2.3.10. お客さま自営ルーターを申し込む

新規お申し込みいただく「お客さま自営ルーター」の設定を行っていただく手順になります。こちらの設定を行うことによりお申し込み手続きが完了し、本サービスをご利用いただくことが可能となります。

2.3.10.1. 注意事項・前提条件

../../_images/customer_router_000.png
提供条件はこちらを参照ください。




本手順は、docomo business RINKサービスをご契約済みで、コンソールへすでにログイン済みであることを想定しております。

IWアクセス回線をご利用の場合、RINKコンソールからのお申し込み時「ギャランティ接続ID」で紐づけを行いますが、下記の前提条件がありますので本手順を実施する前に「ギャランティ接続を申し込む」のお申し込みをお願いします。
・ギャランティ接続の新規お申し込み時に「現地調査・宅内工事希望日」-「現地調査」-「現調あり」でお申し込みした場合は、RINKコンソールの「ギャランティ接続 詳細」-「現地調査詳細情報」-「現調結果」が「OK」となっていること。「現調結果」が「OK」になるまでの目安は現地調査を実施後 最大5営業日程度 となります。
・ギャランティ接続の新規お申し込み時に「現地調査・宅内工事希望日」-「現地調査」-「現調なし」でお申し込みした場合は、「[ご登録(IW一括提供型)]図面登録」のチケットにて、お客さまと弊社担当間にて現調レスの「OK」が確認済みであること。

VPN通信をご利用の場合「VPN接続を申し込む」を本手順より前にお申し込みすることを推奨します。

本手順はシングル構成の手順となっております。
お客さま自営ルーター、ギャランティ接続(IWアクセス回線)、インターネット網、VPN網に設定する項目は以下のイメージとなります。
../../_images/customer_router_00.png

2.3.10.2. RINKコンソールお申し込み手順

お客さま自営ルーターのお申し込み手順は、RINKコンソールのお申し込み、およびお客さま側で設定いただく2つとなります。RINKコンソールによるお申し込みはこのまま手順1へお進みください。お客さま側で設定する手順は「お客さま設定手順」になります。

新規の「お客さま自営ルーター」のお申し込みは、以下の手順のとおりです。

  1. 左のメニューから「ルーター+モバイル接続」を選択します。「ルーター+モバイル接続 一覧」画面が表示されます。

../../_images/customer_router_01.png
  1. [新規作成]ボタンを押下します。

../../_images/customer_router_02.png
  1. 「ルーター+モバイル接続 新規作成」画面が表示されます。
    「お客さま自営ルーター」のラジオボタンを押下します。
../../_images/customer_router_03.png

2.3.10.2.1. ルーター基本設定

「お客さま自営ルーター」のルーター名、および設置するお客さま自営ルーターの住所の設定を行います。下記の説明に従ってご入力ください。

../../_images/customer_router_04.png

入力項目

必須/任意

説明

入力形式

設定後変更

ルーター名 ※1

必須

任意の「お客さま自営ルーター」の名称を入力します。

全角英数/全角仮名文字/全角スペース/全角記号。
半角英数/半角仮名文字/半角スペース/半角記号。
最大文字数 64文字まで。

設置場所郵便番号 ※2

必須

「お客さま自営ルーター」の設置場所の郵便番号を入力します。

ハイフンを含む半角数字。
文字数8文字。

設置場所住所 ※2

必須

「お客さま自営ルーター」の設置場所住所を都道府県から入力します。

全角英数/全角仮名文字/全角スペース/全角記号。
最大文字数 300文字まで。

注釈

  • ※1 利用中/利用予定(active/inactive)のルーター名と同じ名称の使用はできません。

  • ※2 ルーターの設置場所をあとから変更する場合は「ルーターの設置場所を変更する」をご参照いただき、設置場所の変更を実施する必要があります。

2.3.10.2.2. リソース設定

お客さま自営ルーターに紐づける「ギャランティ接続ID」、WANでご利用する「インターネット」、「VPN」の基本的な設定を行います。下記の説明に従ってご入力ください。

../../_images/customer_router_05.png

入力項目

必須/任意

説明

入力形式

設定後変更

ギャランティ接続ID

必須

ご利用するギャランティ接続IDを選択します。

プルダウンより選択。

インターネット

必須

インターネットへのアクセスを「利用する」、「利用しない」の選択をします。

ラジオボタンより選択。
「利用する」、「利用しない」を選択。

Ping監視

任意(「インターネット」にて、「利用する」を選択いただいた場合)

本サービスからお客さま自営ルーターに対するPing監視を「利用する」、「利用しない」の選択をします。

ラジオボタンより選択。
「利用する」、「利用しない」を選択。

VPN

必須

VPNへのアクセスを「利用する」、「利用しない」の選択をします。

ラジオボタンより選択。
「利用する」、「利用しない」を選択。

接続アドレス (Act) ※1

必須(「VPN」にて、「利用する」を選択いただいた場合)

お客さま自営ルーターとVPN網(Act側)とのコネクションを確立するためのIPアドレスを/30で指定します。

半角数字。

接続アドレス (Sby) ※1

必須(「VPN」にて、「利用する」を選択いただいた場合)

