UEFI機能一覧¶
設定変更可の機能¶
設定項目(Key) | 設定可能な値(Value) | デフォルト設定 | 内容 |
---|---|---|---|
ProcHyperthreading | • Enable
• Disable
|
Enable | [インテル (R) ハイパースレッディングオプション]
インテルのハイパースレッディングテクノロジーをサポートするプロセッサー上で論理プロセッサーコアを無効にできます。このオプションでは、プロセッサーコア数が多いことにより恩恵を受けるアプリケーションで全体的なパフォーマンスを改善できます。これはシステム BIOS を介してサポートされます。
|
IntelTxt | • Enabled
• Disabled
|
Disabled | [インテル(R) TXTサポート]
インテルTXTサポートオプションを使用すると、この機能をサポートするインテルプロセッサー搭載のサーバーで、インテルTXT(Trusted Execution Technology)サポートを有効または無効にできます。
注記:
インテルTXTはTPM 2.0とTPM 1.2の両方のモードでサポートされます。
前提条件
インテルTXTサポートを有効にするには、次のものを有効にする必要があります。
すべてのインテルプロセッサーコア
ハイパースレッディング
VT-d
TPM
TXTが有効な場合にこれらの機能のいずれかを無効にすると、TXTが正しく動作しなくなる可能性があります。
|
Tpm20SoftwareInterfaceOperation | • NoAction
• Fifo
• Crb
|
NoAction | [TPM 2.0ソフトウェアインターフェイス操作]
このオプションを使用して、TPM 2.0ソフトウェアインターフェイス操作を設定します。
重要: 一部のTPMコマンドは、CRBモードでは正しく機能しない場合があります。 CRBモードは、ソフトウェアで必要な場合にのみ使用してください。
|
TpmActivePcrs | • NotSpecified
• Sha1
• Sha256
• Sha1Sha256
|
Sha1Sha256 | [現在のTPM 2.0アクティブPCR]
このオプションを使用して、現在のTPM 2.0アクティブPCRを設定します。
|
TpmModeSwitchOperation | • NoAction
• Tpm12
• Tpm20
|
NoAction | [TPMモード切替操作]
このオプションを使用して、TPMチップをTPM 1.2/2.0、FIPSモード、または非FIPSモードに切り替えます。
|
TpmUefiOpromMeasuring | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [TPM UEFIオプションROM測定]
このオプションを使用して、UEFI PCIオプションROMの測定を有効にします。
|
TpmVisibility | • Hidden
• Visible
|
Hidden | [TPMビジビリティ]
このオプションを使用して、TPMをオペレーティングシステムから非表示にします。TPMが非表示の場合、BIOSの安全な起動が無効になり、TPMはコマンドに応答しません。 使用目的は、実際のハードウェアを取り外すことなく、TPMオプションをシステムから削除することです。このオプションにより、 TPM 2.0 (アクティブな場合)のプラットフォーム階層、ストレージ階層、および承認階層も無効になります。
|
ProcX2Apic | • Enabled
• ForceEnabled
• Disabled
|
Enabled | [X2APIC サポート]
X2APIC サポートは構成されているコア数値が高くても、OSが稼働する際、より迅速に作動することを可能とします。また、仮想化環境でも割り込み配分をより最適化します。大体の場合でこのオプションを可動することに対応できます。OSはX2APICサポートオプションとして負荷時に可動します。旧ハイパーバイザーやOSでは、X2APICのオプションが止まってしまうと言う課題点を提示する可能性があります。加えていくらかのハイパーバイザーとOSによってはこのオプションがブート前の強制として使われる以外にはX2APICを利用不可とする場合も有り得るでしょう。
|
DeadBlockPredictor | • Enabled
• Disabled
|
Disabled | [デッドブロック予測]
このオプションを使用して、デッドブロック予測(DBP-F)プロセッサーのパフォーマンスオプションを構成します。 有効にすると、この機能は、改善されたキャッシュライン削除の予測に基づいて、マルチスレッドワークロードにメリットをもたらします。
|
DynamicIntelSpeedSelectMode | • Enabled
• Disabled
|
Disabled | 動的なIntel(R) Speed Selectテクノロジー - パフォーマンスプロファイルは特定のプロセッサーモデルでのみ使用できます。動的モードでは、実行時にSpeed Select動作パラメーターを変更できます。管理者がこれらのパラメーターを変更するには、インテル提供のツールセットを使用する必要があります。動作パラメーターの変更について詳しくは、取り付けられているプロセッサーのモデルのドキュメントを参照してください。
※General Purpose 1、General Purpose 2のみ設定可能な項目となります。また、この項目を有効にするとIntelSpeedSelectConfigLevelが設定不可になります。
|
IntelSpeedSelectConfigLevel | • Base
• Config1
• Config2
|
Base | [Intel(R) Speed Selectテクノロジー - パフォーマンスプロファイル]
Intel(R) Speed Selectテクノロジー - パフォーマンスプロファイルは特定のプロセッサーモデルでのみ使用できます。Speed Selectプロセッサーには、より少ない有効コア数でより高い基本周波数をサポートする固有の構成があります。 この設定を変更すると、CPUの基本周波数が増加するとともに、使用可能なコアの数が減少します。 各構成の詳細情報およびコア/周波数マッピングについては、搭載されているプロセッサーモデルのドキュメントを参照してください。
※General Purpose 1、General Purpose 2のみ設定可能な項目となります。
|
EnabledCoresPerProc | 整数値 | 0 | インテルコアマルチ プロセッシング(CMP)テクノロジー を使用して各プロセッサーソケットで有効にするコアの数を指定します。
|
EnergyEfficientTurbo | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | プロセッサーがポリシーベースのエネルギー効率を使用するかどうかを制御します。
|
EnhancedProcPerf | • Enabled
• Disabled
|
Disabled | [プロセッサーパフォーマンス強化]
このオプションを使用して、プロセッサーパフォーマンス強化設定を有効にします。有効にした場合、プロセッサーの設定がより活動的な設定に調整され、パフォーマンスが向上する可能性がありますが、消費電力が高くなる可能性があります。サーバーあたりの消費電力が高くなると、電力に制約のあるエンクロージャーとラックの構成でサーバーの密度が低下する可能性があることに注意してください。
|
EppProfile | • Conservative
• Moderate
• Aggressive
|
Moderate | [プロセッサーパフォーマンス強化のプロファイル]
このオプションを使用して、拡張プロセッサ パフォーマンス プロファイル設定を有効にします。 これにより、ユーザーは保守的、中程度、積極的な 3 つのプロファイルから選択できます。 保守的なプロファイルでは、最小限の調整が適用されますが、パフォーマンスと消費電力がいくらか向上します。 中程度のプロファイルではより多くの調整が適用され、積極的なプロファイルでは最も多くの調整が適用されます。 アグレッシブ プロファイルを使用すると、パフォーマンスが向上しますが、消費電力が高くなる可能性があります。
|
IpmiWatchdogTimerStatus | • IpmiWatchdogTimerOff
• IpmiWatchdogTimerOn
|
IpmiWatchdogTimerOff | [IPMIウォッチドッグタイマー]
このオプションを使用すると、IPMIに準拠した起動時の(POST)ウォッチドッグタイマー(WDT)を有効にできます。このタイマーは、ユーザーがシステムに対してIPMIコマンドを発行すると無効になり、自動的には無効になりません。 POST中にF9またはF10ホットキーを押すと、WDTは停止します。
IPMIウォッチドッグタイマー(WDT)は、POST中にF9またはF10ホットキーを押して停止できることに注意してください。 それ以外の場合、WDTは選択されたIPMIウォッチドッグタイマーのタイムアウト期間の後にタイムアウトし、システムは選択されたIPMIウォッチドッグタイマー動作を続行します。
|
IpmiWatchdogTimerTimeout | • Timeout10Min
