VMware Cloud Director Avilability機能を利用した弊社IPVサイト間のvApp/ VM 移行(マイグレーション)の設定方法

IaaS Powered by VMware JP7リージョン及びIPV JP8リージョン(以降、IPV JP7, JP8と表記)の間でVCDAを用いたvApp/ 仮想マシン(VM)/ テンプレートの移行機能が利用できます。

本ガイドでは、VMware Cloud Director Availability(以降、VCDAと表記) 機能を利用したvAppの移行について実施方法を説明します。

以下は移行(マイグレーション)する際の環境イメージです。

事前検討

移行時にお客さまにて事前に検討が必要となる項目は以下の通りです。
事前検討の範囲は移行される対象システム(VM)により異なります。
■ 移行に関する事前検討

事前検討事項
項目 概要
移行先ネットワーク
(IPセグメント設計)
VCDAでは移行先ネットワークの作成は行われません。
事前に移行先ネットワークの作成を行う必要があります。
移行先ネットワークには以下の2種類があり、それぞれ適した用途があります。
移行対象に合わせた移行先ネットワークの選定を実施して下さい。

経路指定型OvDCネットワーク… EdgeNode(T1-Gateway)にて管理・ルーティングが可能、また外部接続側との接続が可能なネットワーク
隔離型OvDCネットワーク… EdgeNode(T1-Gateway)にて管理・ルーティングが可能ですがOvDC外へのトラフィック流出は行えません。

RPO(目標復旧時点)/
RTO(目標復旧時間)の策定
VCDAでは標準SLA(カスタムも利用可能です)があります。
SLAにてRPO/RTOを考慮した移行手法の選択が可能です。
移行手法には"移行""レプリケーション"が選択可能となっており、移行対象の要件に基づいた手法が検討可能です。

※RPOは5分~24時間で設定が可能です。
※リストアポイントは24個保持することができます。

レプリケーション方法の選択
レプリケーションではレプリケーション先環境でのサービス稼働確認、レプリケーション前後のデータ同期方法の確立等の検討・策定を準備する必要があります。
レプリケーション手法は『移行』『保護』の2種類を選択することが可能ですが、今回のケースでは『移行』です。

■ 移行(マイグレーション)の場合: 移行元対象vApp/VMを移行先環境へコピーし、移行先環境にてvApp/VMの登録処理およびリストアを行います。
これにより処理完了後から移行先環境にて移行対象vApp/VMの利用が可能です。

■ 保護(DR)の場合: 移行の場合と処理は同様です。
ただし、保護では設定時に指定した"SLA"に従い対象vApp/VMの差分同期処理を行うことが可能です。
保護ではローテーションされたvApp/VMインスタンスとストアドインスタンスの二種類の形式で保存処理が行われます。
ローテーションされたインスタンスはSLAに従い取得された復旧ポイントからの復旧が可能です。
ストアドインスタンスは保存された時点の静止点からの復旧が可能です。

移行計画の策定
移行では事前のテストが重要です。
移行先環境での移行対象vApp/VMの正常性確認、サービス(アプリケーション)の正常性と確認すべき項目をあらかじめ整備する必要があります。
テスト移行を行ったVMにてサービス継続性の検証等を行う事で移行に伴う各種リスクの予防が行えます。

本ガイドの記載範囲は以下の通りです。

本ガイド記載範囲


IPVでの"VCDA"を利用した移行では、弊社提供のバックボーンネットワーク(図内"仮想マシン/vApp移行ネットワーク"と表記)を通じてvApp/仮想マシンが移行されます。
そのため、お客さまにて移行用のネットワークを用意する必要はありません。

注釈

"仮想マシン移行ネットワーク"は、ベストエフォートでの提供となります。
また、SLAは適用対象外です。


作業手順

1. 事前作業

1.1. 移行したvAppの接続先となるOvDCネットワークの作成

必要に応じて、IPVのターゲットサイトとなるvAppの接続先OvDCネットワークを作成します。
IPVの外部と接続するOvDCネットワークを作成する場合、以下ドキュメントを参考ください。


2. vApp/VMの移行

移行対象vApp/VMをIPV ターゲットサイト へ移行します。

注釈

サポート外のハードウェアバージョンの仮想マシンをレプリケーションする場合、IPVでサポートされるバージョンにアップグレードする必要があります。
サポートされる仮想マシンのハードウェアバージョンについては弊社営業担当へご確認下さい。

前提条件
- 以降の手順は"IPV JP8"をターゲットサイトとした操作手順です。

移行イメージは以下の通りです。

JP7からJP8への移行


2.1. IPV ターゲットサイトのVCDAへのログイン

vCDテナントポータルで、移行先となるJP8のCloud Siteへログインします。

組織管理者ロールを持つユーザーでターゲットサイト(JP8)vCDテナントポータルへアクセスします。
Topメニューより[詳細] > [Availability]をクリックします。

