3.1.2. 運用状況を把握する

「運用状況一覧」では、ルーターにおける各リソースのご利用回線種別(「モバイル回線」・「IPoE回線」・「IWアクセス回線」)のステータス、およびルーターの各回線種別で「インターネット通信」・「VPN接続」のステータス、「FIC接続」のステータスを「OK」・「Warning」・「NG」で表示します。
ステータスは、以下の項目に従ってリストで表示されます。
../../_images/%E9%81%8B%E7%94%A8%E7%8A%B6%E6%B3%81%E4%B8%80%E8%A6%A701_Ph2.5.png
表 3.1.2.1. 運用状況一覧画面説明

項目

説明

ルーターID

お申し込みのルーターIDが表示されます。リンクを押下すると、「運用状況詳細」へ遷移します。

ルーター名

お申し込みのルーター名が表示されます。

ルーターステータス

ルーターの各回線で「インターネット通信」・「VPN接続」に伴う状態を「OK」・「NG」で表示します。

接続ID

回線種別(「モバイル回線」・「IPoE回線」・「IWアクセス回線」)のIDを表示します。

接続種別

「モバイル接続」・「ベストエフォートIPoE接続」・「ギャランティ接続」を表示します。

インターネット通信

回線種別におけるインターネット通信のステータスを「OK」・「Warning」・「NG」で表示します。

VPN ID

回線種別におけるVPN IDを表示します。

VPN接続

回線種別におけるVPN接続のステータスを「OK」・「NG」で表示します。

各リソースの状態を示すアイコンの凡例は、以下のとおりです。

ステータス表示色

説明

OK(緑)

正常:問題を検出していない

Warning(橙)

警告:問題はあるが、通信可能

NG(赤)

異常:通信不可能

注釈

  • VPN接続は「VPN接続」のお申し込みが必要です。詳細は「VPN接続を申し込む」を参照してください。

「運用状況一覧」は、以下の手順で確認することができます。
  1. 左のメニューから「モニタリング」の「運用状況一覧」を選択、もしくは「モニタリングサマリー」画面の「回線状況」にある「運用状況」の円グラフ下の[詳しく見る]ボタンを押下します。

../../_images/%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E7%8A%B6%E6%B3%81_%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%82%8B.png
  1. 「運用状況一覧」画面が表示されます。「運用状況一覧」では、検索条件の指定がないすべてのルーターリソースが表示されます。
     枠内上部のプルダウンから「ルーター」、「モバイル接続」、「ベストエフォートIPoE接続」、「ギャランティ接続」、「VPN」の各リソースを選択、および「OK」・「NG」のステータス、およびルーター名の「キーワード」と一緒に AND(指定した条件がすべて一致)条件で検索できます。条件を指定すると、指定した結果が表示されます。
    指定した検索条件の結果をリストへ反映するには、キーワードの横にある虫眼鏡アイコンを押下します。
    指定した検索条件をクリアするには、[指定した条件をクリア]ボタンを押下します。
../../_images/%E9%81%8B%E7%94%A8%E7%8A%B6%E6%B3%81%E6%A4%9C%E7%B4%A2.png
「運用状況一覧」画面「運用状況一覧」枠の「ルーターID」の項目があるリストに、ご利用の「ルーターID」の[セルフチェック]ボタンを押下することにより「セルフチェック」を実行できます。
「セルフチェック」は、各ステータスの「Warning」・「NG」においての調査の実施と、その結果の対処方法を確認することができます。
../../_images/%E9%81%8B%E7%94%A8%E7%8A%B6%E6%B3%81%E4%B8%80%E8%A6%A7_%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF01_Ph2.5.png

注釈

「運用状況一覧」の下部に、FIC接続に伴う「FIC接続 ID」と、これに紐づく「VPN ID」、および「FIC接続BGPステータス」を表示します。ステータス状況により、BGPのセッションをクリアしてBGP経路を再構成するには、[BGPセッションクリア]ボタンを押下します。
「FIC接続 ID」のリンクを押下すると「FIC詳細」画面へ遷移します。
../../_images/FIC%E6%8E%A5%E7%B6%9ABGP%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B901.png
FIC接続ルーターで受信している経路情報を参照する場合は「受信経路表示」ボタンを押下します。
../../_images/FIC%E5%8F%97%E4%BF%A1%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E6%83%85%E5%A0%B101.png
../../_images/FIC%E5%8F%97%E4%BF%A1%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E6%83%85%E5%A0%B102.png
FIC接続ルーターは冗長構成(Active/Standby)となっており、「アクティブルーター」では、FIC接続ルーター(Active)がFICから受信している経路情報が表示されます。「スタンバイルーター」では、FIC接続ルーター(Standby)がFICから受信している経路情報が表示されます。基本的に「アクティブルーター/スタンバイルーター」で表示される内容は同じになります。
「FIC接続 ID」のリンクを押下すると「Flexible InterConnect(FIC)接続 詳細」画面へ、「VPN ID」のリンクを押下すると「VPN 詳細」画面へ遷移します。

