IoT Connect Mobile Type S グローバル対応SIM・マルチアクセスSIMでも閉域接続が利用可能に

2025年6月30日 (2025年6月30日:更新)

平素よりSmart Data Platformをご利用いただき誠にありがとうございます。

この度、IoT向けモバイル通信サービスIoT Connect Mobile Type S(以下、ICMS)において、
グローバルで利用可能なTSLプロファイルでも閉域接続が利用可能になりました。
併せて、通信障害時に自動で回線を切り替えるマルチアクセスSIMでも閉域接続がご利用いただけます。

ICMSのTSLプロファイルとは

IoT Connect Mobile Type Sには選択可能な2つのSIMプロファイルがあります。
この度、国内外問わず様々な地域・国へのIoT機器展開が可能な、TSLプロファイルの閉域接続が提供開始されました。
これまでICMSのグローバルSIMではインターネット接続のみの提供でしたが、今回の対応により、
国内外のIoT機器展開など、より高いセキュリティが求められる環境でも安心してICMSをご利用いただけるようになります。

マルチアクセスSIMの閉域接続

多くのご要望をいただいておりました、通信障害時に自動的に別のキャリアに自動で切り替わるマルチアクセスSIMにおいても、
同時に閉域接続が提供開始されました。これにより、セキュアな閉域網が必須のお客様などさらに幅広いユースケースに適応可能となります。

詳細は、マルチアクセスSIMについてをご参照ください。

料金

詳細はプランと料金をご参照ください。

 本対象サービス

IoT Connect Mobile Type S
TSLプロファイル/マルチアクセスSIM 閉域接続

申込み方法

Smart Data Platformポータルからの申し込みとなります。
詳細はチュートリアルをご参照ください。

提供開始日

2025年6月30日提供開始

ご留意事項

  • 一度開通したSIMにおいて、接続先を変更することはできません。(インターネットで開通したSIMを閉域に変更することは不可)
  • 1つのSIMに割り当てられる固定IPアドレスは2つになります。着信する設備によりいずれかのIPアドレスが払い出されます。
  • SIM間通信はご利用いただけません。
  • 固定IPアドレスは、通常/23のアドレスブロックにてご提供します。/23を超えるアドレスブロックを必要とする場合は別途お申込みが必要となりますので、弊社営業担当者まで事前にご相談ください。
  • お客様ネットワーク(閉域ネットワーク)内で下記IPアドレスはご利用いただけないためご注意願います。
    10.32.0.0/11
    10.160.0.0/11

お問い合わせ

ご契約前のお問い合わせは、下記のWEBフォーム、またはお電話にてお受けしております。

ご利用中のお客様からのお問い合わせは、ポータル画面からチケットにてお受けしております。
チケット画面の操作方法については、下記ページをご確認ください。

ブログ

開発ブログにてNTT Com のエンジニアが各サービスのをご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

1枚のSIMでキャリアを冗長化!Active Multi-access SIMの特長と仕組み

はじめてのIoTシステム構築

今後ともお客さまにとってより良いサービスをご提供できるように努めてまいりますので、
引き続きご愛顧くださいますよう何卒よろしくお願いいたします。