Windows Server¶
1. メニューの概要¶
1.1. メニューの概要¶
1.1.1. Windows Serverについて¶
- オフィシャルイメージテンプレートの提供ベアメタルサーバー、サーバーインスタンス、およびハイパーバイザーでご利用可能なWindows Server オフィシャルイメージテンプレートを提供します。
- プロバイダーライセンスの提供Windows ServerライセンスをSPLA(Service Provider License Agreement)で提供します。※ベアメタルサーバー上で、BYOL(お客さま所有のライセンスをクラウド環境へ持ち込むこと)を前提とした、ライセンス未認証のWindows Serverオフィシャルテンプレートについては、Windows Server for BYOLの詳細情報をご参照ください。
1.1.2. Windows Serverを利用できるサーバー/ハイパーバイザーについて¶
- サーバー/ハイパーバイザーでWindows Serverをご利用される場合は、オフィシャルイメージテンプレートを利用する、お客さまにてOSイメージを持ち込むという2つの方法があります。
- それぞれのサーバー/ハイパーバイザーでWindows Serverを利用するための方法は以下の通りです。
OS利用形態 | サーバー/ハイパーバイザー | |||
---|---|---|---|---|
ベアメタルサーバー | サーバーインスタンス | vSphere ESXi | Hyper-V | |
オフィシャルイメージテンプレート | Y | Y | Y | Y |
お客さま持ち込み(プライベートイメージ) | Y | Y ※注釈参照 | Y | Y |
注釈
サーバーインスタンス上で、お客さま持ち込みのイメージにてWindows Serverをご利用される場合は、
イメージ管理のライセンススイッチ機能をご利用下さい。
ライセンススイッチ利用に伴い、ご利用されるサーバーインスタンス上のWindows Serverのライセンスは弊社が提供する「SPLA」というライセンス形態に変更となります。
ライセンススイッチ機能を利用せずに、お客さま持ち込みのイメージにてWindows Serverをご利用された場合は、ライセンス違反となりますので、ご注意ください。
またライセンススイッチをせずにお客様持ち込みイメージを利用されていることが発覚した場合には、利用開始時に遡って差額分を請求させていただきます。
お客様持ち込みイメージのご利用、及びライセンススイッチが可能なのはWindows Server 2012のみとなります。
1.1.3. 提供構成パターン¶
サーバー/ハイパーバイザーでWindows Serverをご利用される場合の詳細な利用形態は下記の通りです。
【提供構成パターン】
サーバー/ハイパーバイザー | 利用用途 | ホストOS | ゲストOS | オフィシャルイメージテンプレート | お客さま持ち込み | 構成パターン | 利用可否 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ベアメタルサーバー | ホスト OS | Windows Server | ー | ● | A | Y | |
● | B | Y | |||||
ゲスト OS | 任意のハイパーバイザー | Windows Server | ● | C | N | ||
● | D | Y | |||||
サーバーインスタンス | ゲスト OS | サーバーインスタンス基盤 | Windows Server | ● | E | Y | |
● | F | Y [1] | |||||
vSphere ESXi | ゲストOS | vSphere ESXi | Windows Server | ● | G | Y | |
● | H | Y | |||||
Hyper-V | ゲストOS | Windows Server(Hyper-V) | Windows Server | ● | I | Y | |
● | J | Y |
[1] | Windows Server 2012のみ対応 |
※ハイパーバイザーのHyper-Vメニューの場合、ホストOSはWindows Serverとなりますが、本説明書ではゲストOSのWindows Serverについての内容を記載します。
1.2. メニューの特長¶
- オンデマンドお客さまは、カスタマーポータルもしくはAPI経由で、ベアメタルサーバー、およびサーバーインスタンス上でWindows Serverオフィシャルイメージテンプレートを申込みいただくことが可能です。※ハイパーバイザーでの利用方法については、ハイパーバイザー、並びにゲストイメージの詳細情報をご参照ください。
- 迅速な利用開始お客さまにてプロバイダーライセンスを調達せずに、すぐにWindows Serverをご利用いただくことが可能です。
2. 利用できる機能¶
2.2. 機能一覧¶
- 本メニューのオフィシャルイメージテンプレートにて提供する機能は以下の通りです。
機能名 | 概要 |
初期ユーザー名 | OSのユーザー名は本メニューの既定値で設定します。 |
初期ユーザー名 パスワード設定 | OSのユーザー名での初回ログイン時のパスワードは、サーバーにより異なります。 |