• Timeout15Min
• Timeout20Min
• Timeout30Min
|
Timeout30Min | [IPMIウォッチドッグタイマーのタイムアウト]
このオプションを使用すると、サーバーのロックアップが発生した場合にサーバーに対して必要なタイムアウト動作を実行するまでの待機時間を設定できます。
|
IpmiWatchdogTimerAction | • PowerCycle
• PowerDown
• WarmBoot
|
PowerCycle | [IPMIウォッチドッグタイマー動作]
このオプションを使用すると、サーバーのロックアップによってウォッチドッグタイマーが時間切れになったときのタイムアウト動作を設定できます。
|
iSCSISoftwareInitiator | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [iSCSIソフトウェアイニシエーター]
このオプションを使用すると、iSCSIソフトウェアイニシエーターを有効または無効にできます。 有効にすると、システムのiSCSIソフトウェアイニシエーターを使用して、構成済みのすべてのNICポート上のiSCSIターゲットへのアクセスが行われます。 無効にすると、システムのiSCSIソフトウェアイニシエーターは構成済みのiSCSIターゲットへのアクセスを試行しません。
|
LLCDeadLineAllocation | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | 有効:LLCで期限を設定します。無効: LLCの期限は設定されません。
|
LlcPrefetch | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | このオプションを使用して、プロセッサの最終レベルキャッシュ(LLC)プリフェッチ機能を構成します。場合によっては、このオプションを無効に設定するとパフォーマンスが向上する場合があります。通常、このオプションを有効に設定すると、パフォーマンスが向上します。このオプションを無効にするのは、アプリケーションのベンチマークを実行してから、環境のパフォーマンスの改善を確認することだけです。
|
LocalRemoteThreshold | • Auto
• Low
• Medium
• High
• Disabled
|
Auto | ローカル/リモートしきい値を無効にするか、設定します。
|
MemClearWarmReset | • Enabled
• Disabled
|
Disabled | ウォームリセット時にメモリを消去するタイミングを構成します。
|
MemMirrorMode | • Full
• PartialOsConfig
• PartialFirst4GB
• Partial10PercentAbove4GB
• Partial20PercentAbove4GB
|
Full | ミラーリングのために予約しておく使用可能なシステムメモリの合計容量を構成します。
前提条件:
この機能を有効にするには、[Advanced Memory Protection] メニューで [Mirrored Memory with Advanced ECC Support ] オプションを有効にします。
|
MemoryRemap | • NoAction
• Allmemory
|
NoAction | このオプションを使用して、修正不可能なメモリエラーなどの障害イベントが原因で以前にシステムから無効にされていたメモリを再マップします。 Remap All Memory Optionを使用すると、システムはシステムのすべてのメモリを次回の起動時に再び使用可能にします。 [アクションなし]オプションを選択すると、影響を受けるメモリはシステムで使用できなくなります。
|
MemPatrolScrubbing | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | 一定のシステム実行時間が経過すると、マルチビットエラーおよび訂正不能なエラーの発生が減少するようにメモリのソフトエラーを修正します。
|
MemRefreshRate | • Refreshx1
• Refreshx2
|
Refreshx1 | メモリコントローラーのリフレッシュレートを調整しますが、これはサーバーのメモリのパフォーマンスと耐障害性に影響する場合があります。
|
MemoryConfigurationViolationReporting | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | このオプションを使用して、システムがメモリ構成違反をどのように伝えてログに記録するかを構成します。有効にした場合、システムは、サポートされている検証済みのガイドラインに含まれていないメモリ構成を報告します。無効にした場合、メモリ構成違反は報告されません。検証済みでサポートされている構成のリストについては、メモリ取り付けのガイドラインを参照してください。このオプションはデフォルト構成のままにすることをお勧めします。 |
MinProcIdlePkgState | • C6NonRetention
• NoState
|
C6NonRetention | [最小プロセッサーアイドル電力パッケージ]
プロセッサーアイドル時の最小パッケージ電力状態(C State)を構成します。プロセッ サーは、プロセッサーのコアの移行先のコアC Stateに基づいて、自動的にパッケージC Stateに移行します。パッケージC Stateを高く設定すればするほど、そのアイドルパッケージ状態の消費電力は少なくなります。プロセッサーがサポートする最も低いアイドル電力パッケージ状態は、パッケージ C6(リテンションなし)です。このオプションを構成できるのは、HP電力プロファイルがカスタムに設定されている場合のみです。
|
NoExecutionProtection | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [No-Executeメモリ保護]
このオプションを使用して、データセクションの非実行保護を有効または無効にします。
注記: 特定のOSとの互換性のためには、このオプションを無効にしてください。
|
PlatformCertificate | • Enabled
• Disabled
|
Disabled | [プラットフォーム証明書サポート]
プラットフォーム証明書サポートを有効または無効にします。
|
ProcessorConfigTDPLevel | • Normal
• Level1
• Level2
|
Normal | [インテル(R) AVX P1]
このオプションを使用して、SSE、AVX、およびAVX-512の確定的周波数に関するデフォルトのCPUポリシーを上書きします。これにより、設定に基づいて確定的動作周波数 (P1) が低下します。ターボモードを無効にすると、確定的動作が増強されますが、結果的に動作周波数が低下します。
|
ProcessorPhysicalAddress | • Default
• Limited
|
Default ※ | [プロセッサー物理アドレッシング]
このオプションはプロセッサー物理アドレッシング(PAE)を46ビットに制限します。 このオプションは、高いアドレッシング機能をサポートしない古いオペレーティングシステムをサポートするために必要な場合があります。
※ただし Windows Server 2019 では Limited がデフォルト設定になります。デフォルト設定から変更しないことをお勧めいたします。
|
StaleAtoS | • Enabled
• Disabled
|
Disabled | 古くなったAからSへのディレクトリを最適化します
|
Numa | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [NUMA]
Sub-NUMAクラスタリングを使用して、プロセッサーのコア、キャッシュ、およびメモリを複数のNUMAドメインに分割できます。NUMAに対応し、最適化されているワークロードでは、このオプションを有効にするとパフォーマンスが向上する可能性があります。
注記:
Sub-NUMAクラスタリングを有効にすると、最大1GBのシステムメモリを使用できなくなる可能性があります。
|
SubNumaClustering | • Enabled
• Disabled
|
Disabled | 有効にすると、サブNUMAクラスタリングは、プロセッサのコア、キャッシュ、およびメモリを複数のNUMAドメインに分割します。この機能を有効にすると、NUMA対応で最適化されたワークロードのパフォーマンスを向上させることができます。
|
UncoreFreqScaling | • Auto
• Maximum
• Minimum
|
Auto | このオプションは、プロセッサの内部バス(アンコア)の周波数スケーリングを制御します。このオプションをAutoに設定すると、プロセッサはワークロードに基づいて周波数を動的に変更できます。最大または最小周波数に強制すると、遅延または電力消費の調整が可能になります。
|
UncoreFrequencyMAX | 0~127 | 24 | UncoreFreqScalingで設定する最大周波数を指定できます。
