5.1. IPアドレスリソースリソースの新設

  1. 左のメニューから [IPアドレス] を選択します。


  1. IPアドレスリソースの一覧画面が表示されます。


  1. IPアドレスリソース新規作成。 [新規作成] を押下すると、申込画面に遷移します。

  申込項目を記入の上、 [確認] を押下し、申込内容を確認の上、 [作成] を押下すると申込されます

注釈

  • IPアドレスリソースは JPNIC担当グループリソースが無いと申込めません。
    (JPNIC担当グループリソースはinactiveステータスでも紐付けが可能です)
  • IPアドレスリソースは、 JPNIC担当グループリソースとセットで作成・申請 が必要になります。
    (JPNICに対してJPNIC担当グループ/IPアドレスの申請情報をセットでWhois登録申請を行うため)
  • JPNIC担当グループはIPv4,IPv6で別々に用意する必要があります。
  • IPアドレスリソースの作成受付から処理完了まで、最大で5営業日程度 かかる場合があります

項番

項目

説明

入力形式

1

識別名

ユーザが任意に付与できる識別名

全角・半角・記号。最大文字数 64 Bytes

2

IPアドレス種別

IPアドレスの種別を選択

プルダウンにて選択

3

希望するプレフィックス長

割当を希望するプレフィックス長を選択 ・IPv4は/29~/24まで・IPv6は/48のみ

プルダウンにて選択

4

備考

IPアドレス割当数の妥当性の確認に必要と思われる詳細な情報を記載

自由記入

5

ネットワーク名

Whosiに登録するユーザ任意のネットワーク名

最大文字数 12 Bytes. 許容文字種別: 数字, 大文字アルファベット, 「-」(ハイフン) 'SUBA' から始まる文字列は禁止

6

IPアドレス割当申請郵便番号/住所

Whoisに登録する管理者連絡先情報に相当するJPNIC担当グループ情報のIDを選択

最大文字数 300 Bytes.

7

技術担当者連絡先情報に相当するJPNIC担当グループ情報のID

Whoisに登録する技術担当者連絡先情報に相当するJPNIC担当グループ情報のIDを選択

プルダウンにて選択

8

逆引きDNSプライマリサーバ名

IPv4の場合/24未満、IPv6の場合/48を割当てる場合のお客様の逆引き権威DNSサーバ名を指定(OCN側から当該サーバに権限委譲を行います)

最大文字数 255 Bytes.許容文字種別: 半角英数, 「.」(ドット), 「-」(ハイフン)

9

逆引きDNSセカンダリサーバ名

IPv4の場合/24未満、IPv6の場合/48を割当てる場合のお客様の逆引き権威DNSサーバ名を指定(OCN側から当該サーバに権限委譲を行います)

最大文字数 255 Bytes.許容文字種別: 半角英数, 「.」(ドット), 「-」(ハイフン)