ロケール設定 | OSのCountry or Region/Keyboard layoutについて本メニューの既定値で設定します。 |
セキュリティ設定 | OSのセキュリティ設定(Windows Firewall設定)は本メニューの規定値で設定します。 |
その他設定 | 言語パック(日本語)のインストール、デフォルトゲートウェイ、DNS、NTP、タイムゾーン、ライセンス認証方法についてそれぞれ設定します。 |
※OSのインストールや削除、リビルド、複製などの機能は、各サーバー/ハイパーバイザーの詳細情報「機能一覧」に記載されていますので、そちらを参照してください。
※上記以外については、基本的にMicrosoftから提供されるメディアからインストールされた場合の初期状態に準じます。
2.3. 各機能の説明¶
2.3.1. 初期ユーザー名設定¶
- 初期ユーザー名、および初期ユーザーの権限の設定は以下の通りです。
項目 | サーバー/ハイパーバイザー | |||
---|---|---|---|---|
ベアメタルサーバー | サーバーインスタンス | vSphere ESXi | Hyper-V | |
ユーザー名 | Administrator | Administrator | Administrator | Administrator |
権限 | Administrator | Administrator | Administrator | Administrator |
2.3.2. 初期ユーザーのパスワード設定¶
- 作成するサーバーのパスワードは以下の通り設定することができます。
項目 | サーバー/ハイパーバイザー | |||
---|---|---|---|---|
メニュー | ベアメタルサーバー | サーバーインスタンス | vSphere ESXi | Hyper-V |
設定内容 | カスタマーポータルおよびAPIにてお客さまの任意の値を設定できます。
また、入力がない場合はランダムで値を付与します。
|
カスタマーポータルおよびAPIにてお客さまの任意の値を設定することはできません。
サーバーへの初回ログイン時に任意の値を設定できます。
|
仮想マシン作成時に任意の値を設定できます。 | 仮想マシン作成時に任意の値を設定できます。 |
2.3.3. ロケール設定¶
- OSのCountry or Region/Keyboard layoutの設定は以下の通りです。
項目 | サーバー/ハイパーバイザー | |||
---|---|---|---|---|
ベアメタルサーバー | サーバーインスタンス (※) | vSphere ESXi | Hyper-V | |
Country or Region | US | US | US | US |
Keyboard layout | US | US | US | US |
※ WindowsServer-2016_Datacenter_64_Japanese_include-license_virtual-server_02に限り、Country or Region:JP, Keyboard layout:USとなります。必要に応じてKeyboard layoutを変更してください。
2.3.4. セキュリティ設定(Windows Firewall設定)¶
- Windows Firewall受信規則の設定は以下の通りです。
項目 | サーバー/ハイパーバイザー | |||
---|---|---|---|---|
ベアメタルサーバー | サーバーインスタンス | vSphere ESXi | Hyper-V | |
Port 3389(「Remote Desktop User Mode(TCP-in) 」)
※リモートデスクトップを実行しているコンピュータからの接続を許可する設定となります。
|
enable | enable | enable | enable |
Port 5985(Windows Remote management(HTTP-in) )
※winrmの実行を許可する設定となります。
|
enable | enable | enable | enable |
2.3.5. 専用ツール設定¶
- 各サーバー、ハイパーバイザーにおける専用ツールの設定は以下の通りです。
サーバー/ハイパーバイザー | |||
ベアメタルサーバー | サーバーインスタンス | Hyper-V | vSphere ESXi |
Cloudbase-init | Cloudbase-init
Virtio Driver
|
統合サービス | VMWare Tools |
2.3.6. その他初期設定¶
- 上記以外でMicrosoftから提供されるメディアでの初期状態に対して、加えている設定は以下の通りです。
項目 | サーバー/ハイパーバイザー | |||
---|---|---|---|---|
ベアメタルサーバー | サーバーインスタンス | vSphere ESXi | Hyper-V | |
言語パック(日本語)のインストール | 言語パック(日本語)をインストール完了状態です。
OSのコントロールパネルから、Add Languageにて、OSの言語設定を日本語に変更できます。
|
言語パック(日本語)をインストール完了状態です。
OSのコントロールパネルから、Add Languageにて、OSの言語設定を日本語に変更できます。※3
