パートナー用SDPFポータル(子契約向け)からのdocomo business RINKお申込受付の開始について
docomo business RINK, ネットワーク
2025年7月1日 (2025年7月1日:更新)
平素よりNTTドコモビジネス Smart Data Platformをご利用いただき誠にありがとうございます。
これまでパートナー用SDPFポータル(子契約向け)からのdocomo business RINKのお申込みを制限しておりましたが、
2025年7月1日(火)より、パートナー用SDPF契約(子契約向け)からのdocomo business RINKのお申込み受付を開始いたしました。
■詳細
パートナー用SDPFポータル(子契約向け)でログイン時、メニュー一覧からdocomo business RINKをご選択いただけるようになります。
本機能開放により、エンドユーザー(子契約ユーザ)からdocomo business RINKのお申込みが可能となります。
ただし、パートナー用SDPFポータル(親契約向け)にて該当の子契約に対して「新規追加メニューをデフォルトで利用可能にする」をONにされていない場合、メニュー一覧からdocomo business RINKをご選択いただくことはできません。別途手動でdocomo business RINKを子契約提供メニューに加える操作をしていただくことで、該当の子契約からdocomo business RINKをご選択いただけるようになります。
■運用制限について
パートナー用SDPFポータル(子契約向け)からのdocomo business RINKのお申込みに関しては、一部運用による申込み制限を設けております。
パートナー用SDPFポータルの利用を希望されるパートナー様におかれましては本運用制限についてご承知おきいただけるようお願い申し上げます。
運用制限の対象となるお申込みメニューは以下の通りです。
①モバイル接続(メイン利用・バックアップ利用)のお申込み
②チケット起票代行(電話代行)オプションのお申込み
■その他
「新規追加メニューをデフォルトで利用可能にする」がONとなっているパートナー用SDPFポータル(子契約向け)に関しては、7月1日(火)の機能開放以降docomo business RINKのお申込みが可能となります。
パートナー用SDPFポータル(子契約向け)からdocomo business RINKを申し込ませたくないパートナー様は、機能開放後にdocomo business RINKを提供メニューから除外する処理の実施をお願いいたします。
その他ご不明点は弊社営業担当にご相談ください。
Smart Data Platform Knowledge Centerでは、本サービスに関するさまざまな情報を発信してまいります。
詳しくは、パートナー – Smart Data Platform Knowledge Centerをご参照ください。
今後ともお客さまにとってより良いサービスをご提供できるよう努めてまいりますので、
引き続きご愛顧くださいますよう何卒宜しくお願いいたします。