注釈


「アラート履歴」では、最新10件のアラートをリストで表示します。各項目に「↑↓」でソートが可能です。
「アラート履歴」の[もっと見る]ボタンを押下すると、「アラート詳細」画面へ遷移します。
../../_images/alert_history02.png

注釈

  1. 「運用状況一覧」画面のリストから「ルーターID」項目の「ルーターID」を押下することにより、対象の「ルーターID」におけるステータス、回線のメイン・バックアップステータス、およびアラートの詳細を確認することができます。ベストエフォートIPoE接続、ギャランティ接続ではトラフィック状況、モバイル接続では「My docomo」にて使用量の確認ができます。

../../_images/%E9%81%8B%E7%94%A8%E7%8A%B6%E6%B3%81%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%B8_Ph2.5.png
  1. 「運用状況詳細」画面が表示されます。

../../_images/%E9%81%8B%E7%94%A8%E7%8A%B6%E6%B3%81%E8%A9%B3%E7%B4%B001_Ph2.png
表 3.1.2.2. 運用状況詳細画面説明

番号

説明

[ステータス詳細]ボタン・・・「ステータス詳細」まで遷移します。
[アラート履歴]ボタン・・・「アラート履歴」まで遷移します。

「基本情報」では、「ルーターID」の「ステータス」を「OK」・「Warning」・「NG」で表示します。
「OK」は緑色、「Warning」は橙色・「NG」は赤色で表示します。
「ルーターID」は、ルーターリソースのIDを表示します。
ルーター名は「ルーターID」の名称を表示します。
「VPN ID」はルーターリソースに紐づくVPN接続のIDを表示します。
VPN接続は、ご利用の場合に表示します。

「ステータス詳細」では、メイン利用の回線となる回線リソースのステータス、ギャランティ接続のBGPステータスを「OK」・「Warning」・「NG」で表示します。
「OK」は緑色、「Warning」は橙色・「NG」は赤色で表示します。
「リソース種別/回線ID」は、回線のリソース種別(モバイル接続・ベストエフォートIPoE接続・ギャランティ接続)と、回線IDを表示します。
メイン回線リソース種別が「ベストエフォートIPoE接続・ギャランティ接続」の場合は「最新1カ月」、「最新1週間」、「最新1日」の期間でグラフを表示します。ベストエフォートIPoE接続(インターネット+VPN)<上り>は茶色、ギャランティ接続(インターネット+VPN)<上り>は紺色でネットワーク側からルーター向けの通信を意味し、ベストエフォートIPoE接続(インターネット+VPN)<下り>は桃色、ギャランティ接続(インターネット+VPN)<下り>は水色でルーターからネットワーク方向への通信を意味します。
[データ更新]ボタンを押下すると、最新の情報が表示されます。
メイン回線リソース種別が「Mobile」の場合は、通信量の確認を「My docomo」にて確認します。

「ステータス詳細」では、バックアップ利用の回線となる回線リソースのステータスを「OK」・「Warning」・「NG」で表示します。
「OK」は緑色、「Warning」は橙色・「NG」は赤色で表示します。
「リソース種別/回線ID」は、回線のリソース種別(モバイル接続・ベストエフォートIPoE接続)と、回線IDを表示します。

「VPN接続」では、VPNリソースのステータスを「OK」・「Warning」・「NG」で表示します。
「OK」は緑色、「Warning」は橙色・「NG」は赤色で表示します。
「VPN ID」はルーターリソースに紐づくVPN接続のIDを表示します。
VPN接続ご利用の場合に表示します。

「FIC接続」では、FICリソースのステータスを「OK」・「Warning」・「NG」で表示します。
「OK」は緑色、「Warning」は橙色・「NG」は赤色で表示します。
「FIC接続 ID」はVPNリソースに紐づくFIC接続の「FIC接続 ID」を表示します。
FIC接続ご利用の場合に表示します。

「アラート履歴」では、最新10件のアラートをリストで表示します。各項目に「↑↓」でソートが可能です。
「アラート履歴」の[もっと見る]ボタンを押下すると、「アラート詳細」画面へ遷移します。

[セルフチェック]ボタンを押下すると、基本情報のルーターIDを対象とした「セルフチェック」画面へ遷移します。
  1. ルーターの運用状況を確認できる「セルフチェック」の詳細については「セルフチェック機能を活用する」を参照してください。