UEFI機能一覧(Workload Optimized 2)

Workload optimized 2 のUEFI設定は以下の通りです。 なお、以下の設定値は変更できません。

Boot Feature

** **

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

Quiet Boot

Enabled

起動時のロゴ表示画面の代わりに、POST画面を表示させる設定です。

CSM Support

Enabled

UEFI対応OS以外のOSをサポートするために、CSMを使用して従来のBIOSに対応する設定です。

AddOn ROM Display Mode

Force BIOS

オプションROMの表示モードを設定します。システムBIOSによって設定されたOption ROM表示モードを使用するためForce BIOSを選択しています。

Bootup NumLock State

On

NUMLOCKキーの電源投入時の状態を設定します。

Wait For "F1" If Error

Enabled

エラーが発生した場合、< F1 >キーが押されるまで待つようにシステムを強制的に[有効]を選択します。

Interrupt 19 Capture

Immediate

割り込み信号の通知を行なう設定で、複数の拡張カードにオプションROMが搭載されている場合に有効にする設定です。

Re-try Boot

Disabled

初期ブートに失敗した後、ブートデバイスからシステムを再起動できるようにするための設定です。

Watch Dog Function

Disabled

システムを再起動するウォッチドッグタイマーを可能にするための設定です。

Power Button Function

Instant Off

電源ボタンが押されたときにシステムがシャットダウンする方法を制御します。

Restore on AC Power Loss

Last State

停電後の復旧時の電源状態の設定です。現在は電力損失前の最後の電源状態を再開できるように設定されています。



CPU Configuration

** **

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

Clock Spread Spectrum

Disable

電磁干渉のレベルを低減するためのBIOSの監視設定です。

Hyper-Threading

Disable

CPUのパフォーマンスを向上させるためのIntelハイパースレッディングテクノロジをサポート設定です。

Cores Enabled

0

CPUコアの有効設定です。デフォルト設定では、システム内のすべてのCPUコアを有効にするため「0」に設定されてます。

Execute Disable Bit

Enable

プロセッサがメモリ内でアプリケーション コードの実行が可能な領域と不可能な領域を指定できるような設定です。

PPIN Control

Unlock/Enable

システム内の保護されたプロセッサの在庫数(PPIN)コントロールを設定します。

Hardware Prefetcher

Enable

L2キャッシュにメインメモリからのデータおよび命令フローを先読みし、CPUのパフォーマンスを向上させる設定です。

Adjacent Cache Prefetch

Enable

CPU構成として128バイトのキャッシュラインをプリフェッチするための設定です。

DCU Streamer Prefetcher

Enable

DCUストリーマのプリフェッチャ設定です。CPUの性能を向上させるためにアクセスデータや処理を高速化するDCU (データ・キャッシュ・ユニット)にキャッシュメモリからのデータストリームをプリフェッチします。

DCU IP Prefetcher

Enable

ネットワーク接続とシステムの性能を改善するために、DCU (データ・キャッシュ・ユニット)内のIPプリフェッチャが IPアドレスをプリフェッチするための設定です。

Direct Cache Access (DCA)

Auto

転送およびデータアクセスの効率を向上させるために、インテルDCA (ダイレクトキャッシュアクセス)技術の設定です。

X2APIC

Disable

Intelのハイパースレッディング・アーキテクチャに基づいて、各論理プロセッサ(スレッド)は、8ビットの帯域幅で256 APICのID (センサ補助)が割り当てられます。APIC IDはCPUの性能向上のために、各スレッドに512センサ補助を提供するために8ビットから16ビットへ拡大します。

X2APIC_OPT_OUT Flag

Disable

Intel VT-dに基づき、システム上でのX2APIC_OPT_OUT Flagを有効・無効にします。

AES-NI

Enable

インテルのAES(Advanced Encryption Standard)を活用しデータのセキュリティを確保する設定です。

Intel Virtualization Technology

Enable

DMAR ACPIテーブルを介して、 VMMへのI/Oデバイスの割り当て(仮想マシンモニター)を報告することにより、ダイレクトI/O VT-dのサポートのためのインテルバーチャライゼーション・テクノロジーのサポートを使用するための設定です。