お客さま自営ルーターとVPN網(Sby側)とのコネクションを確立するためのIPアドレスを/30で指定します。

半角数字。

VPN接続(VPN ID / VPN名) ※1

必須(「VPN」にて、「利用する」を選択いただいた場合)

すでにご利用のVPN IDを適用いただく場合、選択します。

プルダウンより選択。

VPN網内登録経路数上限 ※2

必須(VPN接続(VPN ID / VPN名)を選択いただいた場合のみ)

お客さま自営ルーターからVPN網内に広報する経路数の上限値を設定します。既定値:35経路

ラジオボタンより選択。

VPN広告経路フィルタ ※3

任意(VPN接続(VPN ID / VPN名)を選択いただいた場合のみ)

VPN網に広報する経路情報をネットワークアドレス形式で設定します。
最大1000件まで登録可能。
ゴミ箱ボタンよりリストから削除可能。
ドット区切りの半角数字。
文字数18文字まで。

注釈

  • ※1 VPN通信を希望する場合は「VPN IDと接続アドレス (Act)」、「接続アドレス (Sby)」、および「VPN接続(VPN ID / VPN名)」の入力が必須となります。インターネット通信のみを希望する場合は入力不要です。
  • ※1 本設定項目で入力したネットワークアドレスのアドレスレンジ内でVPN側に割り当てられるIPv4アドレスが自動的に割り当てられます。VPN側に割り当てられるVLAN ID、およびインターネット側に割り当てられるVLAN ID、IPv4アドレスはサービス側で自動で割り当てます。割り当てられたアドレスの内容はお申し込み後に「ルーター+モバイル接続 詳細」画面に表示される「網側ルーターアドレス」、「お客さま拠点側ルーターアドレス」を参照ください。
  • ※2 VPN網内登録経路数の上限を超えるとBGP断となります。本事象はBGPのセッションクリアをすることで解消されます。詳細手順は「運用状況詳細画面説明」の注釈を参照ください。
  • ※2 「VPN網内登録経路数上限」は、201経路から1,000経路まで有償となります。詳細は「料金表」の「ルータ経路超過設定」を参照ください。
  • ※3 「VPN経路広告フィルタ」は、設定したネットワークアドレスのみVPN網に経路広告し、それ以外は経路広告しない動作となります。未設定とした場合は全てのネットワークを広報する動作となります。
  • ※3 「VPN経路広告フィルタ」において「VPN接続(VPN ID / VPN名)」で選択したVPNリソースの「網内登録アドレス(/26)」と重複、もしくは包含するアドレスを設定した場合、サービス側で破棄されますのでご注意ください。
  1. 上記の必須項目をすべて入力し、[確認]ボタンを押下します。

../../_images/customer_router_06.png
  1. 上までスクロールし、「以下の情報でリソースを作成します。」と表示されます。

../../_images/customer_router_07.png
  1. 入力内容を確認しながら、一番下までスクロールし[保存]ボタンを押下します。
../../_images/customer_router_08.png

7.「申し込みを受け付けました。」の画面が表示されますので、[ルーター+モバイル接続 詳細画面へ]ボタンを押下します。

../../_images/customer_router_09.png

8.「ルーター+モバイル接続 詳細」画面が表示されます。「ルーターID」が発行されていることを確認し、「オーダーID」を押下します。

../../_images/customer_router_10.png

注釈

  • 「リソースステータス」が「inactive」の場合は、「active」になるまでお待ちください。

  • 「オーダーステータス」が「完了」で「リソースステータス」が「active」の場合、この「ルーター+モバイル接続」のお申し込み手続きは完了です。

  • 再度、「リソースステータス」が「active」になっていることを確認するには、「ルーター+モバイル接続の詳細を確認する/設定を変更する」の「確認手順」を実施し、手順5. において「ルーター+モバイル接続 詳細」画面の「ルーター基本設定」項目にある「リソースステータス」で「active」を確認できます。




2.3.10.3. お客さま設定手順

2.3.10.3.1. ネットワーク設定

本サービスに必要なお客さま自営ルーターの設定を行います。設定内容は下記の項目ごとの表に従って設定してください。

  • LAN設定
    • お客さま自営ルーターのLANポートに設定するIPv4のホストアドレスを設定してください。

  • WAN設定
    • お客さま自営ルーターのWANポートに設定するIPv4のホストアドレスを設定してください。

設定項目

必須/任意

説明

入力形式

WANポート設定

必須

お客さま自営ルーターのWANポートに設定するIPv4のホストアドレスを設定します。下図の「インターネット#1/#2」「閉域網#1/#2」の「VLAN ID」、「お客さまルーターアドレス」。

IPv4アドレスプレフィックス長

必須

WAN側のIPv4アドレスのプレフィックス長を設定します。

半角数字。
文字数2文字。

シェーピング(帯域制御)

