• ホーム
  • SDPF提供メニュー一覧
  • IaaS Powered by VMware
  • 詳細情報 1.5.18
  • IPV Internal Link

IPV Internal Link¶

概要¶

メニューの概要¶

  • IaaS Powered by VMware(以降、IPVと表記) ~ サーバーインスタンスやベアメタルサーバー等との間を、広帯域かつセキュアに接続する機能を提供します。
  • 同一リージョンにおけるIPVとサーバーインスタンスやベアメタルサーバー等との間を接続するための広帯域サービス間ネットワーク網およびゲートウェイ機能を提供します。

Gateway Interface Manage Image

IPV Internal Link概要¶



サービスの特長¶

Internal Linkは、以下の特長をもった広帯域サービス間ネットワーク網およびゲートウェイ機能となります。
  • Internal Link接続ゲートウェイは物理的に冗長化されており、安定した通信を利用できます。
  • お客さま専用の冗長化された仮想ルーター(IPV側:IPV Internal Link接続ゲートウェイ、サーバーインスタンスやベアメタルサーバー等側:リージョン間接続ゲートウェイ(L3))を提供します。
  • Internal Linkは広帯域のネットワークで構成されています。

注釈

本サービスでは相互接続/関連サービスメニューである リージョン間接続 を併用することでサービスをご利用頂けます。

機能¶

機能一覧¶

本メニューで利用できる機能は、以下の機能です。

機能

機能概要

IPV Internal Link接続ゲートウェイ機能

IPV内に構築されるExternal Networkと、Internal Linkを接続するためのゲートウェイ機能を提供します。

リージョン間接続ゲートウェイ(L3)機能

Smart Data Platform 内に構築されるロジカルネットワークと、Internal Linkを接続するためのゲートウェイ機能を提供します。

セルフマネジメント機能

お客さまご自身の操作により、クラウド/サーバー Internal Link接続メニューを管理できるポータル/APIを提供します。



機能の説明¶

IPV Internal Link接続ゲートウェイ機能¶

IPV Internal Link接続ゲートウェイとは、Internal LinkとOrg間の通信を実現する仮想ルーターです。

機能

機能説明

注意事項

IPV Internal Link接続ゲートウェイ機能

下記の2つの機能を提供します。
・Internal Linkとの接続機能を提供します。
・IPV Internal LinkゲートウェイにIPアドレスをアサインする機能を提供します。
・1Orgに対し、1つのIPV Internal Link接続ゲートウェイを利用することができます。
・IPV Internal Link接続ゲートウェイに接続できるExternal Networkは1つのみとなります。
・IPV Internal Link接続ゲートウェイはVRRPで冗長化するため、お客さまはIPアドレスを3つアサインします。
- お客さまにて指定頂いたプライベートIPアドレス帯から、自動的にアドレスが採番されます。
- VRRP IDも同様に自動的に採番されます。
- 下記禁止アドレスは、事業者側で利用しているため、ご利用できません。
・100.64.0.0/12 (ISP Shared Address)
・172.31.127.0/26
・169.254.0.0/28
・192.168.255.0/25
・192.168.255.224/30
・IPV Internal Linkインターフェイスに設定できるIPv4アドレスに制約はありません。
・本IPアドレスを変更する場合、Internal Linkとの接続を削除・追加する必要があります。
・1つのInternal Linkには、同一リージョンで1つのIPV Internal Link接続ゲートウェイを接続することができます。
複数のIPV Internal Link接続ゲートウェイを接続することはできません。
・1 External Network において接続可能なIPV Internal Link接続ゲートウェイ数は1となります。
また、IPV Internal Link接続ゲートウェイを接続したExternal Networkには、その他のゲートウェイサービス等(インターネット接続GW/FICゲートウェイ等)の接続をすることはできません。
・IPV Internal Linkインターフェイスのアドレスについては お客様が指定したIPアドレス帯より指定してください。(ゲートウェイインターフェイスの管理項の図:G3/P3/S3)
- 指定するには対向となるSDPF IPV Internal Linkインターフェイスで指定するCIDRと同じにしてください。
- VRRP IDも同様に指定してください。

Internal Link接続用External Network機能

下記の2つの機能を提供します。
・IPV Internal Link接続ゲートウェイとの接続機能を提供します。
・IPV Internal Link接続用External NetworkにIPアドレスをアサインする機能を提供します
・1Orgに対し、1つのInternal Link接続用External Networkを利用できます。
・Internal Link接続用External NetworkはVRRPで冗長化するため、お客さまはIPアドレスを3つアサインします。
- お客さまが指定したプライベートIPアドレス帯から、自動的にアドレスが採番されます。(ゲートウェイインターフェイスの管理項の図:G5/P5/S5)
- VRRP IDも同様に自動的に採番されます。