Advanced Power Management Configuration

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

Power Technology

Custom

省電力モードをサポートするための設定です。デフォルト設定としてシステムの電源設定をカスタマイズする選択しています。

Energy Performance Tuning

Disable

BIOSまたはOSによる電力性能バイアス調整の設定を行います。

Energy Performance BIAS Setting

Performance

特定のハードウェアベースの電力管理オプションを、どの程度積極的に利用するか制御方法を設定します。

Energy Efficient Turbo

Enable

電源管理機能の設定を行います。



CPU P State Control

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

EIST (P-States)

Enable

EIST(Enhanced Intel SpeedStep Technology)を活用し、自動的に電力消費と熱放散を低減するために、プロセッサの電圧およびコア周波数を調整するためのシステムを可能にする設定です。

Turbo Mode

Enable

システム性能を高めるためにターボモードを使用する設定です。

P-state Coordination

HW_ALL

この機能はP-state Coordination(電力性能状態)調整タイプを変更するための設定です。P-state CoordinationはIntelプロセッサ用の SpeedStepとして知られています。ハードウェアコンポーネントのP-state Coordination typeを変更する"HW_ALL"を選択しています。



CPU C State Control

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

Package C State Limit

C0/C1 state

Cステートパッケージ登録を制限するための設定です。

CPU C3 Report

Disable

BIOSがOSにCPU C3ステート( ACPI C2 )をレポートを可能にする設定です。

CPU C6 Report

Disable

BIOSがOSにCPU C6ステート( ACPI C3 )をレポートを可能にする設定です。



CPU T State Control

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

ACPI T-States

Enable

大幅停止状態の間CPUのクロックサイクルと電圧を低減するため、CPU消費電力の削減を行う設定です。



Chipset Configuration

IIO Configuration

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

EV DFX Features

Disable

プロセッサ上に配置されているEV_DFX Lockビットを電気チューニング間は常にクリアな状態にする設定です。

Snoop Response Hold Off

06

この項目は表示だけです。



IOAT Configuration

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

Enable IOAT

Enable

インテルI/OAT(I/Oアクセラレーションテクノロジー)をサポートする設定です。

No Snoop

Disable

各CB機器についてスヌープモードをサポートしない設定になります。

Relaxed Ordering

Disable

特定の取引がすでにエンキューされている他のトランザクションの前に完了するトランザクションのために、PCIバスの厳密な順序付け規則に違反できます。Relaxed Orderingのサポートを有効にする設定です。



Intel VT for Directed I/O (VT-d)

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

Intel VT for Directed I/O (VT-d)

Enable

インテルバーチャライゼーション・テクノロジー設定になります。DMAR ACPIテーブルを介して、 VMM(仮想マシンモニター)へI / Oデバイスの割り当てをレポートすることによる、Direct I/O VT-dサポートを行います。