必須

インターネット側、およびVPN側それぞれに対して帯域制御設定を行います。
ギャランティ接続の申込時、契約帯域(インターネット/VPN)項目の設定値。

UNI(User-Network Interface)設定

必須

お客さま自営ルーター~ONU間のインターフェース(speed/duplex)の設定を行います。
ギャランティ接続の申込時、「物理帯域」および「通信モード」項目の設定値
../../_images/customer_router_20.png

2.3.10.3.2. ルーター詳細設定

ネットワークパラメータなどを設定します。設定内容は下記の項目ごとの表に従って設定してください。

  • BGP設定
    • サービス側と接続するBPGを設定します。「ルーター+モバイル接続 詳細」画面の下記箇所を参照して設定してください。

../../_images/customer_router_21.png

入力項目

必須/任意

説明

入力形式

BPGプロトコルの有効化

必須

AS番号を設定します。

65000固定。

BGPピアの設定

必須

隣接のVLAN-ID、IPアドレス、およびAS番号を設定します。
「接続アドレス情報」-「VLAN-ID」のVLAN。
「接続アドレス情報」-「コムルーターIPアドレス」のIPアドレス。
「AS番号」インターネット、VPN網ともに固定。
◆インターネット
インターネット#1/#2
AS番号:4713固定
◆VPN網
閉域#1/#2
AS番号:9598固定

keepalive / holdtime タイマーの設定

必須

タイマー値を設定します。

インターネット:keepalive60秒/holdtime180秒。holdtime30秒未満は不可。
VPN網:keepalive13秒/holdtime40秒。holdtime9秒未満は不可。

注釈

  • 本サービスのインターネット側、および閉域網側のパスアトリビュートの優先順位は下記のとおりとなります。
  • インターネット側、閉域網共通のパスアトリビュートの優先順位
    • ①ロンゲストマッチ
    • ②AS-PATH長(①が同じ場合)
    • ③Origin属性(IGP>Imcomplete)(①②が同じ場合)
    • ④規定のcommunity制御(①②③が同じ場合)
    • ⑤網内にて、どちらかを唯一のベストパスとして選択します。
      制御は不可で、送信元回線や網内工事等でベストパスが変更する可能があります。(①②③④で評価されなかった場合)
  • ④インターネット側、閉域網側のcommunity制御については下記のとおりとなります。
    • インターネット側。
      prefixに付与されているcommunity値、および優先度。
      4713:210(優先度1)
      4713:220(優先度2)
      4713:230(優先度3)
      4713:240(優先度4)
    • 閉域側。
      prefixに付与されているcommunity値、および優先度。
      9598:490(優先度1)
      9598:480(優先度2)
      9598:470(優先度3)
      9598:460(優先度4)
      サービス側ネットワーク機器のAct側では490/470のみを評価します。
      サービス側ネットワーク機器のSby側では480/460のみを評価します。
  • NAT設定
    • 設定したIPv4ネットワークアドレスをインターネットへ広報する際、NAT設定が必須になります。NATするIPv4アドレスは「ルーター+モバイル接続 詳細」画面の下記「通信用グローバルIPアドレス」を設定してください。

    • VPN網へのNAT設定は任意となりますので必要に応じて設定してください。未設定の場合、お客さま拠点内のアドレスはそのまま広報されます。

../../_images/customer_router_22.png

注釈

  • サポート側で受信可能なアドレスはNAT後のIPアドレスのみとなります。お客さま自営ルーターのインターフェースに設定したIPアドレスを広報してもサポート側では受信不可となりますのでご注意ください。
  • 下記に該当するネットワークアドレスは自拠点内、および同一VPN内の他拠点で完全一致するネットワークの広報はできませんのでご注意ください。
    • 0.0.0.0/8
    • 100.64.0.0/10
    • 127.0.0.0/8
    • 169.254.0.0/16
    • 192.0.0.0/24
    • 192.0.2.0/24
    • 192.88.99.0/24
    • 198.18.0.0/15
    • 198.51.100.0/24
    • 203.0.113.0/24
    • 224.0.0.0/4
    • 240.0.0.0/4
  • パケットフィルタ
    • 本サービスをご利用するうえで必要となるパケットフィルタ(許可)を設定します。

設定インターフェース

必須

説明

入力形式

インターネット側

必須

インターネット側のVLAN(下図のVLAN ID)で、サービス側からのping監視送信元IPアドレスの許可をします。

180.8.116.144/29固定。

../../_images/customer_router_23.png

設定インターフェース

必須

説明

入力形式

閉域網側

必須

閉域網側のVLANの網内利用アドレス(ユーザー指定の/26ネットワーク)の許可をします。

半角数字。

../../_images/customer_router_24.png

設定インターフェース

必須

説明

入力形式

インターネット網側

必須

隣接するインターネット網側のルーターのVLAN、およびIPv4アドレスの許可をします。下図の「インターネット#1/#2」の「VLAN ID」、「コムルーターアドレス」。

半角数字。
../../_images/customer_router_25.png

設定インターフェース

必須

説明

入力形式

閉域網側

必須

隣接する閉域網側のルーターのVLAN、およびIPv4アドレスの許可をします。下図の「閉域#1/#2」の「VLAN ID」、「コムルーターアドレス」。

半角数字。
../../_images/customer_router_26.png