パートナー
本ページでは、パートナー用のSDPF契約ご利用時の、各種ポータル:ビジネスポータル(親契約向け)、SDPFポータル(親契約向け・子契約向け)ご利用時のご利用手順や設定方法を説明します。
各ご契約、ポータルでの提供機能については、こちらもご参照ください。
※以前ご利用頂いていたログインポータルは2024年10月30日廃止いたしました。詳細はこちらご参照ください。
パートナー用SDPF契約(親契約)新規お申込み方法
ビジネスポータル(親契約向け)のご利用方法
2. ビジネスポータルを利用する
ビジネスポータルのログイン手順や、ログイン時の2段階認証のご利用方法、ポータルにアクセスするIPアドレスを制限する方法についてご説明します。
3. ユーザーを新規作成・変更・削除する/2段階認証を設定する
ビジネスポータルでユーザーの新規作成・変更・削除を行います。
2段階認証の設定も同画面上で実施します。その設定方法についてご説明します。
4. ビジネスポータル・SDPFポータルのユーザー種別(権限)を設定する
ビジネスポータルおよびSDPFポータルでユーザー種別(権限)が存在します。
各ポータルでのユーザー種別(権限)の確認手順および変更手順についてご説明します。
5.チケットを利用して問合せをする
パートナーはチケットシステムよりお問い合わせ頂けます。チケットシステムのご利用方法についてご説明します。
※エンドユーザー(子契約のユーザー)はチケットシステムをご利用いただけません。お問い合わせはパートナーにお願いします。
SDPFポータル(親契約向け)のご利用方法
6.パートナーがエンドユーザー契約(子契約)を管理する(子契約管理機能)
パートナーがエンドユーザー契約(子契約)のSmart Data Platformのご利用を管理する際の、子契約の作成、ユーザー作成/種別変更、アクセス権設定、ワークスペースの作成、メール通知設定、料金明細の確認など、各種設定手順、ご利用方法についてご説明します。
6. SDPFポータル(親契約向け):子契約管理機能 ご利用手順
6.5. 子契約に対する親契約ユーザーのアクセス権設定手順(契約グループ)
6.7.4. API権限(所属するIAMグループ)の確認・変更
6.8.1. 親契約による 子契約のワークスペース一覧表示手順
6.8.2. 親契約による 子契約のワークスペース新規作成手順
6.8.3. 親契約による 子契約のワークスペース説明変更手順
6.8.4. 親契約による 子契約のワークスペースへのアクセス権設定手順
6.8.5. 親契約ユーザーに対する子契約ワークスペースへのアクセス権自動付与手順
6.8.6. 親契約による 子契約のワークスペース切り替え手順
6.9. 親契約による子契約のメニューの追加(購入)・削除手順
6.10. 親契約による 子契約のAPI権限管理のご利用方法
6.12.2. 親契約配下すべての子契約の料金明細 確認手順
7.パートナー自身が親契約(自契約)を利用する
パートナー用SDPF契約(親契約向け)では、親契約自身が、SDPFポータルで各種メニューをご利用することも可能です。ご提供機能については、一部を除き、SDPFポータル(直販用)の機能と同様です。
ここではSDPFポータル(直販用)と異なる機能について、以下にご案内します。
SDPFポータル(直販用)のご利用方法については、管理機能チュートリアルをご確認ください。
SDPFポータル(子契約向け)ご利用方法
8.エンドユーザー(子契約ユーザー)がポータルを利用する
エンドユーザー(子契約のユーザー)がポータルを利用し、エンドユーザー自身のSmart Data Platformのご利用を管理する際の、ワークスペースの作成、メール通知設定、料金明細の確認など、各種設定手順、ご利用方法についてご説明します。
※エンドユーザーのポータルのご利用は、パートナー(親契約)によりアカウントを払い出されている場合に限ります。
8. SDPFポータル(子契約向け):子契約ユーザーによるご利用手順
8.4.4. API権限(所属するIAMグループ)の確認・変更
8.6. 子契約ユーザーによる メニューの追加(購入)・削除手順