※UncoreFreqScalingをCustomに設定した場合のみ設定可能です。
|
UncoreFrequencyMIN | 0~127 | 8 | UncoreFreqScalingで設定する最小周波数を指定できます。
※UncoreFreqScalingをCustomに設定した場合のみ設定可能です。
|
DirectToUpi | • Auto
• Enabled
• Disabled
|
Auto | Last Level Cacheのキャッシュミスによるレイテンシー軽減の設定です。
|
RemoteXptPrefetcher | • Auto
• Enabled
• Disabled
|
Auto | [リモートXPTプリフェッチャー]
このオプションを使用して、リモートXPTプリフェッチャープロセッサーのパフォーマンスオプションを構成します。 有効にすると、この機能は、UPIに直接アクセスすることにより、プロセッサーコアからのリモート読み取り要求の待ち時間を改善できます。
|
UpiPrefetcher | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | このオプションを使用して、プロセッサのUPIプリフェッチ機能を無効にします。場合によっては、このオプションを無効に設定するとパフォーマンスが向上する場合があります。通常、このオプションを有効に設定すると、パフォーマンスが向上します。このオプションを無効にするのは、アプリケーションのベンチマークを実行してから、環境のパフォーマンスの改善を確認することだけです。 Sub-Numa Clustering(SNC)が有効な場合、このオプションを有効にする必要があります。
|
WorkloadProfile | • GeneralPowerEfficientCompute
• GeneralPeakFrequencyCompute
• GeneralThroughputCompute
• Virtualization-PowerEfficient
• Virtualization-MaxPerformance
• LowLatency
• MissionCritical
• TransactionalApplicationProcessing
• HighPerformanceCompute(HPC)
• DecisionSupport
• GraphicProcessing
• I/OThroughput
• Custom
|
Virtualization-PowerEfficient | 必要なワークロードに対応するためにワークロードプロファイルを変更するには、このオプションを選択します。ワークロードプロファイルによって変更された設定はグレー表示され、「カスタム」プロファイル内でない限り変更できません。どのプロファイルがどのオプションに影響するかの詳細については、「UEFIワークロードベースのパフォーマンスチューニングガイド」を参照してください。
|
XptPrefetcher | • Auto
• Enabled
• Disabled
|
Auto | このオプションを使用して、プロセッサのXPTプリフェッチ機能を無効にします。場合によっては、このオプションを無効に設定するとパフォーマンスが向上する場合があります。通常、このオプションを有効に設定すると、パフォーマンスが向上します。このオプションを無効にするのは、アプリケーションのベンチマークを実行してから、環境のパフォーマンスの改善を確認することだけです。 Sub-Numa Clustering(SNC)が有効な場合、このオプションを有効にする必要があります。
|
NumaGroupSizeOpt | • Flat
• Clustered
|
Clustered | このオプションを使用して、システムBIOSがNUMAノードのサイズ(論理プロセッサーの数)を報告する方法を構成します。これは、アプリケーションが使用するプロセッサーをグループ化するオペレーティングシステムを支援します(Kgroupと呼ばれます)。Clusteredのデフォルト設定では、NUMA境界に沿って結果のグループが最適化されるため、パフォーマンスが向上します。ただし、アプリケーションによっては、複数のグループにまたがるプロセッサを利用するように最適化されていない場合があります。そのような場合、それらのアプリケーションがより多くの論理プロセッサを利用するために、フラットオプションの選択が必要になる場合があります。
|
SciRasSupport | • Ghesv1Support
• Ghesv2Support
|
Ghesv1Support | [SCI RASのサポート]
このオプションを使用して、動作のシステム制御割り込み(SCI)信号モードを選択します。 この設定は、特定の条件に対してシステムがオペレーティングシステムに信号を送る方法を許可するために使用できます。 ページ廃棄などの特定の耐障害性機能では、オペレーティングシステムがエラーイベントに適切に対応できるように、この設定を適切に設定する必要があります。 どのオペレーティングシステムがSCI操作のどのモードをサポートするかについては、ドキュメントを参照してください。
|
VmProprietaryPageRetireSupport | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [VMware独自のページ廃棄サポート]
VMware独自のページ廃棄を有効/無効にするには、これを選択します。
|
ProcVirtualization | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [バーチャライゼーションテクノロジー]
このオプションをサポートする Virtual Machine Manager を構成して、インテルのバーチャライゼーションテクノロジーによって提供されるハードウェア機能を利用できます。
|
IntelPriorityBaseFreq | • Enabled
• Disabled
|
Disabled | [インテル(R)スピード・セレクト・テクノロジー - ベース・フリークエンシー]
インテル(R)スピード・セレクト・テクノロジー - ベース・フリークエンシー (SST-BF)のサポートは特定のプロセッサーモデルでのみ使用できます。優先度が設定された基本周波数をサポートするプロセッサーには、特定の数のコアに対してはより高い基本周波数をサポートし(高優先度コア)、残りのコアにはより低い基本周波数が存在する(低優先度コア)構成があります。 この設定を有効にすると、高優先度コアのCPU基本周波数は高くなり、低優先度コアのCPUは低くなります。
※General Purpose 2、General Purpose 3 のみ設定可能な項目となります。
|
IntelProcVtd | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [インテル (R) VT-d]
Virtual Machine Manager(VM Manager がこの機能をサポートしている必要があります)を有効にして、ダイレクト I/O 向けインテルバーチャライゼーションテクノロジー(VT-d)によっ て提供されるハードウェア機能を利用できます。
|
Sriov | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [SR-IOV]
ハイパーバイザーベースのオペレーティングシステムで使用する PCI デバイスの仮想インスタンスを作成できます。仮想インスタンスを作成すると、BIOS により、PCI デバイスにより多く の PCI リソースが割り当てられます。このオプションは、PCIe デバイスまたは SR-IOV をサ ポートするオペレーティングシステムで有効にします。
|
DynamicPowerCapping | • Auto
• Enabled
• Disabled
|
Auto | [ダイナミックパワーキャッピング]
ブート処理の間にシステムROMが実施するパワーキャリブレーションを構成するに辺りこのオプションを使います。自動モードでは、キャリブレーションはサーバーがブートして最初に起動しますが、その後はサーバーのハードウェア構成または構成の設定が変更されると作動するのみとなります。オフに設定しますと、キャリブレーションは作動しなくなり、ダイナミックパワーキャッピングはサポートされなくなります。オンにしている時のみ、ブートするごとに作動することとなります。
|
ExtendedMemTest | • Enabled
• Disabled
|
Disabled | [拡張メモリテスト]
作動時、システムはメモリ初期化プロセスを実施する間にメモリを有効化します。若しもメモリエラーが見つかりそれが直しようのないエラーとして検出された場合、そのメモリはマップアウト(再調整)され、DIMMの欠損部分がIMLにシリーズログされることとなります。このオプションを作動することでシステムブート回数が増大化する結果となります。
|
AdvancedMemProtection | • FastFaultTolerantADDDC
• AdvancedEcc
• OnlineSpareAdvancedEcc
• MirroredAdvancedEcc
|
FastFaultTolerantADDDC | [アドバンストメモリ保護]
