料金 / 運用

料金

以下の料金体系で提供されます。月額上限付き分課金の詳細については、契約管理 および vSphereのプランと料金 をご参照ください。

請求対象

単位

料金体系

vSphere ESXi

サーバーID

固定費+月額上限付き分課金



運用

運用範囲

                               ※ Y : 本メニューの対応範囲  N : お客さま対応範囲

対象

運用範囲

vSphere ESXi のサーバー

アプリケーション

N

仮想マシン上のOS/ミドルウェア

ゲストイメージメニューのテンプレート

Y 1

お客さまが持ち込まれたイメージ

N

ハイパーバイザー(vSphere ESXi)

Y 2 3
提供内容は以下"サポート"に記載

UEFI/BMC等のファームウェア

ハードウェア

リモートコンソールアクセス

サービス側ネットワーク
(SSL VPNルーター/ベアメタルサーバ-BMCとの接続ネットワーク等)

SSL VPNクライアントソフトウェア


1

テンプレート毎にサポート範囲が異なります。詳細は、 各OSの詳細情報 をご参照ください。

2
vSphere ESXiやファームウェアに関するお問い合わせなどへの対応となります。
vSphere ESXiバージョンとファームウェアのアップデート作業はお客さま側で実施いただく作業となります。当社では作業は行いません。
3
vSphere ESXiのデプロイのタイミングによっては、NIC等ハードウェアのドライバーとファームウェアの互換性が取れていない可能性があります。その場合には、お客様自身で互換性のあるバージョンまでvSphere ESXiマイナーバージョンやファームウェアをアップデートする必要があります。互換性以外にも脆弱性対応や不具合等への対応がされていますので、新しいマイナーバージョンへのアップデートおよびサポートされる範囲内でファームウェアのアップデートを推奨いたします。
ハードウェアドライバーのアップデートには、ESXiのCustom ISOイメージなどがご利用になれます。
Custom ISOイメージにてアップデートをご希望の場合は、弊社サポートにご連絡ください。
なお、Custom ISOイメージを適用することで、マイナーバージョン(ビルド番号)も上がります。

vSphere ESXiバージョンと適用ファームウェア

vSphere ESXiバージョンと各モデルで適用されるファームウェアは以下のとおりです。 以下のvSphere ESXiバージョンは、メジャーバージョンごとにオフィシャルイメージテンプレートとして提供されます。なお、重要度の高い脆弱性や不具合があった場合は、新しいバージョンに差し替えを行うことがあります。

注釈

これらの組み合わせについては、SDPFで検証済みで、所定の試験を通過しています。
  • vSphere ESXiバージョンは、記載バージョン以上であればサポート対象です。

  • ファームウェアは、記載バージョン以下のバージョンがサポート対象です。

下記バージョンでデプロイ後に脆弱性や不具合が発見されアップデートが必要な場合は、Custom ISOイメージからvSphere ESXiのアップデートをお願いいたします。

vSphere ESXiバージョン

ビルド番号

モデル

ファームウェア

7.0u3c

19193900

v1

P52574_001_spp-Gen9.1-Gen9SPPGen91.2022_0822.4.iso

7.0u3q

23794027

v3

P76087_001_gen10spp-2024.09.00.00-SPP2024090000.2024_0918.28.iso

v4

P76087_001_gen10spp-2024.09.00.00-SPP2024090000.2024_0918.28.iso

8.0u3

24022510

v3

P76087_001_gen10spp-2024.09.00.00-SPP2024090000.2024_0918.28.iso

v4

P76087_001_gen10spp-2024.09.00.00-SPP2024090000.2024_0918.28.iso

v5

P76088_001_gen11spp-2024.09.00.00-gen11SPP2024090000.2024_0923.23.iso

vSphere ESXiの互換性情報の詳細は、VMware Compatibility Guideから確認できます。
必要に応じ、お客様にてご確認ください。

VMware Compatibility Guide - System Search



ハイパーバイザーのサポート

ハイパーバイザーのサポートは以下のとおりです。

サポート対象

ハイパーバイザー vSphereメニューにより作成したサーバーが対象となります。
また、各vSphere ESXiバージョンとそれに対応するファームウェアについては、弊社にて検証済みのバージョン組み合わせのみベンダーへの問い合わせを含めたサポートを受けられます。(弊社にて検証済みのバージョン組み合わせ以外は、サポートの対象外となります。)
前項のvSphere ESXiバージョンと適用ファームウェアをご確認ください。

