1.2.4. Flexible InterConnect(FIC)接続¶
注釈
- Flexible InterConnect(FIC)接続をご利用いただくには、VPN接続のお申し込みが必要です。
- 「Flexible InterConnect(FIC)」において、1G以下の帯域から2G以上の帯域変更、および2G以上の帯域から1G以下の帯域変更については、既存契約の廃止後、新設お申し込みが必要となります。
- Flexible InterConnect(FIC)接続のお申し込みで可能な最大帯域は10Gとなります。
- docomo business RINKから接続するFIC-Router、およびFIC-Connection(XaaS)はPaired(冗長構成)を推奨します。※FIC-RouterはSingle(非冗長構成)も選択可能ですが、非冗長のため非推奨となります。※FIC-Connection(XaaS)はPaired(冗長構成)のみ可能となります。
- 「Flexible InterConnect(FIC)」の詳細は、 こちら を参照ください。
通信方向 |
受信可能経路上限数 |
Flexible InterConnect(FIC)からdocomo business RINK |
110※1 |
docomo business RINKからFlexible InterConnect(FIC) |
4,000※2 |
注釈
- ※1 110経路を超過しても通信断は発生しませんが、サービス仕様として110経路と定めております。110経路を超過せずご利用いただきますようお願いします。
- ※2 お客さまにて経路数を削減後、コンソール画面よりBGPセッションクリアを行うことにより回復します。BGPセッションクリア手順については2通りあります。docomo business RINKサービスで行う場合、 運用状況を把握する にて下へスクロールしていただき、BGPセッションクリアの手順をご参照ください。Flexible InterConnect(FIC)サービスで行う場合、 BGPセッションをクリアする をご参照ください。
1.2.4.1. かんたん接続¶
1.2.4.1.1. サービス概要¶
NTTドコモビジネスが提供するネットワークサービスのセットアップに必要なパラメータを標準的な値で自動設定して簡易に行うことができるツール。
1.2.4.1.2. 構成パターン¶
ここでは接続構成の代表例のイメージ図を示します。接続したいサービスを選択後、FICルーター新設または既設を選択していただくことで「かんたん接続」で作成する範囲が決まります。
(例)新規にFICルーターおよびUNOコネクションを作成し、Arcstar Universal One、vUTM2と接続する場合¶
1.2.4.1.3. 接続サービス¶
Arcstar Universal One接続
vUTM2接続
1.2.4.1.5. 留意事項¶
- SDPFの契約名義とArcstar Universal Oneの契約名義が異なる場合は、FICポータルまたはdocomo business RINKポータルからそれぞれお申し込みいただきますようお願いいたします。かんたん接続でのお申し込みは不可となりますのでご了承ください。
かんたん接続でご登録いただく「お申し込み名」につきましては、docomo business RINKポータルでご利用いただいている既存の「FIC接続名」と同じ名称の使用はできませんので、別の名称でお申し込みください。なお、「お申し込み名」の入力規則内であれば、廃止済の「FIC接続名」と同じ名称を使用することができますので、かんたん接続利用時にお客様が設定する入力項目 の項番1.1または2.1をご参照ください。
かんたん接続のお申し込み完了後に、通信開始可能となるまで30分程度かかる可能性がございます。
かんたん接続でお申し込みいただいたFICリソースは、FICコンソールの履歴には残りません。
料金につきましては、それぞれのメニューの料金が発生いたします。詳細は 2.3.6.8.3.料金について をご参照ください。
故障時のお問い合わせにつきましては、それぞれのメニューへのお問い合わせが必要となります。詳細は 2.3.6.8.2.利用開始後のリソース故障時について をご参照ください。