アドバンストECCモードに設定すると、OSが使用できるメモリ容量が最も多くなります。ロックステップモードに設定すると、特定の状況で複数ビット メモリ エラーの訂正が可能になるため、データ保護のレベルが向上します。複数ビットメモリエラーの訂正は、アドバンストECCモードでは不可能です。ミラー メモリは、対処しないとシステム障害につながりかねない訂正不能メモリエラーに対する最大限の保護を提供します。
|
UefiOptimizedBoot | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [UEFI 最適化ブート]
UEFI ブートモードでブートする場合に、ネイティブの UEFI グラフィックドライバーを使用するようにシステムを構成します。セキュアブートを構成するには、このオプションを有効にする必要があります。
|
BootOrderPolicy | • RetryIndefinitely
• AttemptOnce
• ResetAfterFailed
|
RetryIndefinitly | [ブート順序ポリシー]
ブート順序に従ってブートするときのプラットフォームの動作を制御できます。
|
EmbeddedUefiShell | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [UEFIシェルの有効化]
内蔵 UEFI シェルを有効または無効にできます。UEFI シェルは、UFEI ブートローダーを含む UEFI アプリケーションのスクリプトを作成し、実行するための起動前のコマンド ライン環境です。UEFI シェルには、システム情報を取得し、システム BIOS を構成および更新 するための CLI ベースのコマンドが用意されています。このオプションを有効にすると、UEFI ブートオプションに内蔵 UEFI シェルが追加されます。このオプションを構成できるのは、ブートモードがUEFIに設定されている場合のみです。
|
PowerRegulator | • DynamicPowerSavings [HP ダイナ ミックパワーセービングモード]
• StaticLowPower [HP スタティックローパワーモード]
• StaticHighPerf [HP スタティックハイパフォーマンスモード]
• OsControl [OS コントロールモード]
|
OsControl | [HP パワーレギュレーター]
ProLiant パワーレギュレーターのサポートを構成します。このオプションを構成できるのは、 HP 電力プロファイルがカスタムに設定されている場合のみです。
|
MinProcIdlePower | • C6 [C6 State]
• C3 [C3 State]
• C1E [C1E State]
• NoCStates [C-Stateなし]
|
C6 [C6 State] | [最小プロセッサーアイドル電力コアの状態]
オペレーティングシステムが使用するプロセッサーの最小アイドル電力状態(C State)を 選択します。C Stateを高く設定すればするほど、アイドル時の電力状態の消費電力は少なくなります。プロセッサーがサポートする最小アイドル電力状態は、C6 です。このオプションを構成できるのは、HP 電力プロファイルがカスタムに設定されている場合のみです。
|
IntelUpiPowerManagement | General Purpose 1/Workload Optimize 1ご利用の場合
• Enabled
General Purpose 2/General Purpose 3ご利用の場合
• Enabled
• Disabled
|
Disabled | [インテル (R) QPIリンク電力管理]
Quick Pathインターコネクトリンクが使用されていない場合に、このリンクを低電力状態にします。これにより、パフォーマンスをほとんど低下させることなく消費電力を削減できます。2 つ以上の CPU がある場合にのみこの機能を構成できます。
|
IntelUpiFreq | • Auto
• MinQpiSpeed[最小QPIスピード]
|
Auto | [インテル (R) UPIリンク周波数]
UPI リンク周波数を低速度に設定できます。低周波数で実行している場合、消費電力は低下しますが、システムのパフォーマンスに影響が出る場合があります。2 つ以上の CPU がある場 合にのみこのオプションを構成できます。
|
IntelUpiLinkEn | • Auto
• SingleLink[シングルリンクオペレーション]
|
Auto | [インテル (R) UPIリンク回数]
UPI の接続形態を構成することで可能ならば処理装置(プロセッサ)間のリンク回数を減らします。デフォルト設定から変更してUPI帯域性能を減らして省電化を図ります。
|
EnergyPerfBias | • MaxPerf [最大パフォーマンス]
• BalancedPerf[標準パフォーマンス]
• BalancedPower[標準電源出力]
• PowerSavingsMode[省電力モード]
|
BalancedPerf | [エネルギー/パフォーマンスバイアス]
複数のプロセッサーサブシステムを、プロセッサーのパフォーマンスと消費電力が最適化されるように構成します。このオプションを構成できるのは、HP電力プロファイルがカスタムに設定されている場合のみです。
|
EnergyPerformancePreference | • Disabled
• Enabled
|
Disabled | [エネルギーパフォーマンス初期設定]
このオプションを使用して、エネルギーパフォーマンス初期設定を有効/無効にします。
|
MaxMemBusFreqMHz | • Auto
• 2133 [2133 MHz]
• 1867 [1867 MHz]
• 1600 [1600 MHz]
• 1333 [1333 MHz]
• 1066 [1066 MHz]
|
Auto | [最大メモリバス周波数]
取り付けられているプロセッサー/DIMM の構成でサポートされているよりも低い最高速度でメモリが動作するように構成します。このオプションを [自動]に設定すると、システム構成でサポートされる最高速度でメモリが動作するようにシステムが設定されます。このオプションを構成できるのは、HP 電力プロファイルがカスタムに設定されている場合のみです。
|
MaxPcieSpeed | • PerPortCtrl
• PcieGen1 [PCI-E Generation 1.0]
• PcieGen2 [PCI-E Generation 2.0]
• PcieGen3 [PCI-E Generation 3.0]
|
PerPortCtrl | [最大 PCI Express 速度]
PCI-Express デバイスが最大速度で正常に動作しない場合は、速度を下げると問題を解決できる 場合があります。このオプションでは、PCI Express デバイスがサーバーで稼働できる最大 PCI Express 速度を下げることができます。問題が発生している PCI Express デバイスの対処に役立 つ場合があります。この値を [最大サポート] に設定すると、プラットフォームまたは PCI-e デバイス(どちらか低い方)によってサポートされる最大速度で実行されるようにプラットフォームを構成します。このオプションを構成できるのは、HP 電力プロファイルがカスタムに設定 されている場合のみです。
|
CollabPowerControl | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [協調電力制御]
プロセッサークロッキングコントロール(PCC)インターフェイスをサポートしているオペレーティングシステムでこのオプションを有効にすると、サーバーのパワーレギュレーターオプションがダイナミックパワーセービングモードに構成されている場合でも、オペレーティングシステムからプロセッサーに対して周波数の変更を要求できます。PCC インターフェイスをサポートしていないオペレーティングシステムの場合やパワーレギュレーターがダイナミックパワーセービングモードに構成されていない場合、このオプションはシステムの動作に影響し ません。このオプションを構成できるのは、HP 電力プロファイルがカスタムに設定されている場合のみです。
|
RedundantPowerSupply | • BalancedMode [バランスモード]
• HighEfficiencyAuto [高効率モード (自動)]
• HighEfficiencyOddStandby [高効率モード(奇数サプライスタンバイ)]
• HighEfficiencyEvenStandby [高効率モード (偶数サプライスタンバイ)]
|
BalancedMode | [リダンダントパワーサプライモード]
システムがリダンダントパワーサプライの構成をどのように取り扱うかを構成できます。
|
IntelDmiLinkFreq | • Auto
• DmiGen1[Gen 1 Speed]
• DmiGen2[Gen 2 Speed]
|
Auto | [インテル (R) DMIリンク]
処理装置(プロセッサ)とサウスブリッジ(I/Oコントローラーハブ)の間のリンク速度を省電化の為に遅くさせることが可能となります。
|
ProcTurbo | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [インテル (R) ターボブーストテクノロジー]