ACS Control

Enable

アクセス制御サービスを有効にする設定です。

Interrupt Remapping

Enable

システムのパフォーマンスを向上させるため、割り込み再マッピングを有効にする設定です。



QPI General Configuration

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

Link Frequency Select

Auto

QPIリンク接続のための周波数を選択する設定です。

Link L0p Enable

Enable

消費電力を低減するためのLink L0pのサポートの設定です。

Link L1 Enable

Enable

消費電力を低減するためのLink L1のサポートの設定です。

COD Enable

Disable

クラウド・コンピューティングにおけるシステム性能を向上させるために、Cluster-On-Die supportを有効にする設定です。

Early Snoop

Auto

システム性能を向上させるためにEarly Snoopを有効にする設定です。

Home Dir Snoop with IVT- Style OSB Enable

Auto

Directory modeを実行し、in memory snoop directoryを有効にします。

Isoc Mode

Disable

QoSの要件(サービス品質)を満たすためにIsochronous supportを有効にする設定です。



Memory Configuration

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

Enforce POR

Enabled

DDR4周波数と電圧プログラミング上のPOR制限を適用するための設定です。

Memory Frequency

Auto

オンボードメモリモジュールの最大メモリ周波数を設定します。

Data Scrambling

Auto

システムのパフォーマンスとデータの整合性を高めるための設定です。

DRAM RAPL Baseline

DRAM RAPL Mode 1

DRAMモジュールの実行時の電力制限のベースラインを設定します。

Set Throttling Mode

CLTT

PUの信頼性を向上させ、 CPUのアイドル状態中に自動電圧制御を介して、消費電力を低減させる設定です。

Socket Interleave Below 4GB

Disable

2つのソケット間で分割される4Gアドレス空間以上のメモリを有効にする設定です。

A7 Mode

Enable

メモリ性能を向上させるためのA7(アドレッシング)モードをサポートする設定です。



Memory RAS Configuration

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

RAS Mode

Disable

RASサポートを有効にする設定です。

Memory Rank Sparing

Disable

メモリはメモリ性能を向上させるために、ランク用メモリスペアリングのサポートを有効にする設定です。

Multi Rank Sparing

Auto

ランクスペアリングモードの有効/無効を設定します。

Patrol Scrub

Enable

パトロールスクラブは、 CPUがメモリモジュールで検出された訂正可能なメモリエラーを訂正し、要求者(元のソース)に補正を送信することを可能にするプロセスです。この項目が有効に設定されている場合、IOハブが読み込まれ、内部処理に起因する遅延がない場合、1つのキャッシュライン毎に16Kサイクルを書き戻します。この方法を用いるとIOハブの背後にあるメモリの約64ギガバイトが毎日スクラブされます。

Patrol Scrub Interval

18

この機能は、次のパトロールスクラブが実行される前にシステムが待機時間を設定します。

Demand Scrub

Enable

デマンドスクラブは、 CPUがメモリモジュールで検出された訂正可能なメモリエラーを訂正することを可能にするプロセスです。CPUやI/Oはデマンドリードコマンドを発行し、メモリからの読み出しデータが訂正可能なエラーであることが判明した場合、エラーを修正し、要求者(元のソース)に送信されます。メモリも同様に更新されます。

Device Tagging

Disable

デバイスタギングをサポートするための設定です。



South Bridge

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

Legacy USB Support

Enabled

オンボードのレガシーUSBデバイスをサポートするための設定です。

XHCI Hand-off

Enabled

XHCIハンドオフをサポートしないOS用のワークアラウンドソリューション設定です。

EHCI Hand-off

Disabled

EHCIハンドオフをサポートしないオペレーティングシステムのためのものです。この項目を有効にすると、EHCI所有権の変更がEHCIドライバによって要求されます。設定は、有効と無効です。

Port 60/64 Emulation

Enabled

レガシーUSBデバイスをサポートしないオペレーティングシステム用の完全なレガシーUSBキーボードサポートを提供します。I/Oポート60h / 64hエミュレーションサポートの有効にする設定です。