|
言語パック(日本語)をインストール完了状態です。
OSのコントロールパネルから、Add Languageにて、OSの言語設定を日本語に変更できます。
|
言語パック(日本語)をインストール完了状態です。
OSのコントロールパネルから、Add Languageにて、OSの言語設定を日本語に変更できます。
|
デフォルトゲートウェイ設定 | ロジカルネットワークで指定した値が投入されます。 | ロジカルネットワークで指定した値が投入されます。※1 | 空欄となります。作成後、お客さまにて設定ください。 | 空欄となります。作成後、お客さまにて設定ください。 |
DNSサーバー設定 | ロジカルネットワークで指定した値が投入されます。 | ロジカルネットワークで指定した値が投入されます。※1 | 空欄となります。作成後、お客さまにて設定ください。 | 空欄となります。作成後、お客さまにて設定ください。 |
NTPサーバー設定 | ロジカルネットワークで指定した値が投入されます。
空欄の場合、169.254.127.1が設定されます。
|
169.254.127.1が設定されます。 | 169.254.127.1が設定されます。 | 169.254.127.1が設定されます。 |
タイムゾーン設定 | (UTC)協定世界時です。 | (UTC)協定世界時です。 | (UTC)協定世界時です。 | (UTC)協定世界時です。 |
ライセンス認証サーバー設定(KMSサーバー設定) | OSライセンス認証で利用するKMSサーバーが指定されています。※2 | OSライセンス認証で利用するKMSサーバーが指定されています。※2 | OSライセンス認証で利用するKMSサーバーが指定されています。※2 | OSライセンス認証で利用するKMSサーバーが指定されています。※2 |
※1 DHCP=falseの場合は空欄となります。作成後、お客さまにて設定ください。
※2 共通機能ゲートウェイを作成し、ご利用されるサーバーにアタッチしていただければ、ライセンスサーバーへの認証は、OS起動後に自動で実施されます。
※3 WindowsServer-2016_Datacenter_64_Japanese_include-license_virtual-server_02に限り、デフォルトの言語設定が日本語になっており、追加の言語パックはインストールされていません。
3. メニュー¶
3.1. オフィシャルイメージテンプレート¶
- WindowsServerで提供されるオフィシャルイメージテンプレートは以下の通りです。
オフィシャルイメージテンプレート | OS バージョン | OS エディション | サービスパック | bit | 言語 | ライセンス種別 | サーバー/ハイパーバイザー | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベアメタルサーバー | サーバーインスタンス | vSphere ESXi 6.x | vSphere ESXi 7.0 | Hyper-V | |||||||
Windows Server 2012 R2 Standard Edition | Windows Server 2012 R2 | Standard Edition | ー | 64 | EN ※ | SPLA | Y | Y | Y | Y | Y |
Windows Server 2016 Standard Edition | Windows Server 2016 | Standard Edition | ー | 64 | EN ※ | SPLA | Y | N ※ | Y | Y | Y |
Windows Server 2016 Datacenter Edition | Windows Server 2016 | Datacenter Edition | ー | 64 | EN ※ | SPLA | Y | Y ※ | Y | Y | Y |
Windows Server 2016 Datacenter Edition (Japanese) | Windows Server 2016 | Datacenter Edition | ー | 64 | JP | SPLA | N | Y ※ | N | N | N |
Windows Server 2019 Standard Edition | Windows Server 2019 | Standard Edition | ー | 64 | EN ※ | SPLA | Y | N | Y | Y | N |
Windows Server 2019 Datacenter Edition | Windows Server 2019 | Datacenter Edition | ー | 64 | EN ※ | SPLA | Y | Y | Y | Y | N |
※ OSの言語設定を日本語としたい場合は、お客さま自身でコントロールパネルより設定をいただきます。
※ サーバーインスタンスではすべての機能が含まれるWindows Server 2016 Datacenter Edition、Windows Server 2019 Datacenter Editionを提供するため、Windows Server 2016 Standard Edition、Windows Server 2019 Standard Editionを提供しません。