スタティックルーティング機能

スタティックルーティングを設定する機能を提供します。
・Internal LinkはL2ネットワークとして提供します。
External Network側・Internal Link側両方向へのスタティックルート設定が必要です。
・スタティックルートの上限値は、32行です。
・スタティックルートの宛先ネットワークに設定できるIPアドレスレンジには幾つかの制約があります。
下記のIPアドレスを含み、かつ、下記IPアドレスよりもマスク長が長いネットワークは設定しないでください。
ロンゲストマッチによりBGPやVRRPの動作に影響を与え通信断となる可能性があります。
- IPV Internal Link接続ゲートウェイのゲートウェイIPv4アドレス、プライマリIPv4アドレス、セカンダリIPv4アドレス(ゲートウェイインターフェイスの管理項の図:G4/P4/S4)
- Tier-0 ゲートウェイインターフェイスのゲートウェイIPv4アドレス、プライマリIPv4アドレス、セカンダリIPv4アドレス(ゲートウェイインターフェイスの管理項の図:G5/P5/S5)

リージョン間接続ゲートウェイ(L3)機能¶

リージョン間接続ゲートウェイ(L3)とは、Internal LinkとSDPF クラウド/サーバー テナント間の通信を実現する仮想ルーターです。

機能

機能説明

注意事項

リージョン間接続ゲートウェイ(L3)機能

下記の2つの機能を提供します。
・Internal Linkとの接続機能を提供します。
・リージョン間接続インターフェイスにIPアドレスをアサインする機能を提供します。
・1つのテナントにて、利用可能なリージョン間接続ゲートウェイ(L3)の最大数は、「32」です。
・1つのリージョン間接続ゲートウェイ(L3)に接続できるInternal Linkは1つです。
・リージョン間接続ゲートウェイ(L3)はVRRPで冗長化するため、お客さまはIPアドレスを3つアサインします。
・リージョン間接続インターフェイスに設定できるIPv4アドレスに制約はありません。
・本IPアドレスを変更する場合、Internal Linkとの接続を削除・追加する必要があります。
・同一Internal LinkでVRRPグループIDが重複すると、通信が正常に行えない可能性があります。
VRRPグループIDが重複しないように、必ず別の値を指定してください。
・1つのInternal Linkには、同一リージョンで1つのリージョン間接続ゲートウェイ(L3)を接続することができます。
複数のリージョン間接続ゲートウェイ(L3)を接続することはできません。

ゲートウェイインターフェイス機能

下記の2つの機能を提供します。
・ロジカルネットワークとの接続機能を提供します。
・ゲートウェイインターフェイスにIPアドレスをアサインする機能を提供します。
・リージョン間接続ゲートウェイ(L3)に接続できるロジカルネットワークは1つです。
・ゲートウェイインターフェイスはVRRPで冗長化するため、お客さまはIPアドレスを3つアサインします。
・ゲートウェイインターフェイスに設定できるIPv4アドレスに制約はありません。
・本IPアドレスを変更する場合、ロジカルネットワークとの接続を削除・追加する必要があります。
・同一ロジカルネットワーク上でVRRPグループIDが重複すると、通信が正常に行えない可能性があります。
VRRPグループIDが重複しないように、必ず別の値を指定してください。
・1つのロジカルネットワークには、1つのゲートウェイインターフェイスを接続することができます。
複数のゲートウェイインターフェイスを接続することはできません。

スタティックルーティング機能

スタティックルーティングを設定する機能を提供します。
・Internal LinkはL2ネットワークとして提供します。
ロジカルネットワーク側・InterLink網側両方向へのスタティックルート設定が必要です。
・スタティックルートの上限値は、32行です。
・スタティックルートの宛先ネットワークに設定できるIPアドレスレンジには幾つかの制約があります。
下記のIPアドレスを含み、かつ、下記IPアドレスよりもマスク長が長いネットワークは設定しないでください。
ロンゲストマッチによりBGPやVRRPの動作に影響を与え通信断となる可能性があります。
- ゲートウェイインターフェイスのゲートウェイIPv4アドレス、プライマリIPv4アドレス、セカンダリIPv4アドレス(アドレス設定項の図:G1/P1/S1)
- リージョン間接続インターフェイスのゲートウェイIPv4アドレス、プライマリIPv4アドレス、セカンダリIPv4アドレス(アドレス設定項の図:G2/P2/S2)