ターボブーストテクノロジーでは、プロセッサーが使用できる電力に余裕があり、温度が仕様内であれば、定格よりも高い周波数にプロセッサーを移行できます。
|
AcpiSlit | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [ACPI SLIT 優先]
ACPI SLIT を有効または無効にできます。ACPI SLIT(Advanced Configuration and Power Interface System Locality Information Table)は、プロセッサー、メモリサブシステム、I/O サブシステム間の相対アクセス時間を定義します。SLIT をサポートするオペレーティングシステムでは、この情報を使用してリソースやワークロードの割り当てを効率化し、パフォーマンスを改善できます。
|
AcpiRootBridgePxm | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [ACPI ルートブリッジ PXM 設定]
ルートブリッジデバイス PXM オブジェクトを有効にします。このオプションを有効にすると、PCI ルートブリッジデバイスの ACPI PXM メソッドが生成されます。
|
AcpiHpet | • Enabled
• Disabled
|
Disabled | このオプションを使用して、ACPIの高精度イベントタイマー(HPET)テーブルとデバイスオブジェクトを無効にします。無効にすると、業界標準のACPI名前空間を介してHPETをサポートするオペレーティングシステムでHPETを使用できなくなります。
|
AdjSecPrefetch | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [隣接セクターのプリフェッチ]
隣接セクターのプリフェッチ機能を有効または無効にできます。ほとんどの環境では、このオプションを有効のままにして、最適なパフォーマンスを確保してください。ただし、特定のワークロードにおいては、このオプションを無効にすると、パフォーマンス上の利点が得られる場合があります。このオプションを無効にする場合は、必ず、事前にアプリケーションのベンチマークを実行し、特定の環境でのパフォーマンスの向上を確認してください。
|
DcuIpPrefetcher | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [DCU IP プリフェッチャー]
プロセッサーのプリフェッチ機能を制御できます。ほとんどの場合、このオプションを有効のままにしておく必要があります。ただし、特定のワークロードにおいては、このオプションを無効にすると、パフォーマンス上の利点が得られる場合があります。アプリケーションのベンチマークを実行し、特定の環境でのパフォーマンスの向上を確認した後にだけ、このオプショ ンを無効にします。
|
DcuStreamPrefetcher | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [DCU ストリームプリフェッチャー]
プロセッサーのプリフェッチ機能を制御できます。ほとんどの場合、このオプションは有効のままにします。ただし、特定のワークロードにおいては、このオプションを無効にすると、パフォーマンス上の利点が得られる場合があります。アプリケーションのベンチマークを実行し、特定の環境でのパフォーマンスの向上を確認した後にだけ、このオプションを無効にします。
|
HwPrefetcher | • Enabled
• Disabled
|
Enabled | [HWプリフェッチャー]
プロセッサーのプリフェッチオプションを無効にできます。ほとんどの場合、このオプションを有効のままにしておく必要があります。ただし、特定のワークロードにおいては、このオプションを無効にすると、パフォーマンス上の利点が得られる場合があります。アプリケーションのベンチマークを実行し、特定の環境でのパフォーマンスの向上を確認した後にだけ、このオプションを無効にします。ほとんどの環境では、デフォルトの [有効] のままに しておくほうが優れたパフォーマンスが得られます。
|
IntelPerfMonitoring | • Enabled
• Disabled
|
Disabled | [インテル (R) パフォーマンスモニタリング]
チップセットデバイスをインテルの性能モニターツールキットと共用することが可能となります。
|
DisableDynamicLoadlineSwitch | • Not Disable DLL Switch
• Disable DLL Switch
|
Not Disable DLL Switch | [ダイナミックロードラインスイッチ]
ダイナミックロードラインスイッチを有効または無効に設定します。
|
設定変更不可の機能¶
設定項目(Key) | デフォルト設定 | 内容 |
---|---|---|
AccessControlService | Enabled | [アクセス制御サービス]
有効にした場合、ダウンストリームポートでのアクセス制御サービスが有効になります。
|
AdvCrashDumpMode | Disabled | このオプションを使用して、高度なクラッシュダンプモードを有効にします。有効にすると、システムは、予期しないシステムクラッシュが発生したときにActive Health Systemログに追加のデバッグ情報を記録するように構成されます。このオプションは、資格のあるサービス担当者から指示された場合にのみ有効にしてください。
|
AllowLoginWithIlo | Disabled | [iLOアカウントでのログインを許可]
ユーザーがCONFIGURE_BIOS権限を持つiLOアカウントでログインできるようにします。
|
BootMode | Uefi | [ブートモード]
システムのブートモードを設定します。
|
DramRapl | 0 | [DRAM RAPLワット単位]
システム内に取り付けられたすべてのソケットに適用されるソケットDRAM RAPLごとの値です。 資格を持つ担当者の指示に従って、DRAM RAPLワット値(ミリワット単位)を変更します。
重要: これは、システム内に取り付けられたすべてのソケットに適用されるソケットDRAM RAPLごとの値です。 すべての値はミリワット単位で入力してください。
|
DramRaplLimit | Disabled | [DRAM RAPL制限サポート]
無効にすると、このオプションはDRAM電力制限を無効にします。
|
DramRaplReport | Enabled | [DRAM RAPLレポートサポート]
有効にすると、このオプションはDRAM電力レポートを有効にします。
|
HourFormat | 24Hours | [時刻形式]
時刻形式を12時間制、または24時間制に設定します。
|
HttpSupport | Auto | このオプションを使用して、UEFIモードのときにUEFI HTTP(s)ブートサポートを制御し、「埋め込みUEFIシェル」設定の下にある「DHCPを使用したシェル自動起動スクリプトの検出」オプションを制御します。
|
IODCConfiguration | Auto | [IODC構成]
IODC (IOダイレクトキャッシュ)の有効化/無効化: リモートInvItoM (IIO)またはWCiLF (コア)に対してメモリルックアップの代わりにスヌープを生成します。
|
IntelVmdDirectAssign | VmdDirectAssignEnabledAll | [Intel(R) VMD Direct Assign]
VMD コントローラーを仮想マシンに渡す場合は、このオプションを使用します。
|
IntelVmdSupport | Disabled | [インテル(R) CPU VMDサポート]
このオプションを使用して、NVMe用のインテルCPUボリューム管理デバイスサポートを無効にします。
|
IntelVrocSupport | None | [Intel(R) VROCサポート]
このオプションを使用して、さまざまなタイプのVROCライセンスを選択します。
注:Intel VROC for Intel NVME SSDは、インテルブランドのNVMeドライブのみをサポートします。Intel VROC for Intel NVMe SSDを有効にするには、サーバーごとにIntel VROC for Intel NVMe SSD Entitlement SKUを別途購入する必要があります。 エンドユーザーは、OKをクリックすることで、Intel VROC for Intel NVMe SSD Entitlement SKUをサーバーOEMから購入済みであることを確認します。
重要: Intel(R) VROCはブートモードがレガシーBIOSモードで設定されている場合はサポートされません。
|
IpxeAutoStartScriptLocation | Auto | 有効にした場合、このオプションは内蔵iPXEをエントリーとしてUEFIブート順序リストに追加します。このオプションは、ブートモードがUEFIモードに構成され、内蔵iPXEが有効になっている場合のみ使用できます。 |
