疎通確認(FIC接続ゲートウェイ)

本書の目的、位置づけ

  • 本書は、IaaS Powered by VMware(以下、IPV)上で、FIC接続ゲートウェイをお申込みをいただいたお客様を対象としています。
    「FIC接続ゲートウェイ」開通後のお客様による環境設定の手順、および接続先環境との疎通確認の手順を紹介します。
    本書は、下記のシステム構成環境を前提とします。
    お客様は、ご利用のシステム構成環境に合わせて設定をして下さい。

../../_images/order_connectivity-tests_toFIC001.png

システム構成環境(IPV)

大項目

小項目

内容

OvDCネットワーク

サブネット(CIDR)
ゲートウェイアドレス
172.16.2.0/24
172.16.2.254

仮想マシン

IPアドレス
172.16.2.10

システム構成環境(接続先環境)

大項目

小項目

内容

ネットワーク

サブネット(CIDR)
ゲートウェイアドレス
192.168.10.0/24
192.168.10.254

仮想マシン

IPアドレス
192.168.10.10

操作手順

1. 環境設定

IPVにおけるOvDCネットワークの作成、vApp + 仮想マシンの作成手順は、下記手順書をご参照ください。

OvDCネットワークの作成、vAppの作成_関連ドキュメント

2. EdgeGatewayの設定

ファイアウォール ルールの作成、ルートアドバタイズの手順は、下記手順書をご参照ください。

2.1. ファイアウォール ルールの作成
  • ナビゲーションメニューで[ネットワーク]を選択します。
    [Edge Gateway]タブを選択し、一覧に表示されたEdgeGatewayを選択します。
  • 左ペインで[セキュリティ]->[IPアドレスセット]を選択します。
    上部メニューの[新規]を選択します。
  • [新規のIPアドレス セット]画面が開きます。
    以下の設定値を入力し、保存します。

新規のIPアドレスセット1_OvDCネットワーク

項目

設定内容

名前

172.16.2.0/24

IPアドレス

172.16.2.0/24


新規のIPアドレスセット2_接続先環境のネットワーク

項目

設定内容

名前

192.168.10.0/24

IPアドレス

192.168.10.0/24


  • [IPアドレスセット]の一覧画面に作成したIPアドレスセットが表示されていることを確認します。
  • 左ペインで[サービス]->[ファイアウォール]を選択します。
    上部メニューの[ルールの編集]を選択します。
  • [ルールの編集]画面が開きます。
    [最上部に新規作成]を選択します。
    以下の設定値を入力し、保存します。

新規ルール1_IPVから接続先環境にアクセスする通信

項目

設定内容

名前

outbound-fic-172.16.2.0/24

状態

有効化 ※右にスライド(緑)

アプリケーション

(設定なし)

ソース

IPアドレスセットより"172.16.2.0/24"を選択

ターゲット

IPアドレスセットより"192.168.10.0/24"を選択

アクション

許可

IP プロトコル

IPv4

ログ記録

無効化 ※左にスライド(灰色)


新規ルール2_接続先環境からIPVにアクセスする通信

項目

設定内容

名前

outbound-fic-192.168.10.0/24

状態

有効化 ※右にスライド(緑)

アプリケーション

(設定なし)

ソース

IPアドレスセットより"192.168.10.0/24"を選択

ターゲット

IPアドレスセットより"172.16.2.0/24"を選択

アクション

許可

IP プロトコル

IPv4

ログ記録

無効化 ※左にスライド(灰色)


  • [ファイアウォール]の一覧画面に作成したルールが表示されていることを確認します。

2.2. ルートアドバタイズの設定
  • 左ペインで[ルーティング]->[ルートアドバタイズ]を選択します。
    上部メニューの[編集]を選択します。
  • [ルートアドバタイズの編集]画面が開きます。
    [追加]を選択します。
    以下の設定値を入力し、保存します。

サブネットの追加

項目

設定内容

サブネット

172.16.2.0/24


  • [ルートアドバタイズ]の一覧画面に追加したサブネットが表示されていることを確認します。

3. 疎通確認

Pingコマンドを実行してIPパケットが通信相手に正しく届いているかを確認します。

3.1. IPV → 接続先環境の疎通確認
IPVに構築した仮想マシンへログインし、下記コマンドを実行します。
# ping 192.168.10.10

3.2. 接続先環境 → IPVの疎通確認
接続先環境に構築した仮想マシンへログインし、下記コマンドを実行します。
# ping 172.16.2.10