※ サーバーインスタンスのWindows Server 2016 Datacenter Edition、Windows Server 2019 Datacenter Editionは提供データセンターが限定されます。提供データセンターをご確認ください。
3.2. 申し込み方法¶
3.2.1. ベアメタルサーバー/サーバーインスタンスの場合¶
- 新規申し込み方法サーバー作成時に、以下のイメージを指定してください。
サーバー | |
---|---|
ベアメタルサーバー | サーバーインスタンス |
WindowsServer-2012R2_Standard_64_include-license_baremetal-server_01 | WindowsServer-2012R2_Standard_64_include-license_virtual-server_42 |
WindowsServer-2016_Standard_64_include-license_baremetal-server_01 | |
WindowsServer-2016_Datacenter_64_include-license_baremetal-server_01 | WindowsServer-2016_Datacenter_64_include-license_virtual-server_02 |
WindowsServer-2016_Datacenter_64_Japanese_include-license_virtual-server_02 | |
WindowsServer-2019_Standard_64_include-license_baremetal-server_01 | |
WindowsServer-2019_Datacenter_64_include-license_baremetal-server_01 | WindowsServer-2019_Datacenter_64_include-license_virtual-server_12 |
- 廃止申し込み方法Windows Server オフィシャルイメージテンプレートで作成したベアメタルサーバー/サーバーインスタンスを削除してください。
3.2.2. ハイパーバイザーの場合¶
- 新規申し込み方法/廃止申し込み方法ハイパーバイザー、およびゲストイメージの詳細情報をご参照ください。
4. ご利用条件¶
4.1. 他サービスとの組み合わせ条件¶
以下、いずれかのメニューと合わせての提供となります。
1.ベアメタルサーバー/サーバーインスタンスのいずれかとセットでお申し込みいただきます。2.ハイパーバイザーを申し込んでいただいた上で、別途申し込みいただきます。- OSライセンス認証を実施するためには共通機能ゲートウェイが必要となります。Windows Serverをご利用される場合は、必ずお申し込みください。また、Windows ServerのOSライセンス認証がされている状態で、共通機能ゲートウェイを外された場合は、OSライセンス認証ができなくなります。そのため、ご利用中のWindows Serverから、共通機能ゲートウェイを外さないようにご注意ください。
- 本サービスで提供するNTPサーバーをご利用になる場合は、共通機能ゲートウェイが必要となります。ご利用されたい場合は、お申し込みください。
- Windows Updateの実施にはインターネット接続環境が必要となります。Windows Updateを実施されたい場合はインターネット接続をお申込みください。
- Windows Server 2012 R2にて.NETFRAMEWORK3.5をインストールするためにはインターネット接続環境が必要となります。.NETFRAMEWORK3.5をインストールされたい場合は、インターネット接続をお申し込みください。(WindowsServer-2012R2_Standard_64_include-license_virtual-server_42、Windows Server 2016、Windows Server 2019の場合はインターネット接続は不要です。)
4.2. 最低利用期間¶
- 本メニューでは最低利用期間は設けておりません。
5. 料金¶
5.2. 月額料金¶
- 価格形態はサーバー/ハイパーバイザーごとに異なります。
5.2.1. ベアメタルサーバー¶
- 課金形態月額固定課金となります。
- 課金対象月に1回以上利用したベアメタルサーバーとなります。※同時にお申し込みされたベアメタルサーバーの費用も別途発生します。※同月内でベアメタルサーバー削除後、再度ベアメタルサーバーを作成された場合の本メニューの費用は、ご利用された台数の合計分となります。※ご利用されているベアメタルサーバーのフレーバーやOSのバージョン、エディションにより、本メニューの料金は異なります。詳細は料金表をご参照ください。※ベアメタルサーバーのフレーバーについては、ベアメタルサーバーの詳細情報 をご参照ください。
5.2.2. サーバーインスタンス¶
- 課金形態月額上限付き従量課金(/分)となります。 2段階CAPが適用されます。