IpxeBootOrder | Disabled | [内蔵iPXEをブート順序に追加]
有効にした場合、このオプションは内蔵iPXEをエントリーとしてUEFIブート順序リストに追加します。このオプションは、ブートモードがUEFIモードに構成され、内蔵iPXEが有効になっている場合のみ使用できます。
|
IpxeScriptAutoStart | Disabled | [iPXEスクリプト自動起動]
有効にした場合、このオプションは内蔵iPXEをエントリーとしてUEFIブート順序リストに追加します。このオプションは、ブートモードがUEFIモードに構成され、内蔵iPXEが有効になっている場合のみ使用できます。
|
IpxeScriptVerification | Disabled | [iPXEスクリプトの検証]
このオプションを有効にすると、セキュアブートを有効にした場合にiPXEスクリプトファイルを検証できます。スクリプトを正常に実行するには、iPXEスクリプトをセキュアブートデータベース(db)に必ず登録してください。
|
IpxeStartupUrl | [iPXE自動起動スクリプトのためのネットワーク上の場所]
このオプションを使用して、iPXEの起動スクリプトへのネットワークURLを構成します。このオプションを使用できるおよび使用するのは、自動起動スクリプトロケーションが'ネットワーク上'または'自動'に設定され、iPXE自動起動スクリプトの検出が'無効'に設定されている場合のみです。HTTP/HTTPS形式のURLでは、IPv4またはIPv6サーバーアドレスを使用できます。例えば、URLを次のいずれかの形式にできます。http://192.168.0.1/file/file.ipxe、http://example.com/file/file.ipxe、https://example.com/file/file.ipxe、http://[1234::1000]/file.ipxe。ファイルの拡張子を.ipxeにする必要があります。構成した場合、内蔵iPXEは、このURLで指定されたネットワーク上の場所から起動スクリプトのロードと実行を試行します。HTTPS URLを構成する場合、サーバーセキュリティ > TLS (HTTPS)オプションで、各HTTPSサーバーのTLS証明書を登録する必要があります。
|
|
MicrosoftSecuredCoreSupport | Disabled | [Microsoft(R) Secured-coreサポート]
Microsoft(R) Secured-core Support オプションを使用して、サーバーを Microsoft(R) Secured-core Support 用に構成します。 有効にすると、さまざまな仮想化およびセキュリティ設定が自動的に有効になります。
|
MkTme | Disabled | [トータルメモリ暗号化マルチテナント(TME-MT)]
トータルメモリ暗号化マルチテナント(TME-MT)を有効化または無効化します。
|
NetworkBootRetryCount | 20 | このオプションを使用して、システムBIOSがネットワークデバイスの起動を試行する回数を制御します。有効な範囲は0〜20です。
|
NvmeOptionRom | Disabled | PCIeピアツーピアシリアル化オプションを構成するには、このオプションを選択します。有効に設定すると、PCIeトランザクションはプロセッサーのPCIeルートポート間でインターリーブされ、ピアツーピア通信のパフォーマンスが向上します。プロセッサソケットに複数のGPUが搭載されているシステムなどの特定の構成では、この機能を有効にするとパフォーマンスが向上する場合があります。
|
NvmePort1 | Nvme | このオプションを使用して、NVM Express SmartRAID SW RAID を構成します。NVMe を選択すると、NVM Express Drive がストレージ デバイスとして使用されます。RAID を選択すると、NVM Express Drive は SmartRAID SW RAID として構成されます。
※v4モデルではハードウェア構成上、使用不可となります。
|
NvmePort2 | Nvme | 同上 |
NvmePort3 | Nvme | 同上 |
NvmePort4 | Nvme | 同上 |
NvmePort5 | Nvme | 同上 |
NvmePort6 | Nvme | 同上 |
NvmePort7 | Nvme | 同上 |
NvmePort8 | Nvme | 同上 |
NvmePort9 | Nvme | 同上 |
NvmePort10 | Nvme | 同上 |
NvmePort11 | Nvme | 同上 |
NvmePort12 | Nvme | 同上 |
NvmePort13 | Nvme | 同上 |
NvmePort14 | Nvme | 同上 |
NvmePort15 | Nvme | 同上 |
NvmePort16 | Nvme | 同上 |
NvmeRaid | Disabled | [NVM Express SmartRAID SW RAIDサポート]
このオプションを使用して、NVM Express SmartRAID SW RAID 機能を有効にします。
※v4モデルではハードウェア構成上、使用不可となります。
|
Ocp1AuxiliaryPower | Enabled | [OCPスロット1補助電源]
このオプションは、PCIeデバイスに補助電源が許可されるかどうか制御するために使用できます。有効化されている場合、デバイスは補助電源が許可され、操作可能ですが、適切に冷却するためにシステムファンが動作することがあります。 無効化されている場合、サーバーが補助電源状態のときは、Wake On LANなどのトランザクションにデバイスが応答できません。
|
OmitBootDeviceEvent | Disabled | [ブートデバイスイベントの省略]
このオプションを使用して、ブートデバイスイベントの省略を記録します。有効になっている場合、PCRブート試行の測定は無効になり、PCR[4]での測定は記録されません。
|
PatrolScrubDuration | 24 | [パトロールスクラブ期間]
このオプションを選択して、パトロールスクラブが有効な場合に巡回スクラビングを実行する期間の間隔を構成します。値は時間単位です。
|
PcieHotPlugErrControl | HotplugSurprise | [PCIeホットプラグエラー制御]
このオプションを使用して、プラットフォームのPCIe (NVMe)ホットプラグサポートを選択します。 ホットプラグサプライズを選択すると、プラットフォームはサプライズリムーバル時にエラーの発生を防止しようとします。 拡張ダウンストリームポートコンテインメント(eDPC)をサポートしていない古いオペレーティングシステムの場合は、このオプションを選択する必要があります。
eDPCファームウェア制御を選択すると、プラットフォームファームウェアとOSが正しくネゴシエートし、すべてのホットプラグイベントをログに記録します。このオプションは現在、すべてのオペレーティングシステムでサポートされているわけではありません。
eDPC OS制御を選択すると、ホットプラグイベントはオペレーティングシステムで処理され、プラットフォームは関与しません。 このモードでは、イベントのログ記録はすべてオペレーティングシステムに限定されます。 ホットプラグイベントとサプライズリムーバルイベントがプラットフォームで正しく処理されるようにするには、このオプションをオペレーティングシステムに基づいて正しく設定することが重要です。 詳しくは、オペレーティングシステムのドキュメントを参照してください。 ホットプラグイベントを実行する前に、オペレーティングシステムからデバイスを正常に削除することをお勧めします。
重要: この設定を変更する前にドキュメントを参照してください。 正しく動作させるには、インストールされているオペレーティングシステムが設定されたホットプラグモードをサポートしていることが重要です。
|
PciResourcePadding | Normal | このオプションを使用して、NVMeドライブのPCIeホットアドをサポートするようにPCIeリソースを構成します。Normalを選択すると、PCIeリソースはブート時にインストールされたデバイスにのみ割り当てられ、PCIeホットアドはサポートされません。 [中]を選択すると、各PCIeルートポートに追加のPCIeリソースが割り当てられます。これにより、デバイスを列挙するためにシステムを再起動する必要なく、PCIeホットアドイベントが機能する可能性があります。 [高]を選択すると、PCIeホットアドイベントをサポートする最高のチャンスを考慮して、最大量のPCIeリソースが確保されます。
|
PciSlot1Aspm | Disabled | このオプションを使用して、選択したデバイスのPCIe Link Power Management(ASPM)サポートを構成します。 L0が有効に設定されている場合、選択したデバイスのリンクはスタンバイエネルギー節約状態になります。 L1が有効に設定されている場合、選択されたデバイスのリンクは、待機待ち時間が長くなりますが、低電力のスタンバイ状態になります。 L1およびL0を有効に構成すると、選択したデバイスのリンクは、リンクの使用率に応じていずれかの省電力モードに入り、最高のエネルギー節約を実現します。