USB 3.0 Support

Auto

USB 3.0サポートを有効する設定です。

EHCI1

Enabled

USB 2.0コネクタのEHCI (拡張ホストコントローラインターフェイス)サポートを有効にする設定です。

EHCI2

Enabled

USB 2.0コネクタのEHCI (拡張ホストコントローラインターフェイス)サポートを有効にする設定です。



SATA Configuration

** **

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

SATA Controller

Enabled

インテルPCHチップでサポートされているオンボードSATAコントローラを有効にする設定です。

Configure SATA as

AHCI

SATAドライブの設定です。

SATA RAID Option ROM/UEFI Driver

Legacy

システムブート用のレガシーOPROMをロードするためにレガシーを選択しています。

SATA0 Hot Plug

Enabled

SATA接続したディスクのHot plugを有効にする設定です。

SATA0 Spin Up Device

Disabled

ディスクのスピンアップを有効にする設定です。

SATA0 Device Type

Hard Disk Drive

SSDまたはHDD接続を指定するための設定です。

SATA1 Hot Plug

Enabled

SATA接続したディスクのHot plugを有効にする設定です。

SATA1 Spin Up Device

Disabled

ディスクのスピンアップを有効にする設定です。

SATA1 Device Type

Hard Disk Drive

SSDまたはHDD接続を指定するための設定です。

SATA2 Hot Plug

Enabled

SATA接続したディスクのHot plugを有効にする設定です。

SATA2 Spin Up Device

Disabled

ディスクのスピンアップを有効にする設定です。

SATA2 Device Type

Hard Disk Drive

SSDまたはHDD接続を指定するための設定です。

SATA3 Device Type

Hard Disk Drive

SSDまたはHDD接続を指定するための設定です。

SATA3 Hot Plug

Enabled

SATA接続したディスクのHot plugを有効にする設定です。

SATA3 Spin Up Device

Disabled

ディスクのスピンアップを有効にする設定です。

SATA4 Device Type

Hard Disk Drive

SSDまたはHDD接続を指定するための設定です。

SATA4 Hot Plug

Enabled

SATA接続したディスクのHot plugを有効にする設定です。

SATA4 Spin Up Device

Disabled

ディスクのスピンアップを有効にする設定です。

SATA5 Device Type

Hard Disk Drive

SSDまたはHDD接続を指定するための設定です。

SATA5 Hot Plug

Enabled

SATA接続したディスクのHot plugを有効にする設定です。

SATA5 Spin Up Device

Disabled

ディスクのスピンアップを有効にする設定です。



sSATA Configuration

** **

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

sSATA Controller

Enabled

Intel PCH - sSATA controlerでサポートされているオンボードSATAコントローラを有効にする設定です。

Configure sSATA as

AHCI

sSATAドライブの設定です。

sSATA RAID Option ROM/UEFI Driver

Legacy

システムブート用のレガシーOPROMをロードするためにレガシーを選択しています。

SATA/sSATA RAID Boot Select

sSATA Controller

SATA/sSATA RAIDデバイスからシステムをブートするSATA/sSATAコントローラを選択します。

sSATA0 Hot Plug

Enabled

ディスクのホットプラグ機能の有効/無効を設定します。

Configure as eSATA

Disabled

eSATAドライブの設定です。

sSATA0 Spin Up Device

Disabled

ディスクのスピンアップを有効にする設定です。

sSATA0 Device Type

Hard Disk Drive

SSDまたはHDD接続を指定するための設定です。

sSATA1 Hot Plug

Enabled

ディスクのホットプラグ機能の有効/無効を設定します。

sSATA1 Spin Up Device

Disabled

ディスクのスピンアップを有効にする設定です。

sSATA1 Device Type

Hard Disk Drive

SSDまたはHDD接続を指定するための設定です。

sSATA2 Hot Plug

Enabled

ディスクのホットプラグ機能の有効/無効を設定します。

sSATA2 Spin Up Device

Disabled

ディスクのスピンアップを有効にする設定です。

sSATA2 Device Type

Hard Disk Drive

SSDまたはHDD接続を指定するための設定です。

sSATA3 Hot Plug

Enabled

ディスクのホットプラグ機能の有効/無効を設定します。

sSATA3 Spin Up Device

Disabled

ディスクのスピンアップを有効にする設定です。

sSATA3 Device Type

Hard Disk Drive

SSDまたはHDD接続を指定するための設定です。



PCIe/PCI/PnP Configuration

** **

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

PCI Latency Timer

32 PCI Bus Clocks

PCIバスにインストールされているデバイス用のPCIレイテンシタイマーの設定です。

PERR# Generation

Disabled

PCIデバイスがPCIバス・エラー・イベントのPERR (PCI/PCI-E Parity Error)番号を生成するための設定です。

SERR# Generation

Disabled

PCIデバイスがPCIバス・エラー・イベントのSERR (システムエラー)番号を生成するための設定です。

PCI PERR/SERR Support

Disabled

PCI / PCI - EスロットのレポートPERR (PCI/PCI-E Parity Error) / SERR(System Error)ランタイムエラーをサポートするための設定です。

