• ホーム
  • SDPF提供メニュー一覧
  • Oracle
  • チュートリアル 
  • 3. Oracle Database 12c R1 (Windows Server版)のご利用方法

3. Oracle Database 12c R1 (Windows Server版)のご利用方法¶

本書では、オフィシャルイメージテンプレートOracle Database 12c R1 (Windows Server 2012 R2版)を使用した構築方法についてご説明します。

  • 3.1. はじめに
    • 3.1.1. 構成説明
    • 3.1.2. 構築フロー
  • 3.2. VMインスタンス作成
    • 3.2.1. ルートボリューム作成
    • 3.2.2. データボリューム作成
    • 3.2.3. VMインスタンス作成
  • 3.3. OS設定
    • 3.3.1. サインイン
    • 3.3.2. ネットワークインターフェイス設定
    • 3.3.3. ホスト名設定
    • 3.3.4. タイムゾーン設定
    • 3.3.5. Database用ボリュームのマウント
    • 3.3.6. Oracleユーザーの作成
    • 3.3.7. oracleユーザーでのサインイン
    • 3.3.8. ORACLE_BASEディレクトリの作成
  • 3.4. Oracleソフトウェアのインストール
    • 3.4.1. サインイン
    • 3.4.2. インストーラーの実行
  • 3.5. データベースの作成
    • 3.5.1. サインイン
    • 3.5.2. DBCAの起動
  • 3.6. データベース作成後の確認
    • 3.6.1. サインイン
    • 3.6.2. リスナー起動確認
    • 3.6.3. インスタンス起動確認
  • 3.7. 付録A 英語表示から日本語表示への変更
    • 3.7.1. 言語の変更
    • 3.7.2. 地域の変更
    • 3.7.3. Oracle Database インストールの実施

目次

サーバーインスタンスメニュー向け

  • 1. Oracle Database 12c R1 (Linux版)のご利用方法
    • 1.1. はじめに
    • 1.2. VMインスタンス作成
    • 1.3. OS設定
    • 1.4. Oracleソフトウェアのインストール
    • 1.5. データベースの作成
    • 1.6. データベース作成後の確認
  • 2. Oracle Database 19c (Linux版)のご利用方法
    • 2.1. はじめに
    • 2.2. VMインスタンス作成
    • 2.3. OS設定
    • 2.4. Oracleソフトウェアのインストール
    • 2.5. データベースの作成
    • 2.6. データベース作成後の確認
    • 2.7. 付録A OUIを使用し、1つのアクションでインストールとRU適用を実行する方法
  • 3. Oracle Database 12c R1 (Windows Server版)のご利用方法
    • 3.1. はじめに
    • 3.2. VMインスタンス作成
    • 3.3. OS設定
    • 3.4. Oracleソフトウェアのインストール
    • 3.5. データベースの作成
    • 3.6. データベース作成後の確認
    • 3.7. 付録A 英語表示から日本語表示への変更
  • 4. Oracle Database 12c R2 (Windows Server版)のご利用方法
    • 4.1. はじめに
    • 4.2. VMインスタンス作成
    • 4.3. OS設定
    • 4.4. Oracleソフトウェアのインストール
    • 4.5. データベースの作成
    • 4.6. データベース作成後の確認
    • 4.7. 付録A 英語表示から日本語表示への変更
  • 5. Oracle Database 19c (Windows Server版)のご利用方法
    • 5.1. はじめに
    • 5.2. VMインスタンス作成
    • 5.3. OS設定
    • 5.4. Oracleソフトウェアのインストール
    • 5.5. データベースの作成
    • 5.6. データベース作成後の確認
    • 5.7. 付録A 英語表示から日本語表示への変更

ベアメタルサーバーメニューまたはハイパーバイザーメニュー向け

  • 1. Oracleライセンス(物理CPU課金)のご利用方法
    • 1.1. 申込フロー
    • 1.2. 画面操作
    • 1.3. 申込時の注意点
  • 2. Oracleライセンス(vCPU課金)のご利用方法
    • 2.1. 申込フロー
    • 2.2. 画面操作
    • 2.3. 申込時の注意点

改訂履歴

  • 改訂履歴

2.7. 付録A OUIを使用し、1つのアクションでインストールとRU適用を実行する方法
3.1. はじめに