注釈

注意:ソースサイトJP7のテナントポータルが利用不可の場合を想定し、以下の操作はターゲットサイト(JP8)のVCDAで行うことにします。
ソースサイトのVCDAで設定を実施したい場合、本マニュアルに表示される受信レプリケーションを送信レプリケーション、ソースサイトをターゲットサイトに読み替えてください。

2.2. ペアリングサイトへの認証

VCDAにて移行、レプリケーションを行う際に移行元となるペアリングサイトへの認証を行う必要があります。
ペアリングサイトとの認証は以下手順で行います。

Webブラウザで、vCloud DirectorテナントポータルのURLに移動します。

左メニューより[ピアサイト]をクリックします。

../_images/vcav-peer_001.png

VCDA ターゲットサイトを選択して、「ログイン」ボタンをクリックします。

../_images/vcav-peer_001-2.png

[ログイン]画面が表示されます。
"ユーザ名", "パスワード"を入力し[ログイン]をクリックします。

../_images/vcav-peer_003.png

Log In
項目 入力例
ユーザー名
組織管理者ID @ テナントID
※テナントIDはIPVポータル管理画面にてOrganization名として表示されます。
パスワード テナント組織管理者に設定したパスワード

選択した[ピアサイト]の[管理セッション]が、緑色のチェックマークに変わっていることを確認します。

../_images/vcav-peer_004.png

2.3 移行用のレプリケーションの作成


設定項目 内容
受信レプリケーション VCDAにてペアリングしている状態で、レプリケーション先のサーバリソースに対するレプリケーション設定
送信レプリケーション VCDAにてペアリングしている状態で、レプリケーション元のサーバリソースに対するレプリケーション設定

組織管理者ロールを持つアカウントでターゲットサイトVCDテナントポータルへログイン
[詳細]→[Availability <ターゲットサイト>] よりVCDA画面を呼び出し

../_images/vcav-cloud_migration_001.png

左メニューより[受信レプリケーション]をクリックします。
移行の対象(vApp、仮想マシンあるいはテンプレート)に合わせて、上部にある対象のメニューを切り替え、アクションのメニューの[新しい移行]をクリックします。
本チュートリアルはvAppを例として説明を進めます。

注釈

高速移行は移行途中の一部設定をデフォルト値などとみなし、設定のステップを省略できるようになっています。
移行の正確性を重視するため該当の機能は非推奨です。

../_images/vcav-peer_002.png

「1. 仮想マシンとvApp」画面でソースサイトを移行元のサイトに設定し、ソース組織が正しく表示されていたことを確認した上、vAppの選択へ進みます。

../_images/vcav-cloud_migration_003.png

移行対象のvApp名前にチェックを入れ、vAppを選択します。画面右下の「次へ」ボタンをクリックします。

../_images/vcav-cloud_migration_004.png

注:

1. 一回の移行設定で複数のvAppを選択し、複数のvAppを同時に移行することもできます。
通信状況により移行先では想定していない順序でvApp/ 仮想マシンが起動される場合があります。

../_images/vcav-cloud_migration_005.png

2. vAppに含まれる一部のVMのみ移行することもできます。以下のように、vApp名前にある展開ボタン「>」をクリックし、一部のVMにチェックを入れ選択することによって、移行の対象を変更することができます。
選択後に「次へ」ボタンをクリックします。

../_images/vcav-cloud_migration_006.png

「2. ターゲット VDC とストレージ ポリシー」画面ではターゲットサイトに移行後、どの仮想データセンターに配置し、どのストレージポリシーを適用するかを選択します。
移行先の仮想データセンターとストレージポリシーを選択し、「次へ」をクリックします。

../_images/vcav-cloud_migration_007.png

「3. 設定」は、必要に応じて設定値を選択し、[次へ]をクリックします。

../_images/vcav-migration_008-02.png


主に使用されるオプション設定は以下の通りです。

オプション項目 概要
レプリケーション トラフィックの圧縮 [設定を手動で構成する] を選択した場合、レプリケーション データ トラフィックが圧縮されますが、CPUの負荷が増加します。
同期開始の遅延
レプリケーション実行タイミングをスケジューリングする場合には本オプションを有効化します。
本オプション有効後、レプリケーションを開始する日付と時刻を入力する必要があります。
※オプションを有効化しない場合は即時に処理が実行されます。
VDCポリシー設定
VDC仮想マシン配置ポリシー:デフォルト値「なし」にて設定を変更しないでください。
VDC仮想マシンサイジングポリシー:デフォルト値「なし」にて設定を変更しないでください。
ディスクの除外 移行対象仮想マシンの仮想ハードディスクを宛先サイトへ複製する際に除外する場合には本項目を有効化します。
シード仮想マシンの構成 移行先サイトへの複製処理時に以前の仮想マシンコピーを使用する場合には本項目を有効化します。