- 課金対象OSライセンスが格納されているルートディスク、またはボリュームがアタッチされたインスタンスとなります。※本メニューのオフィシャルイメージテンプレートのOSが格納されたルートディスク、およびボリュームが、1つのインスタンスに複数アタッチされている場合、ルートディスク、およびボリュームの数に応じて本メニューの料金が加算されます。※ルートディスク、およびボリュームがアタッチされているインスタンスのフレーバーにより、本メニューの料金は異なります。詳細は料金表をご参照ください。※インスタンスとボリュームの関係性、およびサーバーインスタンスのインスタンスのフレーバーについては、サーバーインスタンスの詳細情報 をご参照ください。
5.2.3. ハイパーバイザー¶
- ハイパーバイザー上でのWindows Serverの利用に関する料金については、ハイパーバイザー、ならびにゲストイメージの詳細情報をご参照ください。
6. サービス提供の品質¶
6.1. サポート範囲¶
6.1.1. サポートされるオフィシャルイメージテンプレート¶
- 以下のイメージテンプレートから作成されたベアメタルサーバー、サーバーインスタンス、ハイパーバイザー上の仮想マシンが対象となります。
サーバー/ハイパーバイザー | |||
---|---|---|---|
ベアメタルサーバー | サーバーインスタンス | vSphere ESXi | Hyper-V |
WindowsServer-2012R2_Standard_64_include-license_baremetal-server_01 | WindowsServer-2012R2_Standard_64_include-license_virtual-server_32 | WindowsServer-2012R2_Standard_64_include-license_hw9_vSphere-ESXi_02 | WindowsServer-2012R2_Standard_64_include-license_gen2_Hyper-V_02 |
WindowsServer-2016_Standard_64_include-license_baremetal-server_01 | WindowsServer-2012R2_Standard_64_include-license_virtual-server_42 | WindowsServer-2016_Standard_64_include-license_hw9_vSphere-ESXi_02 | WindowsServer-2016_Standard_64_include-license_gen2_hyper-v_02 |
WindowsServer-2016_Datacenter_64_include-license_baremetal-server_01 | WindowsServer-2016_Datacenter_64_include-license_virtual-server_02※ | WindowsServer-2016_Datacenter_64_include-license_hw9_vSphere-ESXi_02 | WindowsServer-2016_Datacenter_64_include-license_gen2_hyper-v_02 |
WindowsServer-2016_Datacenter_64_Japanese_include-license_virtual-server_02※ | |||
WindowsServer-2019_Standard_64_include-license_baremetal-server_01 | WindowsServer-2019_Datacenter_64_include-license_virtual-server_12※ | WindowsServer-2019_Standard_64_include-license_hw11_vSphere-ESXi_02 | |
WindowsServer-2019_Datacenter_64_include-license_baremetal-server_01 | WindowsServer-2019_Datacenter_64_include-license_hw11_vSphere-ESXi_02 |
※WindowsServer-2016_Datacenter_64_include-license_virtual-server_02、WindowsServer-2016_Datacenter_64_Japanese_include-license_virtual-server_02、WindowsServer-2019_Datacenter_64_include-license_virtual-server_12は提供データセンターが限定されます。提供データセンターをご確認ください。
- 本メニューのオフィシャルイメージテンプレートで提供されるOSのサポート期限は下記とMicrosoftに規定されています。
OSバージョン、およびエディション | ライフサイクル開始日 | メインストリームサポート終了日 | 延長サポート終了日 |
Windows Server 2012 R2 Standard Edition | 2013/11/25 | 2018/10/09 | 2023/10/10 |
Windows Server 2016 Standard Edition | 2016/10/15 | 2022/01/11 | 2027/01/11 |
