SSL復号除外ルールを設定する¶
SSL復号除外ルールの新規追加手順について説明します。
警告
- SSL復号除外機能とCaptive Portal機能を併用する場合は、"Captive Portal利用時も除外する"オプションをONにしてください。 
- "Captive Portal利用時も除外する"がOFFの状態でCaptive Portalを利用すると、通信が復号される場合があります。 
手順¶
- 操作対象のセルグループを左ペインの[セルグループ情報]ドロップダウンリストから選択します。 
- 左ペインの[SSL復号除外ルール]を押下します。 
- [新規追加]を押下します。 
- 各項目を記載し[確認]を押下します。 
- 1セルグループに登録可能なSSL復号除外ルールは最大100件です。 
| 項目 | 最大数 | 説明 | 
| 名前 | 1~31文字 半角アルファベット、"0-9"、"_"、"-" 文字列長1~31文字 同一CellGroup内でnameの重複は不可能 | SSL復号除外ルールの名前 | 
| 送信元IPアドレス | 最大100件 any、CIDR、範囲指定またはお客様が選択したIPアドレスの外部ダイナミックリスト(EDL) 例) 192.168.0.0/16 10.0.0.0-10.1.0.0 | SSL復号除外ルールを適用する送信元IPアドレスまたはIPアドレスの外部ダイナミックリスト(EDL)から選択 | 
| 宛先IPアドレス | 最大100件 any、CIDR、範囲指定またはお客様が選択したIPアドレスの外部ダイナミックリスト(EDL) 例) 192.168.0.0/16 10.0.0.0-10.1.0.0 | SSL復号除外ルールを適用する宛先IPアドレスまたはIPアドレスの外部ダイナミックリスト(EDL)から選択 | 
| カスタムURLカテゴリ/URLカテゴリリスト | カスタムURLカテゴリ: 最大100件 URLカテゴリリスト: 69件 (システムで定義) | お客様が定義したカスタムURLカテゴリ、FSGとして定義されたURLカテゴリまたはURLの外部ダイナミックリスト(EDL)から選択 | 
| Captive Portal利用時も除外する | 最大1件 | Captive Portal機能を利用する場合は、トグルスイッチをONにする | 
注釈
- 初期設定では、O365との通信以外のすべての通信をSSL/TLS復号化します。 
- 証明書がお客様端末に適切にインストールされていない場合、クライアントブラウザは警告画面を受け取ります。 
- 初期設定では、SSL/TLS復号セッションの上限を超えた場合は、SSL/TLS復号化処理をスキップしてパケットを転送します。(個別設定としてブロックに設定することも可能です。) 
- SSL/TLS復号セッション上限は こちら をご参照ください。 
- 宛先URLリストをFQDNで指定する場合、ワイルドカードとして、'*'(アスタリスク)および'^'(キャレット)を使用できます。 
- ワイルドカードは、区切り文字('.'または'/')で挟まれた文字列を表します。 
- '*'は区切り文字で連結された1つまたは複数の文字列、'^'は1つの文字列にマッチします。(sub1.sub2.sub3.comというURLは、sub1.*.comにマッチしますが、sub1.^.comにはマッチしません。)'*'を連続して利用することはできません。 
- 指定可能な例:www.ntt.com、www.ntt.com/about-us、www.*.com、www.ntt.com/ *、 www.^.com、203.0.113.0、203.0.113.0/test 
- 指定できない例(エラーになります):www.*.*.com、 **/about-us、www.ntt*.com 
- URLカテゴリ機能を利用しない場合はanyを選択してください。 
- EDLで定義されているURLおよびIPは こちら を参照ください。 
- 記載した内容を確認し[実行]を押下します。 
- 実行処理中のポップアップ画面が表示されます。 
- 処理完了後、ポップアップ画面が表示されます。[OK]を押下します。 




