14. リストア実行後の操作 Windows Server2019編
- 4.15. バックアップ元ベアメタルサーバーの削除 Windows Server2019編
- 4.16. リストア先ベアメタルサーバーからArcserveUDPのアンインストール Windows Server2019編
- 4.17. CIFSサーバーの削除実行 Windows Server2019編
- 5. ベアメタルサーバーのバックアップ&リストア概要および手順 Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.1. ベアメタルサーバーのバックアップ&リストア概要および手順 Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.2. CIFSサーバー構築 Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.3. インストーラーのダウンロード Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.4. バックアップ元ベアメタルサーバーへArcserveUDPインストール Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.5. バックアッププラン設定とバックアップ実行 Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.6. リストア先ベアメタルサーバー(v4フレーバー)のデプロイ Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.7. リストア先ベアメタルサーバーへのコンソールアクセス Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.8. リストア先ベアメタルサーバーへのArcserveUDPインストール Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.9. WindowsADKおよびWindowsPEインストール Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.10. 復旧メディア作成 Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.11. 復旧メディアのアップロード Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.12. 復旧メディアのマウントおよびISOブートの実行 Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.13. ArcserveUDPのリストア実行 Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.14. リストア実行後の操作 Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.15. バックアップ元ベアメタルサーバーの削除 Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.16. リストア先ベアメタルサーバーからArcserveUDPのアンインストール Windows Server2019編(v4フレーバー)
- 5.17. CIFSサーバーの削除実行 Windows Server2019編(v4フレーバー)
ファイアウォール(vSRX)構成ガイド
Managed Load Balancer 構成ガイド
- 1. Managed Load Balancer 構成ガイド
- Managed Load Balancer / Managed Firewall 構成ガイド(ツーアーム構成)
- Managed Load Balancer / Managed Firewall 構成ガイド(ワンアーム構成)
ロードバランサー(Netscaler VPX)構成ガイド
- 1. ロードバランサー(NetScaler VPX)構成ガイド
- 2. ファイアウォール・ロードバランサー構成例(ツーアーム)※クライアントのIPアドレス変換なし
- 3. ファイアウォール・ロードバランサー構成例(ワンアーム)※クライアントのIPアドレス変換なし
- 4. ファイアウォール・ロードバランサー・Managed WAF 構成例(ツーアーム)※クライアントのIPアドレス変換なし
- 5. ファイアウォール・ロードバランサー・Managed WAF構成例(ワンアーム)※クライアントのIPアドレス変換なし
バックアップソリューション
TIBCO Spotfire®︎構成ガイド
暗号化ソリューション
ログ蓄積・活用ソリューション
バックアップソリューション
DNSセキュリティ対策ソリューション
ランサムウェア対策ソリューション
M365バックアップソリューション
FRAログ保存ソリューション
バックアップ回線ソリューション
IoT機器導入ソリューション【手動構築】
IoT機器導入ソリューション【自動構築】
IoT機器活用ソリューション
Things CloudによるIoTデータ予測ソリューション
Node-AIによる時系列予測ソリューション
操作ログ転送機能ログ一覧化手順
改訂履歴