|
PciSlot1Bifurcation | Auto | このオプションを使用して、選択したPCIeスロットを分岐します。 [自動]を選択すると、PCIeスロットは、スロットとエンドポイントでサポートされる最大幅でトレーニングします。 Slot Bifurcatedを選択すると、PCIeスロットは2つの等しい幅のスロットに分岐します。スロットデュアル分岐(4分岐)を選択すると、PCIeスロットは4つの等しい幅のスロットに分岐します。注:スロットに取り付けられたデバイスがこの機能をサポートしている場合のみ、このオプションを変更してください。
|
PciSlot1LinkSpeed | Auto | このオプションを使用して、選択したデバイスのPCIeリンク速度を構成します。自動に設定すると、選択したデバイスは、PCIeリンクのサポートされている最大速度でトレーニングします。 PCIe Generation 2 Link Speedに設定すると、選択したデバイスは最大PCIe Generation 2速度でトレーニングします。 PCIe Generation Link 1速度用に構成されている場合、選択したデバイスは最大PCIe Generation 1速度でトレーニングします。
|
PciSlot1OptionROM | Enabled | このオプションを使用して、デバイスオプションROMを有効または無効にします
|
PciSlot2Aspm | Disabled | このオプションを使用して、選択したデバイスのPCIe Link Power Management(ASPM)サポートを構成します。L0が有効に設定されている場合、選択したデバイスのリンクはスタンバイエネルギー節約状態になります。L1が有効に設定されている場合、選択されたデバイスのリンクは、待機待ち時間が長くなりますが、低電力のスタンバイ状態になります。L1およびL0を有効に構成すると、選択したデバイスのリンクは、リンクの使用率に応じていずれかの省電力モードに入り、最高のエネルギー節約を実現します。
|
PciSlot2Bifurcation | Auto | このオプションを使用して、選択したPCIeスロットを分岐します。 [自動]を選択すると、PCIeスロットは、スロットとエンドポイントでサポートされる最大幅でトレーニングします。 Slot Bifurcatedを選択すると、PCIeスロットは2つの等しい幅のスロットに分岐します。スロットデュアル分岐(4分岐)を選択すると、PCIeスロットは4つの等しい幅のスロットに分岐します。注:スロットに取り付けられたデバイスがこの機能をサポートしている場合のみ、このオプションを変更してください。
|
PciSlot2LinkSpeed | Auto | このオプションを使用して、選択したデバイスのPCIeリンク速度を構成します。自動に設定すると、選択したデバイスは、PCIeリンクのサポートされている最大速度でトレーニングします。PCIe Generation 2 Link Speedに設定すると、選択したデバイスは最大PCIe Generation 2速度でトレーニングします。PCIe Generation Link 1速度用に構成されている場合、選択したデバイスは最大PCIe Generation 1速度でトレーニングします。
|
PciSlot2OptionROM | Enabled | このオプションを使用して、デバイスオプションROMを有効または無効にします
|
PciSlot10Aspm | Disabled | このオプションを使用して、選択したデバイスのPCIe Link Power Management(ASPM)サポートを構成します。 L0が有効に設定されている場合、選択したデバイスのリンクはスタンバイエネルギー節約状態になります。 L1が有効に設定されている場合、選択されたデバイスのリンクは、待機待ち時間が長くなりますが、低電力のスタンバイ状態になります。 L1およびL0を有効に構成すると、選択したデバイスのリンクは、リンクの使用率に応じていずれかの省電力モードに入り、最高のエネルギー節約を実現します。
|
PciSlot10Bifurcation | Auto | このオプションを使用して、選択したPCIeスロットを分岐します。 [自動]を選択すると、PCIeスロットは、スロットとエンドポイントでサポートされる最大幅でトレーニングします。 Slot Bifurcatedを選択すると、PCIeスロットは2つの等しい幅のスロットに分岐します。スロットデュアル分岐(4分岐)を選択すると、PCIeスロットは4つの等しい幅のスロットに分岐します。 | 注:スロットに取り付けられたデバイスがこの機能をサポートしている場合のみ、このオプションを変更してください。
|
PciSlot10LinkSpeed | Auto | このオプションを使用して、選択したデバイスのPCIeリンク速度を構成します。自動に設定すると、選択したデバイスは、PCIeリンクのサポートされている最大速度でトレーニングします。 PCIe Generation 2 Link Speedに設定すると、選択したデバイスは最大PCIe Generation 2速度でトレーニングします。 PCIe Generation Link 1速度用に構成されている場合、選択したデバイスは最大PCIe Generation 1速度でトレーニングします。
|
PciSlot10OptionROM | Enabled | このオプションを使用して、デバイスオプションROMを有効または無効にします |
PcuPMax | 0 | [プロセッサーPMAX電力調整]
このオプションを使用して、プロセッサー電力調整(PMAX)設定を制御します。このオプションを設定すると、プロセッサーのピーク最大電力検出(PMAX)回路が変更され、デフォルト設定より早くスロットル調整を開始するようになります。
|
PlatformRASPolicy | FirmwareFirst | [プラットフォームのRASポリシー]
このオプションは、プラットフォームの耐障害性および保守性(RAS)ポリシーを制御します。 ファームウェア優先モード(デフォルト)の場合、BIOSは訂正済みエラーを監視し、お客様が訂正済みエラーに対処する必要がある場合はイベントをログに記録します。 OSは訂正済みエラーの監視とログ記録を行いません。 OS優先モードでは、訂正済みエラーはOSに対してマスクされず、OSが訂正済みエラーのログ記録のためのポリシーを制御します。 一部のオペレーティングシステムでは、OSはすべての訂正済みエラーのログを記録します。 OS優先モードでも、BIOSは訂正済みエラーを監視し、お客様が対処する必要がある場合はイベントをログに記録します。訂正済みエラーは予期される自然に発生するものであり、(BIOSでもイベントのログが記録されている場合を除き)訂正済みエラーのOSのログ機能に基づいたアクションは必要ありません。 このオプションはデフォルト構成のままにすることをお勧めします。 保証サポートは、カスタマーサポートによって決定された訂正可能エラーしきい値を超えたメモリエラーに対してのみ提供されます。
|
PMemQoS | PMemQoSMode2 | [PMem QoSオプション]
このオプションを使用して、DDRT帯域幅(永続メモリ用)が発生しているときにDDR4帯域幅(標準メモリ用)が低下するのを防ぎます。
|
PostAsr | PostAsrOff | [POST ASR]
このオプションを使用すると、POST ASR(自動サーバー復旧)を設定できます。自動サーバー復旧が有効になっている場合、このオプションを使用すると、サーバーのロックアップが発生した場合にサーバーを再起動するまでの待機時間を設定できます。オペレーティングシステムが起動したことをシステムが検出すると、このタイマーは自動的に停止します。
|
PostAsrDelay | Delay30Min | [POST ASRのタイマー]
このオプションを使用すると、サーバーのロックアップが発生した場合にサーバーを再起動するまでの待機時間を設定できます。
|
PostBootProgress | Disabled | このオプションを使用して、詳細なブート進行メッセージを有効にします。このオプションは追加のデバッグ情報を画面とシリアルコンソールに表示するため、ブートプロセス中にサーバーが応答しなくなった理由を特定するのに役立つ場合があります。
|
PostDiscoveryMode | Auto | このオプションを使用して、UEFI POST検出モードを構成します。 [自動]を選択すると、システムはUEFIブート順序リスト内のデバイスの起動に必要なデバイスを選択的に起動します。注:システム構成の変更などの一部の状況では、システムが変更され、すべてのブートデバイスを検出するためにすべてのデバイスが起動されます。 [完全検出を強制する]を選択すると、システムはシステム内のすべてのデバイスを起動し、完全なブートターゲットの可用性を提供します。注:[完全検出を強制]を選択すると、起動時間が大幅に長くなる場合があります。 [高速検出を強制する]を選択すると、システムは可能な限り少ないデバイスを起動して、起動時間を最小限に抑えます。注:[高速検出を強制する]を選択すると、サポートされていないデバイスの一部が正常に動作しない場合があります。サポートされていないデバイスをFast Discoveryをサポートするデバイスに交換する必要がある場合があります。