対象となるバージョン

バージョン

マイナーバージョン

Build Number

General Purpose 1 v1

General Purpose 2 v1

General Purpose 3 v1

Workload Optimized 1 v1

General Purpose 1 v2

General Purpose 2 v2

General Purpose 3 v2

Workload Optimized 1 v2

General Purpose 2 v3

General Purpose 3 v3

General Purpose 1 v4

General Purpose 2 v4

General Purpose 3 v4

General Purpose 1 v5

General Purpose 2 v5

General Purpose 3 v5

7.0

u3以降

v1 : 19193900 以降
v3,v4 : 23794027以降

Y

Y

Y

Y

N

N

N

N

Y

Y

Y

Y

Y

N

N

N

8.0

u3以降

24022510 以降

N

N

N

N

N

N

N

N

Y

Y

Y

Y

Y

Y

Y

Y

注釈

Build Number についての確認方法は下記をご確認ください。


サポート期間

本メニューはvSphere ESXiの提供元であるBroadcom社が規定するライフサイクルに準じ、サポート提供します。
本メニューの各バージョンのサポート期間は以下です。(本情報の最新情報は下記Broadcom社のドキュメントを確認ください)

サポート提供終了バージョン

バージョン

END OF GENERAL SUPPORT

END OF TECHNICAL GUIDANCE

利用可否

5.5

2018/09/19

2020/09/19

N

6.0

2020/03/12

2022/03/12

Y

6.5

2022/10/15

2023/11/15

Y

6.7

2023/10/15 4

2024/08/31 5

Y


サポート提供中バージョン

バージョン

END OF SERVICE

7.0

2025/10/02

8.0

2027/10/11

注釈

各サポートフェーズの詳細は以下のサイトを参照ください。

4

2022年10月16日以降は、新しいサーバー、クライアント、OSのアップデートを省いたジェネラルサポート相当の運用保守を1年間延長しております。

5

2023年11月16日以降は、テクニカルガイダンス相当の運用保守を延長しております。ただし、Broadcom社への問い合わせ件数には上限があります。十分な件数を用意しておりますが、想定以上の多数の問い合わせがある場合は、弊社内のナレッジで対応することがございます。


サポートの内容

本メニューにて提供されるサポートは、Broadcom社のジェネラル・サポートに準じます。(お問い合わせは、本サービスの窓口となりますので、ご利用方法など一部異なる点がございます。)
本メニューのサポートに含まれる内容は、以下の通りです。
外部リンク Support Policies

サポートに含まれるもの 6

  • vSphere ESXiの使用方法に関する問い合わせへの回答

  • vSphere ESXiの不具合/障害に関する問い合わせへの回答および調査を実施します。回答には以下の内容が含まれます。
    * 不具合解消に向けたアドバイス
    * 不具合に関するWA等の情報を含むKB等の情報案内 7 8

サポートに含まれないもの

  • お客さまシステムへ直接ログインした不具合調査・不具合解消作業 9

  • お客さまシステムの設計・構築作業

  • お客さまシステムにログインしたうえでの操作を伴う作業

  • お客さまの想定性能が出ない等のパフォーマンスチューニングに類する問い合わせへの回答

  • vSphere ESXiの問題と断定できない問題に関する対応

  • お客さまご自身でのBroadcom社への問合せ

  • vSphere ESXi以外の製品ベンダーとの複合的な問題が発生した場合における、直接他ベンダーとコミュニケーションの実施

  • 本サービス対応時間外の対応。対応期限を指定しての対応 [8]

  • 本サービス上に弊社提供のVCPPライセンスと、お客さまライセンスによる別Broadcom製品を同一環境に混在時のサポート対応

6

あくまでも回答は、ベストエフォートとなります。可能な限り迅速な対応を行いますが、問い合わせが集中した場合やBroadcomサポートの回答遅延などによりご期待に沿えない場合があります。

7

不具合/障害の復旧を保証するものではありません

8

vSphere ESXiの不具合であった場合において修正を保証するものではありません。

9

調査に必要なログ取得およびアップロードも含みます



サポート窓口

以下の体制で対応します。

<体制図>

_images/image3.png


  1. vSphere ESXi製品に関する問い合わせ
    本サービスチケットシステムより問い合わせください。
    その際には以下のフォーマットを使用し必要事項を記載いただき、チケットを起票ください。

注釈

ログファイル等につきましてはBroadcom社サポートセンターにて提供される
アップロードサイトに送付いただきます。

SLA

本メニューはSLA対象外です。詳細は SLAの詳細情報 を参照してください。