Oracle Database¶
利用できる機能¶
機能 |
概要 |
Oracle Database ライセンスの提供 |
vDC上の仮想マシンで、Oracle Database を動作させるための Oracle Database ライセンスを利用する機能。 |
カタログの提供 |
vCloud Director テナントポータルのカタログ内に、Oracle Database のインストーラーをバンドルした仮想マシンのテンプレートを提供する機能。 |
製品サポートの提供 |
Oracle Database ソフトウェアに対する技術的な問い合わせ窓口を提供。 |
Oracle Databaseライセンスの提供¶
プラン |
利用可能な Oracle Database 製品 |
Oracle Database SE2 |
Oracle Database Standard Edition 2
|
Oracle Database EE Standard |
Oracle Database Enterprise Edition
Oracle Partitioning
Oracle Advanced Security
Oracle Diagnostics Pack
Oracle Tuning Pack
|
カタログの提供¶
テンプレート¶
プラン |
テンプレート名 |
OS |
Database Version |
Database Release Update |
Oracle Database SE2 |
OracleDB-19.3.0.0.0-SE2_include-license_RedHatEnterpriseLinux-8.4-64_include-license_hw17_IPV |
Red Hat Enterprise Linux 8.4 |
19c |
19.16 |
Oracle Database SE2 |
OracleDB-19.3.0.0.0-SE2_include-license_WindowsServer-2019_Datacenter_64_include-license_hw17_IPV |
Windows Server 2019 Datacenter |
19c |
19.16 |
Oracle Database EE Standard |
OracleDB-19.3.0.0.0-EE-standard_include-license_RedHatEnterpriseLinux-8.4-64_include-license_hw17_IPV |
Red Hat Enterprise Linux 8.4 |
19c |
19.16 |
Oracle Database EE Standard |
OracleDB-19.3.0.0.0-EE-standard_include-license_WindowsServer-2019_Datacenter_64_include-license_hw17_IPV |
Windows Server 2019 Datacenter |
19c |
19.16 |
テンプレートに含まれるソフトウェア¶
Red Hat Enterprise Linux の場合¶
Oracle ソフトウェア |
格納場所 |
Oracle Database |
/software/database |
Oracle Grid Infrastructure |
/software/grid |
Oracle Database Client (Linux x86) |
/software/client/linux32 |
Oracle Database Client (Linux x86-64) |
/software/client/linux |
Oracle Database Client (Windows x86) |
/software/client/windows32 |
Oracle Database Client (Windows x86-64) |
/software/client/windows |
Windows Server の場合¶
Oracle ソフトウェア |
格納場所 |
Oracle Database |
C:\Software\Database |
Oracle Grid Infrastructure |
C:\Software\Grid |
Oracle Database Client (Linux x86) |
C:\Software\Client\Linux32 |
Oracle Database Client (Linux x86-64) |
C:\Software\Client\Linux |
Oracle Database Client (Windows x86) |
C:\Software\Client\Windows32 |
Oracle Database Client (Windows x86-64) |
C:\Software\Client\Windows |
vAppテンプレート構成¶
設定項目 |
設定値 |
CPU |
・Core:2
・Socket:1
|
メモリ |
・8GB
|
ハードディスク |
・Windows Server ベーステンプレート:80GB
・Red Hat Enterprise Linux ベーステンプレート:40GB
|
vNIC |
0
|
仮想ハードウェアバージョン |
17
|
VMwareToolsバージョン |
・Windows Serverテンプレート:11296
・Red Hat Enterprise Linuxテンプレート:10358
|
ゲストOSカスタマイゼーション |
・ゲストのカスタマイズを有効化:有効
・ローカル管理者パスワードを許可:有効
・パスワードを自動生成:有効
・組織のドメインのオーバーライド:有効
(Windows Server のみ)
・SIDを変更:有効
|
製品サポートの提供¶
利用方法¶
本メニューのご利用開始前に¶
新規申込¶
仮想マシンの利用¶
利用条件¶
本メニューは、standard-03 (Oracle only) フレーバーを指定して作成した vDC でのみ利用可能です。
各種 OS の提供条件は下記リンクを参照してください。
OSテンプレート:詳細情報 1.4.0 ドキュメント
本メニューで提供しているテンプレートから作成した仮想マシンをプライベートカタログに保存することはできません。
Oracle Database 用テンプレートの利用を申し込みした vDC で、他のテンプレートから仮想マシンを作成しないでください。
本メニューで提供しているテンプレートから作成された仮想マシンは、2CPU-8GB 以上のリソースでご利用ください。
Red Hat Enterprise Linux 8 上では、 Oracle Database 19.6 以降がサポートされます。Oracle Database をインストールする際は、19.6 以降の任意の Release Update を適用してください。
当社とOracle 社とのライセンス契約上、日本電信電話株式会社が直接又は間接に議決権の過半数を有するお客様(以下、NTT グループ)は、ご利用はいただけません。詳細については、営業担当までお問合せください。尚、当社は、NTT グループ の新規利用を確認した場合、本メニューの利用を停止することがあります。