Windows Server 2016 Datacenter Edition | 2016/10/15 | 2022/01/11 | 2027/01/11 |
Windows Server 2019 Standard Edition | 2018/11/13 | 2024/01/09 | 2029/01/09 |
Windows Server 2019 Datacenter Edition | 2018/11/13 | 2024/01/09 | 2029/01/09 |
6.1.2. サポート方法¶
- 本メニューでは、初期設定、サーバーへの初回ログイン、およびOSライセンス認証についてサポートします。
- お客さまが使用するライセンス製品に関連して、お客さまが直面したインストール、セットアップ、基本的な機能に関する不具合などへの対処方法について、お客さまからの依頼に対して、弊社はサポート(調査、支援、アドバイス)を行いません。
7. 提供リージョン¶
本メニューの提供リージョンは、以下の通りです。
提供国 | 提供リージョン | |
---|---|---|
ベアメタルサーバー | 日本 | JP1,JP2,JP4,JP5,JP6,JP7 |
サーバーインスタンス | 日本 | JP1,JP2,JP4,JP5,JP6,JP7 |
Hyper-V | 日本 | JP1,JP2,JP4,JP5,JP6 |
vSphereESXi | 日本 | JP1,JP2,JP4,JP5,JP6,JP7 |
以下のオフィシャルイメージテンプレートは提供リージョンが限定されます。提供リージョンは以下の通りです。
- WindowsServer-2016_Datacenter_64_include-license_virtual-server_02
提供国 | 提供リージョン |
---|---|
日本 | JP1,JP2,JP4,JP5,JP6,JP7 |
- WindowsServer-2016_Datacenter_64_Japanese_include-license_virtual-server_02
提供国 | 提供リージョン |
---|---|
日本 | JP1,JP2,JP4,JP5,JP6,JP7 |
- WindowsServer-2019_Datacenter_64_include-license_virtual-server_12
提供国 | 提供リージョン |
---|---|
日本 | JP1,JP2,JP4,JP5,JP6,JP7 |
8. 制約事項¶
- 本メニュー以外でWindows Serverを利用される場合、本サービスで提供するOSライセンス認証サーバー(KMSサーバー)を利用することを禁じます。※ベアメタルサーバー上で利用するWindows ServerのHyper-V機能をOnにし、同サーバー上でWindows OS(Windows Server OS含む)仮想マシンを作られる場合も同様となります。※上記のような利用をされたい場合は、ハイパーバイザーのご利用をご検討ください。
- 本メニューを利用するにあたり、サービスプロバイダー製品使用権説明書(SPUR)に同意したものとなります。詳しくは、以下のURL をご参照ください。マイクロソフトサービスプロバイダー製品使用権説明書(SPUR)が下記リンクの右下にございます。ServicesProviderUseRights(Worldwide)(Japanese)の最新版をご参照ください。
- 適切な課金が行えなくなるため、必ず共通機能ゲートウェイに接続をしてご利用ください。正常な課金ができていないことが後日判明した場合は、利用開始時に遡って差額分を請求させていただきます。
- SPLAの利用規約に違反するため、適切な課金が行えなくなるため、オフィシャルイメージテンプレートから作成されたサーバーインスタンス、ベアメタルサーバー、ハイパーバイザー上のゲストイメージのOSメジャーバージョンアップを行うことを禁じます。正常な課金ができていないことが後日判明した場合は、利用開始時に遡って差額分を請求させていただきます。
- Windows Serverのバックアップには、Arcserveをご利用ください。Arcserveのバックアップ対象OSについては以下のリンクを参照してください。
- バックアップサービスは以下がサポート対象外となります。・Windows Server 2019・ベアメタルサーバーのGeneral Purpose 2 v3、General Purpose 3 v3にインストールされたWindows Server 2016バックアップサービスのバックアップ対象OSについては以下のリンクをご参照ください。
サーバーインスタンス、ハイパーバイザー上の場合、ネットワーク負荷分散はサポートされません。
サーバーインスタンスでWindows Server 2012 R2、Windows Server 2016を場合、記憶域プール、記憶域スペースダイレクトは利用できません。
Microsoft社のサポート期限が切れたOSについてはサポートを行いません。またサポート期間の延長は行いません。
サーバーインスタンスでフェールオーバークラスターを利用される場合は設定変更が必要です。
注釈
以下のFAQをご参照ください。 https://sdpf.ntt.com/faq/virtual-server-96/