6. アップグレード編(Windowsノード)


ここでは、1つの例としてOSがWindows Server 2012 R2のサーバーインストールされたArcserveを最新バージョンへアップグレードする手順を記載します。
(環境やバージョンにより異なりますので、1つの例としてご参考ください。)

集中管理構成の場合、Windowsノードをアップグレードする手順は2通りあります。
  • パターン1:UDP コンソールから、対象ノードに対してWindowsエージェントをアップグレードする。

  • パターン2:対象ノードにインストーラーを用意し、Windowsエージェントをアップグレードする。


以下に、それぞれの手順を記載します。

6.1. Arcserveのインストール(パターン1:UDP コンソールからのアップグレード)

Arcserve UDP Agentのバージョンの確認


1.現在インストールされているバージョンを確認します。
 Arcserveがインストールされたサーバーにて、Arcserveの設定画面を表示するため、OSデスクトップ下部にあるタスクバーから下記のArcserveのアイコンを選択します。

2.「Arcserve UDPエージェントを開く」を選択します。

3.「ヘルプ」-「バージョン情報」をクリックします。

4.現在インストールされているバージョンが表示されます。
「OK」をクリックして閉じます。

Arcserve UDP Agentのアップグレード

注釈

アップグレードするコンポーネントには順序があります。「サマリー編」を参照してください。


1.Arcserve UDP コンソールがインストールされているサーバでArcserve UDP コンソールにログインします。

注釈

Arcserve UDP コンソールのバージョンをアップグレードしてある必要があります。アップグレードに関しては「アップグレード編(UDP コンソール)」を参照してください。


2.Arcserve UDPコンソール画面が開いたら、「リソース」-「ノード」-「すべてのノード」をクリックし、アップグレードするWindowsノードのアクションにチェックを入れ、右クリックから「エージェントのインストール/アップグレード」をクリックします。

注釈

複数のWindowsノードをアップグレードさせたい場合は、対象のWindowsノードのアクションにチェックを入れてから、右クリックから「エージェントのインストール/アップグレード」をクリックしてください。


3.アップグレードするWindowsノードのポート、プロトコルを確認し、「すぐに実行」を選択し、「OK」をクリックします。

4.アップグレードするWindowsノードのアップグレードが実行中になっていることを確認します。

5.アップグレード実行中のマークが消えたことを確認します。

アップグレード後のArcserve UDP Agentのバージョンの確認


1.アップグレードが完了したWindowsノードでバージョンを確認します。
 アップグレードが完了したWindowsOSデスクトップ下部にあるタスクバーから下記のArcserveのアイコンを選択します。

2.「Arcserve UDPエージェントを開く」を選択します。

3.「ヘルプ」-「バージョン情報」をクリックします。

4.現在インストールされているバージョンが表示されます。
「OK」をクリックして閉じます。

6.2. Arcserveのインストール(パターン2:Windowsノードでのアップグレード)

注釈

アップグレードするコンポーネントには順序があります。「サマリー編」を参照してください。


Windowsノードでのアップグレード手順は、
構成ガイド「ダウンロードおよびアップグレード編」の手順を参照してください。

上記手順でアップグレード完了後、ライセンスキーを更新して下さい。ライセンスキーの更新方法については構成ガイド「ライセンスキー更新編」をご参照ください。