Above 4G Decoding

Disabled

4Gアドレス上の空間で64ビットをサポートしているPCIデバイスを復号化を有効にするための設定です。

SR-IOV Support

Disabled

シングルルートIO仮想化のサポートを有効にするための設定です。

Maximum Payload

Auto

システムBIOSが自動的にシステムのパフォーマンスを向上させるために、PCI-Eデバイスの最大ペイロード値の設定です。

Maximum Read Request

Auto

システムBIOSが自動的にシステムのパフォーマンスを向上させるPCI - Eデバイスのリード要求の最大サイズの設定です。

ASPM Support

Disabled

PCI- Eデバイスのアクティブ状態電源管理(ASPM)レベルの設定です。

MMIOHBase

56T

PCHチップのメモリー・アドレスのマッピングに従ってI / Oベースメモリサイズを選択するための設定です。

MMIO High Size

256G

PCHチップのメモリー・アドレスのマッピングに従って高いI / Oメモリのサイズを設定します。

Slot 1 PCI-E OPROM

Legacy

ユーザによって指定されたスロットにインストールされているデバイスを使用してコンピューターをブートするオプションROMのサポートを有効にする設定です。

Slot 2 PCI-E OPROM

Legacy

同上

Slot 3 PCI-E OPROM

Legacy

同上

Slot 4 PCI-E OPROM

Legacy

同上

Slot 5 PCI-E OPROM

Legacy

同上

Slot 6 PCI-E OPROM

Legacy

同上

Slot 7 PCI-E OPROM

Legacy

同上

Onboard Video OPROM

Legacy

ユーザによって指定されたModeにて、コンピューターをブートするオプションROMのサポートを有効にする設定です。

VGA Priority

Onboard

システムブート時にプライマリ・ビデオ・ディスプレイとして使用するグラフィックスデバイスの設定です。

Onboard LAN Option ROM Type

EFI

ユーザによって指定されたスロットにインストールされているデバイスを使用してコンピューターをブートするオプションROMのサポートを有効にする設定です。

Onboard LAN 1 OPROM

PXE

システムブート用のLANポート1またはLANポート2にインストールされているデバイスの種類を選択するには、このオプションを使用します。

Onboard LAN 2 OPROM

Disabled

同上

Onboard SAS Option ROM

Legacy

同上

Network Stack

Enabled

ネットワークスタックをサポートするためのPXE(プリブート実行環境)またはUEFI(統一拡張ファームウェアインターフェイス)を有効にする設定です。

Ipv4 PXE Support

Enabled

PXE ブートで IPv4 アドレスを指定できます。

Ipv6 PXE Support

Disabled

PXE ブートで IPv6 アドレスを指定できます。

PXE boot wait time

0

PXE bootを実施する際の待機時間設定です。



Super IO Configuration

Serial Port 1 Configuration

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

COM1 Serial Port

Enable

シリアルポートの有効/無効を設定します。

COM1 Change Settings

Auto

シリアルポートベースアドレスを選択できます。

COM1 Device Mode

24MHz/13

ユーザによって指定されたシリアルポートのSMARTクロックソースを選択するための設定です。



Serial Port 2 Configuration

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

COM2/SOL Serial Port

Enable

シリアルポートの有効/無効を設定します。

COM2/SOL Change Settings

Auto

シリアルポートベースアドレスを選択できます。

COM2/SOL Device Mode

24MHz/13

ユーザによって指定されたシリアルポートのSUARTクロックソースを選択するための設定です。

Serial Port 2 Attribute

SOL

コンソールリダイレクションのためのSerial_Over_LAN ( SOL )ポートとして、COMポート2を使用するようにSOLを選択するための設定です。



Serial Port Console Redirection

** **

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

COM1 Console Redirection

00

コンソールリダイレクトを有効にするための設定です。

COM2/SOL Console Redirection

01

同上

EMS Console Redirection

00

EMSコンソールリダイレクトのためにユーザが選択したCOMポートを使用する設定です。



ACPI Settings

** **

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

WHEA Support

Enabled

Windowsハードウェアエラーアーキテクチャ( WHEA )プラットフォームのサポートを有効にする設定です。システムクラッシュを削減し、システム回復とヘルスチェックを強化するため、Windows OS環境内のハードウェアエラーを処理するための共通のインフラストラクチャを提供します。