「4. 完了する準備ができました」画面において、移行の設定を確認し、「完了」ボタンをクリックします。

../_images/vcav-cloud_migration_009.png

「完了」ボタンを押した後、VCDAのメイン画面に戻ります。クラウド移行タイプのレプリケーションが一つ追加されます。

../_images/vcav-cloud_migration_010.png

注釈

レプリケーションを利用する場合はレプリケーション毎にVCDAライセンス費用が発生します。
また、レプリケーション時に"名前付きディスク"をデータ一次領域として利用し、課金が発生します。

2.4 移行のテスト

2.4.1 テストレプリケーションの実施
VMの移行を事前にテストしたい場合、該当レプリケーションのテスト移行作業で結果等を確認することができます。
以下の場合についてvAppの移行レプリケーションのテスト例として説明します。

注釈

注意:以下の作業はすべてターゲットサイトのVCDA で実施することを想定しています。
※テストの際はCPU/メモリ/ディスクのリソース利用状況に応じて課金が発生します。
また、OSのライセンス料が発生します。

組織管理者ロールを持つユーザーでターゲットサイトvCDテナントポータルへアクセスします。

左メニューより[受信レプリケーション]をクリックします。
事前に設定したレプリケーションの対象(vApp/仮想マシン/テンプレート)に応じて画面の切り替えを実施し、テスト対象のレプリケーションにチェックを入れます。

../_images/vcav-migration-test_001.png

「すべてのアクション」クリックし、「テスト」をクリックします。

../_images/vcav-migration-test_002.png

「1. リカバリ設定」の画面において各種設定を必要に応じて設定し、[次へ] をクリックします。

../_images/vcav-migration-test_003.png

主な設定項目は以下の通りです。
設定項目 概要
電源設定 テスト タスクの完了後に、ターゲット サイトでリカバリされた仮想マシン等のパワーオンを実行するかの選択
ネットワーク設定
[フェイルオーバー時に事前構成済みのネットワーク設定を適用] を選択した場合、仮想マシンのレプリケーション中に構成されたネットワークを割り当てます。
[すべての仮想マシンをネットワークに接続] を選択した場合、ドロップダウン メニューからレプリケートされた仮想マシンを接続するネットワークを選択します。
VDCコンピューティングポリシーとサイジングポリシー
VDC仮想マシン配置ポリシー:デフォルト値「なし」にて設定を変更しないでください。
VDC仮想マシンサイジングポリシー:デフォルト値「なし」にて設定を変更しないでください。

「2. リカバリ インスタンス」画面において、オプションを選択し、[次へ] をクリックします。

本説明ではソースサイトとターゲットサイト側がすでに通信不可の想定で、仮想マシンごとの最新の同期済みインスタンスを使って移行のテストを実施します。

../_images/vcav-migration-test_004.png

2つのオプションの概要は以下の通りです。

設定項目 概要
すべての仮想マシンを現在の状態に同期 最新の変更が反映されたパワーオン状態のvApp・仮想マシンのインスタンスを作成し、そのインスタンスをテスト フェイルオーバーに使用します。
既存のインスタンスを手動で選択 リカバリされた仮想マシン等のデータを同期せずに既存の同期済みインスタンスから選択します。

「3. 完了する準備ができました」画面に表示された設定を確認し、「完了」をクリックします。

../_images/vcav-migration-test_005.png

最終変更日でテストの進捗を確認できます。

../_images/vcav-migration-test_006.png

テスト(フェイルオーバーのテスト)が完了後、ターゲットサイトのvCDテナントポータルで、フェイルオーバー後のvApp等を確認することができます。

../_images/vcav-migration-test_007.png

フェイルオーバーテストでのフェイルオーバー後の仮想マシンの確認方法については、こちらのリンク をご確認ください。
仮想マシンの確認が出来ましたら、フェイルオーバーテストは完了です。

2.4.2 テストレプリケーションの削除

「受信レプリケーション」画面にて、テストに使用したレプリケーションにチェックを入れます。

../_images/vcav-migration-test_007-1.png

「すべてのアクション」より「クリーンアップのテスト」を選択して、クリックします。

../_images/vcav-migration-test_008.png

テスト移行クリーニングの確認画面が表示されます。
確認画面では、「クリーンアップ」をクリックします。

../_images/vcav-migration-test_009.png

対象のvApp、仮想マシンが削除されたことを確認してください。

../_images/vcav-migration-test_010.png

2.5 移行の実施

移行を開始する前に最新のデータにて同期させるため、一度同期を実施します。
移行対象のレプリケーションを選択し、「すべてのアクション」から「同期」をクリックします。