Gateway Interface Manage Image

ゲートウェイインターフェイスの管理¶


セルフマネジメント機能¶

カスタマポータル/APIでは、以下の操作を実施することが可能です。なお、これ以外の操作については、申込書を提出してください。

操作

操作可能な内容

詳細

ネットワークの接続

接続の追加、削除
リージョン間接続インターフェイスを作成し、任意のロジカルネットワークに接続することができます。
また、リージョン間接続インターフェイスを削除し、接続を切断できます。

アドレス設定

アドレスの設定
リージョン間接続インターフェイス・ゲートウェイインターフェイスにIPアドレス・VRRPグループIDをアサインすることができます。

スタティックルートの設定

スタティックルートの追加、削除
リージョン間接続ゲートウェイ(L3)/IPV Internal Link接続ゲートウェイにスタティックルートを設定することができます。

各サービス毎のセルフマネジメント機能提供範囲¶

利用可能操作

リージョン間接続ゲートウェイ(L3)

IPV Internal Link接続ゲートウェイ

備考

ネットワークの接続

〇
-
IIPV Internal Link接続ゲートウェイへの接続/切断に関しては申込書にて実施してください。

アドレス設定

〇
-
IPV Internal Link接続ゲートウェイでは、指定したプライベートIPアドレス帯より自動採番となります。
その為、アドレス設定の機能はありません。

スタティックルートの設定

〇
〇
指定したスタティックルートを設定可能となります。

ネットワークの接続¶

  • お客さまは、ゲートウェイインターフェイスを作成し、任意のロジカルネットワークに接続することができます。
    また、ゲートウェイインターフェイスを削除し、接続を切断できます。
  • リージョン間接続インターフェイスを作成し、Internal Linkに接続することができます。
    また、リージョン間接続インターフェイスを削除し、接続を切断できます。
  • SDPFポータル/API上では、後述の各インターフェイスへのアドレス設定とリージョン間接続ゲートウェイ(L3)のネットワークの接続操作を同時に行うことができます。

Gateway Interface Manage Image

ネットワークの接続¶



アドレス設定¶

  • リージョン間接続ゲートウェイ(L3)のリージョン間接続インターフェイス・ゲートウェイインターフェイスに対し、任意のIPアドレス・VRRPグループID・ネットマスクをアサインすることができます。
  • リージョン間接続ゲートウェイ(L3)は冗長化された構成で提供されます。
    そのため、プライマリ/セカンダリそれぞれのインターフェイス、及びVRRP用仮想IPアドレスの3つのIPアドレスをアサインできます。
  • Internal LinkはL2ネットワークとして提供されます。
    - リージョン間接続インターフェイスとIPV Internal Linkインターフェイスのアドレスは同一セグメントから払い出してください。
    - ゲートウェイインターフェイスとリージョン間接続インターフェイスのアドレスは、異なるセグメントから払い出してください。
    - また、下記禁止アドレスは、事業者側で利用しているため、利用しないでください。
    ・100.64.0.0/12 (ISP Shared Address)
    ・169.254.0.0/28
    ・172.31.127.0/26
    ・192.168.255.0/25
    ・192.168.255.224/30

Gateway Interface Manage Image

アドレス設定¶


スタティックルートの設定¶

  • Internal LinkはL2ネットワークとして提供されます。
  • お客さまは、リージョン間接続ゲートウェイ(L3)/IPV Internal Link接続ゲートウェイ上にスタティックルートを設定することができます。
  • スタティックルートの設定はSDPFクラウド/サーバー、IPV Internal Link間接続ゲートウェイにて設定可能です。
    ・同リージョン方向(ロジカルネットワーク/External Network向け)にスタティックルートを設定する必要があります。
    Internal Link方向にスタティックルートを設定する必要があります。
    ・スタティックルートの宛先ネットワークに設定できるIPアドレスレンジには幾つかの制約があります。
    下記のIPアドレスを含み、かつ、下記IPアドレスよりもマスク長が長いネットワークは設定しないでください。
    ロンゲストマッチによりBGPやVRRPの動作に影響を与え通信断となる可能性があります。
    - IPV Internal Link接続ゲートウェイのゲートウェイIPv4アドレス、プライマリIPv4アドレス、セカンダリIPv4アドレス
    - Tier-0 ゲートウェイインターフェイスのゲートウェイIPv4アドレス、プライマリIPv4アドレス、セカンダリIPv4アドレス