High Precision Timer

Enabled

リアルタイムクロックよりもはるかに高い周波数で周期的な割り込みを生成する高精度イベントタイマー( HPET )を活性化するための設定です。

NUMA

Enabled

システム性能を向上させるために、Non-Uniform Memory Accessのサポートを有効にするための設定です。

PCI AER Support

Disabled

PCIe Advanced Error ReportingをOSから制御する機能 の有効/無効を設定します。



Trusted Computing

** **

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

Security Device Support

Enable

内蔵セキュリティデバイスのサポートにおける有効/無効を設定します。

TPM State

Enabled

セキュリティチップ(TPM)オペレーションの有効/無効を設定します。

Pending operation

None

TPM オペレーションのスケジューリングを設定します。

Device Select

Auto

TPMデバイス(TPM 1.2/TPM 2.0/Auto)を選択します。Autoを選択するとシステムが自動検出したTPMモデルを使用します。

TXT Support

Disabled

インテルトラステッド・エグゼキューテクノロジー( TXT )のサポートを有効にするための設定です。



Event Logs

Change Smbios Event Log Settings

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

Smbios Event Log

Enabled

SMBIOS (システム管理BIOS)内のすべてのエラーイベントを消去する場合は、イベントログ初期化前に消去確認をさせる設定です。

Runtime Error Logging Support

Enabled

ランタイムエラーログをサポートするための設定です。

Memory Corrected Error Enabling

Disabled

SMBIOS内でMemoryCorrectionエラーをロギングする為の設定です。

PCI-Ex Error Enable

Disabled

SMBIOS内でPCI-Exのエラーをロギングする為の設定です。

Memory Corr. Error Threshold

000A

訂正可能エラーのスレッショルドを閾値を設定します。

Erase Event Log

No

SMBIOS (システム管理BIOS)内のすべてのエラーイベントを消去する場合は、イベントログ初期化前に消去確認をさせる設定です。

When Log is Full

Do Nothing

イベントログがいっぱいになったときにSMBIOSイベントログにすべてのエラーを消去するために即時消去を実施する設定です。

Log System Boot Event

Disabled

システムブートイベントのログを有効化するための設定です。

MECI

01

複数のイベント・カウンタのインクリメント値を設定します。

METW

3C

新しいイベントログを生成する前に待機時間(分)を設定します。



System Event Log

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

SEL Components

Enabled

起動時にサポートをログに記録するすべてのシステムイベントを有効にするための設定です。

Erase SEL

No

次回のシステム再起動時に、全てのシステムイベントログを消去するための設定です。

When SEL is Full

Do Nothing

この機能はユーザーがシステムイベントログがいっぱいになったときに、AMI BIOSが動作について設定をします。

Log EFI Status Codes

Error code

EFIステータスコードのログ機能の設定です。



Boot

** **

設定項目(key)

デフォルト設定

内容

Boot Mode Select

DUAL

システムブートに使用するデバイスの種類を選択するための設定です。

UEFI Boot Order #1

Hard Disk

UEFI設定時のブート順序を変更するための設定です。

UEFI Boot Order #2

CD/DVD

同上

UEFI Boot Order #3

USB Hard Disk

同上

UEFI Boot Order #4

USB CD/DVD

同上

UEFI Boot Order #5

USB Key

同上

UEFI Boot Order #6

USB Floppy

同上

UEFI Boot Order #7

Network

同上

UEFI Boot Order #8

UEFI AP

同上

Legacy Boot Order #1

Hard Disk

レガシーBIOS設定時のブート順序を変更するための設定です。

Legacy Boot Order #2

CD/DVD

同上

Legacy Boot Order #3

USB Hard Disk

同上

Legacy Boot Order #4

USB CD/DVD

同上

Legacy Boot Order #5

USB Key

同上

Legacy Boot Order #6

USB Floppy

同上

Legacy Boot Order #7

Network

同上

Dual Boot Order #1

UEFI Hard Disk

デュアルブート時のブート順序を変更するための設定です。

Dual Boot Order #2

UEFI CD/DVD

同上

Dual Boot Order #3

UEFI USB Hard Disk

同上

Dual Boot Order #4

UEFI USB CD/DVD

同上

Dual Boot Order #5

UEFI USB Key

同上

Dual Boot Order #6

UEFI USB Floppy

同上

Dual Boot Order #7

UEFI Network

同上

Dual Boot Order #8

UEFI AP

同上

Dual Boot Order #9

Hard Disk

同上

Dual Boot Order #10

CD/DVD

同上

Dual Boot Order #11

USB Hard Disk

同上

Dual Boot Order #12

USB CD/DVD

同上

Dual Boot Order #13

USB Key

同上

Dual Boot Order #14

USB Floppy

同上

Dual Boot Order #15

Network

同上