../_images/vcav-cloud_migration_011.png

「同期」をクリックし、同期を開始します。

../_images/vcav-cloud_migration_012.png

同期完了後、最終変更日が直近の時刻に変わったことが確認できます。

../_images/vcav-cloud_migration_013.png

移行対象のレプリケーションを選択し、「すべてのアクション」>「移行」をクリックし、移行を開始します。


../_images/vcav-cloud_migration_014.png

「設定の移行」の画面が表示され、必要に応じて設定を修正した上、「次へ」をクリックします。

../_images/vcav-cloud_migration_015.png

移行に関する設定は以下の通りです。
移行設定
設定項目 概要
電源設定
移行完了後、対象のvApp/ 仮想マシンはターゲットサイトでパワーオンされるかを設定します。
ソース サイトでは、移行が正常に完了すると、レプリケーション内のすべての仮想マシンがパワーオフされます。
ネットワーク設定
[フェイルオーバー時に事前構成済みのネットワーク設定を適用] を選択して、仮想マシンのレプリケーション中に構成されたネットワークを割り当てます。
[すべての仮想マシンをネットワークに接続] を選択し、ドロップダウン メニューからレプリケートされた仮想マシンを接続するネットワークを選択します。
VDCコンピューティングポリシーとサイジングポリシー
VDC仮想マシン配置ポリシー:デフォルト値「なし」にて設定を変更しないでください。
VDC仮想マシンサイジングポリシー:デフォルト値「なし」にて設定を変更しないでください。

「「完了する準備ができました」の画面にて移行の設定を確認し、「完了」をクリックします。

../_images/vcav-cloud_migration_016.png

画面が受信レプリケーションに戻り、項目「最終変更日」で移行の進捗を確認することができます。

../_images/vcav-cloud_migration_017.png

移行が完了すると、リカバリ状態が「フェイルオーバー済み」に遷移します。

../_images/vcav-cloud_migration_018.png

ソースサイトの移行元vAppの仮想マシンはシャットダウンされ、ターゲットサイト側へ指定した電源状態にて元のvAppと同じ名前で新規作成されます。
ソースサイトのvCDポータルにアクセスし、ソースサイトの仮想マシンがパワーオフされていることを確認します。

../_images/vcav-onpre_migration_017.png


注釈

ターゲットサイトへ移行するvAppと重複する名前のvApp・仮想マシンが存在していた場合、移行されたvApp・仮想マシンは現在の名前の後に「 (<数字>)」が追加された状態で生成されます。

2.6 移行後の仮想マシンの設定確認

フェイルオーバーが完了後、ターゲットサイトのVCDテナントポータルで、フェイルオーバーしてきたvApp/VM等を確認することができます。
ターゲットサイトのvCDテナントポータルへログインし、対象のvDCを選択後、「データセンター」タブ > 「コンピュート」 > 「仮想マシン」を選択してフェイルオーバーしてきた仮想マシンが存在することを確認します。

../_images/vcav-dr-test_015-2.png

確認対象マシン名をクリックし、「ハードウェア」 > 「コンピュート」へと進みます。
仮想マシンのCPU、メモリ設定が引き継がれていることを確認します

../_images/vcda-42.png

同メニューの「NIC」へと進み、仮想マシンのネットワーク設定が想定通りであることを確認します。
※想定した値と異なる場合はネットワーク設定を確認・修正してください。

../_images/vcda-43.png

同メニューの「ゲストOSのカスタマイズ」を選択し、「編集」をクリックします。
パスワードの設定が引き継がれていることを確認します。
※「ゲストOSのカスタマイズ」設定が引き継がれるためには、VCDA4.5以降のバージョンが必須です。

../_images/vcda-44.png

2.7 移行用のレプリケーションの削除

移行完了後、移行用のレプリケーションの削除方法を説明します。

注意:以下の操作はすべてソースサイトでの作業です。

組織管理者ロールを持つユーザーでソースサイトのvCDテナントポータルへログインします。
Topメニューより[詳細] > [Availability(<サイト名>)]をクリックします。

../_images/vcav-cloud_migration_019.png

左側のメニュー「送信レプリケーション」をクリックします。

../_images/vcav-cloud_migration_020.png

削除したいレプリケーションの先頭にチェックを入れます。

../_images/vcav-cloud_migration_021.png

「すべてのアクション」をクリックし、「レプリケーションの削除」をクリックします。

../_images/vcav-cloud_migration_022.png

レプリケーション削除の確認画面が表示され、削除するレプリケーション名を確認し、「削除」ボタンをクリックします。

../_images/vcav-cloud_migration_023.png

削除した移行レプリケーションが存在しないことを確認します。

../_images/vcav-cloud_migration_024.png

以上でVCDA機能を利用した弊社IPVサイト間のvApp/ VMの移行設定手順の説明は完了となります。