Gateway Interface Manage Image

スタティックルートの設定¶


メニュープラン¶

プランリスト¶

  • Internal Link接続では、お客さまに下記のプランを提供します。

接続プラン

選択可能な帯域

ベストエフォート
指定した帯域を伝送速度の最大値として設定します。
お客さまのシステム環境や回線混雑状況などにより伝送速度が変化します。

10 Gbps


申込種別と方法¶

Internal Linkの追加・削除の申し込みには、申込書の提出が必要です。

注釈

お申込みに関しては弊社営業へお問い合わせください。

申込種別・方法¶

申し込み種別

申し込み方法

納期

IPV Internal Linkの回線新設

申込書によって、新規申込みを提供します

10営業日

IPV Internal Linkの回線廃止

申込書によって、回線の廃止申込みを提供します

10営業日



申込時の注意事項¶

接続条件は以下となります。
  • 相互接続/関連サービスメニュー リージョン間接続 についてはInternal Link申込時に合わせて申し込みが行われます。
  • リージョン間接続ゲートウェイ(L3)機能は、1テナントに対し最大32の契約ができます。
  • IPV Internal Link接続ゲートウェイ機能は、1テナントに対し1つのみ契約ができます。
  • SDPFクラウド/サーバー(サーバーインスタンスやベアメタルサーバー等)と、IPVが同一リージョン内に存在する場合のみ接続可能です。

  • 同一のロジカルネットワークに複数のリージョン間接続ゲートウェイ(L3)は接続できません。

  • サーバーインスタンスやベアメタルサーバー等、IPVの異なる名義から接続頂くことが可能です。


ご利用条件¶

Internal Link利用可能リージョン¶

Internal Linkは現在以下のリージョンにてご利用が可能となっております。

Internal Link利用可能リージョン¶

国名

エリア

リージョン名

利用可否

日本

東日本

JP1

×

JP4

×

JP5

×

JP7

〇

西日本

JP2

×

JP6

×

JP8

〇


注釈

ご利用可能リージョンは今後順次開設予定となっております。

他メニューとの組み合わせ条件¶

  • 本機能はSDPFクラウド/サーバーに提供しているメニューとの組み合わせが可能です。ロジカルネットワークとの接続はデータプレーンとの接続のみ可能です。


料金¶

初期費用¶

本サービスでは、初期費用は発生しません。

月額費用¶

本サービスでは、月額費用は発生しません。

メニュー提供の品質¶

サポート範囲¶

「詳細情報(機能一覧)」に記載されている機能はサポート対象です。
なお本サービスの契約後、お客さま自身で設定したパラメータの設定誤り(スタティックルーティングの設定など)に起因する不具合については、サポート対象外です。

運用¶

  • 本メニューの運用品質は、Smart Data Platformに標準で定められた運用品質に準じます。
    詳細については、 Support を参照ください。

SLA¶

  • 本メニューは、SLA対象外です。

注意事項¶

  • リージョン間接続ゲートウェイ(L3)/IPV Internal Link接続ゲートウェイ宛の通信は、サービス基盤を守るために流量制限を実施しています。
    Internal Link接続ゲートウェイ宛のPing監視は実施しないでください。
  • MTUサイズは最大1500バイトまで対応しています。

目次

  • IaaS Powered by VMware
    • メニューの概要
    • 利用できる機能
    • メニュー
    • 申し込み
    • vCDテナントポータルにて利用可能なvCDの機能
    • 料金
    • 提供メニューの品質
    • ご利用条件
  • インターネット接続ゲートウェイ
    • 概要
    • 機能
    • メニュープラン
    • ご利用条件
    • 料金
    • サービス提供の品質
    • 注意事項
  • Flexible InterConnect IPV Connection
    • 概要
    • 機能
    • メニュープラン
    • ご利用条件
    • 料金
    • サービス提供の品質
    • 注意事項
  • IPV Internal Link
    • 概要
    • サービスの特長
    • 機能
    • メニュープラン
    • ご利用条件
    • 料金
    • メニュー提供の品質
    • 注意事項
  • OSテンプレート
    • 利用できる機能
    • ライセンスの提供
    • パブリックカタログの提供
    • ライセンス切り替え
    • 注意事項
  • RDS SAL
    • 利用できる機能
    • RDS SALの提供
    • パブリックカタログの提供
    • 注意事項
  • SQL Server
    • 利用できる機能
    • SQL Serverライセンスの提供
    • パブリックカタログの提供
    • 注意事項
    • Microsoft SQL Serverの初期状態
    • SQL Server Management Studio
    • SQL Server Reporting Services
  • Oracle Database
    • 利用できる機能
    • Oracle Databaseライセンスの提供
    • カタログの提供
    • 製品サポートの提供
    • 利用方法
    • 利用条件
  • 改訂履歴

Flexible InterConnect IPV Connection
OSテンプレート