FIC-Routerの運用に関するよくある質問

Flexible InterConnect, 仕様, 運用

2025年1月30日 (2025年1月30日:更新)

FIC-Routerの申し込み/設定変更に関するよくある質問について、
お問い合わせの多いものを以下に一覧で記載しております。

カテゴリー 質問内容 回答内容 リンク 管理番号
運用 FICのAS番号は何ですか? FICのAS番号は「37923」になります。
詳細のリンクも合わせてご確認ください。
詳細 fic-router-b01
運用 FIC-Routerにおける経路数や経路情報(ルーティングテーブル)を確認する方法はありますか? FICコンソールの 「モニタリング」 画面にて確認可能です。
確認手順は詳細のリンクをご確認ください。
詳細 fic-router-b02
運用 FIC-Routerが保持する経路数はどのようにカウントされますか? 詳細のリンクをご確認ください。 詳細 fic-router-b03
運用 FIC-Router宛てにPing監視/疎通確認をしても良いですか? 定常的なFIC-Router宛のPing監視は実施しないでください。
FIC-Router宛ての通信は、サービス基盤を守るために流量制限を実施しています。
そのため、定常的なPing確認を行いたい場合は、FIC外部の端末間にてご確認ください。

ただし、一次的な通信切り分け(構築時の開通確認、故障切り分け)を目的とする場合にはPingにて疎通確認を実施いただけます。
FIC-RouterからのPing実施は出来かねますので、接続先サービス側よりFIC-Routerに割り当てられる接続ネットワークアドレスに対しPingを実施ください。

<注意事項>
FIC-RouterはPingに応答することを保証するものではなく、今後弊社の都合により動作変更となる場合がございます。
FIC-Connectionの接続ネットワークアドレスがリンクローカルアドレスである場合、該当アドレス宛てのPingは応答しません。
詳細 fic-router-b04
運用 FIC-Routerから対向装置に対しPing監視/疎通確認を実施することは可能ですか? FIC-Routerからpingを実施することはできかねます。
そのため、Ping監視/疎通確認したい場合はFIC外部の端末間にてご確認ください。
fic-router-b05
運用 FICにおいて、BFD(Bidirectional Forwarding Detection)は設定されていますか?
また、有効化することは出来ますか?
FICでは、接続先事業者によらずBGP接続にてBFDは設定されておりません。
そのため有効化することも出来ません。
fic-router-b06
運用 BGP keep alive/holdtimeの値は何ですか? BGP keep aliveやholdtimeの設定値は開示しておりません。
なお、BGP keep aliveやHoldtimeは短い方に依存するため、対向側でFICよりも短い値が設定されている場合につきましてはそちらの時間が適用されます。
※Keepalive3秒/Hold Timeが9秒未満でネゴシエーションされた場合、BGPはアップ致しません。
fic-router-b07
運用 1つのFIC-Routerに複数のFIC-Connectionを接続した構成の場合、通信遅延などの通信影響は発生しますか? 通信影響はありません。
最大の256コネクションを接続した構成でもFIC-Routerの処理能力がボトルネックにならないように運用しております。
fic-router-b08