|
PostScreenMode | VerboseMode | [POST画面モード]
ブート中のディスプレイモードを選択します。消音モードに設定すると、ロゴと進行状況バーのみが表示されます。情報メッセージとブートグラフィックスはすべて非表示になります。詳細表示モードに設定すると、すべてのブートメッセージおよびグラフィックスが表示されます。ホットキーが有効になっている場合は、ブート中にTabキーを押して、ディスプレイモードを消音から詳細表示に変更することもできます。
|
PostVideoSupport | DisplayAll | [POSTビデオサポート]
このオプションを使用して、POSTビデオサポート設定を構成します。 すべて表示に設定されている場合、システムは設置済みのすべてのビデオコントローラーにPOSTビデオを表示します。 内蔵のみ表示に設定されている場合、システムは内蔵ビデオコントローラーにのみPOSTビデオを表示します。 このオプションはUEFIブートモードでのみサポートされており、POST (プリブート)環境中のビデオ出力にのみ適用されます。
|
PreBootNetwork | Auto | [プリブートネットワークインターフェイス]
プリブートネットワーク接続で使用されるネットワークインターフェイスを選択するには、このオプションを使用します。自動が選択された場合、システムはネットワーク接続で最初に利用可能なポートを使用します。
|
PrebootNetworkEnvPolicy | Auto | このオプションを使用して、プリブートネットワークの設定を設定します。
|
PrebootNetworkProxy | ― | このオプションを使用して、プリブートネットワークプロキシを構成します。設定すると、「プリブートネットワークインターフェイス」のネットワーク操作は、構成されたプロキシを介して試行されます。プロキシはHTTP URL形式である必要があり、http:// IPv4_address:port、http:// IPv6 address:port、またはhttp:// FQDN:portとして指定できます。
|
ProcAes | Enabled | [プロセッサーAES-NIサポート]
プロセッサー内の高度暗号化標準命令セット(AES-NI)を有効または無効にできます。
|
ProcRapl | 0 | [プロセッサーRAPLワット値]
これは、システム内に取り付けられたすべてのプロセッサーに適用されるプロセッサーRAPLごとの値です。 資格を持つ担当者の指示に従って、プロセッサーRAPLワット値(ミリワット単位)を変更します。
重要: これは、システム内に取り付けられたすべてのプロセッサーに適用されるプロセッサーRAPLごとの値です。 すべての値はミリワット単位で入力してください。 システムによって計算された値は、ユーザーによって提供された値が予期された範囲内にない場合に有効になります。
|
ProcessorUuidControl | LockDisable | [プロセッサーのUUID制御]
PPIN制御のアンロックと有効化/無効化
|
SataSanitize | Disabled | [SATAサニタイズ]
このオプションを使用して、サニタイズ機能をサポートするかどうかを制御します。 有効にした場合、Sanitize Freeze Lockコマンドが、サポートされているSATAハードドライブに送信されないため、サニタイズ動作が機能します(サニタイズコマンドがサポートされます)。このオプションは、SATAコントローラーがAHCIモードである場合にのみサポートされます。 サニタイズ動作はサニタイズコマンドをサポートするハードドライブでのみ動作します。
|
SataSecureErase | Disabled | [SATAセキュア消去]
このオプションを使用して、セキュア消去機能をサポートするかどうかを制御します。 有効にした場合、Security Freeze Lockコマンドが、サポートされているSATAハードドライブに送信されないため、セキュア消去が機能します(セキュア消去コマンドがサポートされます)。このオプションは、SATAコントローラーがAHCIモードである場合にのみサポートされます。 セキュア消去は、セキュア消去コマンドをサポートするハードディスクドライブでのみ動作します。
|
SecStartBackupImage | Disabled | このオプションを使用して、起動時にバックアップROMイメージの暗号化認証を有効にします。このオプションを無効にすると、起動時にプライマリイメージのみが認証されます。このオプションを有効にして、バックアップROMイメージの暗号化認証も実行します。
|
SecureBootStatus | Disabled | セキュアブート構成の現在の状態
|
SerialPortDtrSupport | Disabled | [シリアルポートDTRサポート]
このオプションを使用して、シリアルポートのData Terminal Ready (DTR)ピンの構成を選択します。無効に設定すると、通常のシリアルポートのリダイレクト通信時にDTRピンは使用されず、無効のままになります。 有効に設定すると、DTRピンは強制的に有効になります。 特定のレガシーシリアルデバイスをサポートするために、このオプションが必要になる場合があります。
|
ServerConfigLockStatus | Disabled | [サーバー構成ロックのステータス]
サーバー構成ロック機能の現在の状態
|
SetupBrowserSelection | Auto | 使用するセットアップブラウザを選択します:GUIまたはテキスト。自動モードでは、ユーザーがシリアルコンソール経由でRBSUに入るときにテキストを使用し、IRCまたは物理端末経由でGUIを使用します。
|
SgxAutoMpRegistrationAgent | Enabled | [SGX自動MP登録エージェントの有効化/無効化]
MP登録エージェントはプラットフォームの登録を行います。
|
SgxEnable | Disabled | [インテル(R)ソフトウェアガードエクステンションズ(SGX)]
ソフトウェアガードエクステンションズ(SGX)を有効/無効にします。
注記: サポートされないシステム構成ではSGXを有効化または構成できません。
|
SgxLaunchControlPolicy | IntelLocked | [SGXローンチコントロールポリシー]
ソフトウェア ガード エクステンションズ(SGX)ローンチコントロールポリシー オプション:
インテルロック済み - インテルのローンチエンクレーブを選択します。
解除 - ローンチエンクレーブのOS/VMM設定を有効にします。
ロック済み - ローンチエンクレーブの構成を所有者に許可します。
|
SgxLePublicKeyHash0 | [SGX LE公開キーハッシュ0]
ソフトウェア ガード エクステンションズ(SGX)ローンチエンクレーブ公開キーハッシュのバイト0から7
|
|
SgxLePublicKeyHash1 | [SGX LE公開キーハッシュ1]
ソフトウェア ガード エクステンションズ(SGX)ローンチエンクレーブ公開キーハッシュのバイト8から15
|
|
SgxLePublicKeyHash2 | [SGX LE公開キーハッシュ2]
ソフトウェア ガード エクステンションズ(SGX)ローンチエンクレーブ公開キーハッシュのバイト16から23
|
|
SgxLePublicKeyHash3 | [SGX LE公開キーハッシュ3]
ソフトウェア ガード エクステンションズ(SGX)ローンチエンクレーブ公開キーハッシュのバイト24から31
|
|
SgxLePublicKeyWriteEnable | Enabled | [SGXLEPUBKEYHASHx書き込みが有効]
OS/SWからSGXLEPUBKEYHASH[3..0]への書き込みを有効
|
Slot10EoiBroadcastSupport | Disabled | [PCIeスロット10 EOIブロードキャストのサポート]
このオプションを使用して、特定のスロットのPCIe EOI (割り込み終了)メッセージのブロードキャスト(EOI)サポートを制御します。 このオプションは、このプロトコルを適切にサポートしない可能性のある指定されたPCIeエンドポイントに対するEOIのサポートを無効にするために使用できます。
|
Slot10MctpBroadcastSupport | Enabled | [PCIeスロット10 MCTPブロードキャストのサポート]
このオプションを使用して、指定されたスロットのPCIe管理コンポーネント転送プロトコル(MCTP)を制御します。 このオプションは、このプロトコルを適切にサポートしない可能性のある指定されたPCIeエンドポイントに対するMCTPのサポートを無効にするために使用できます。 システムの全機能のため、このオプションを有効のままにしておくことをお勧めします。
|
Slot10NicBoot1 | NetworkBoot | [スロット10 NICポート1 ブート]
このオプションを使用して、選択したNICのネットワークブート(PXE、iSCSI、FCoEまたはUEFI HTTP)を有効または無効にします。ブートオプションをアクティブにするには、NICファームウェアの構成が必要になる場合があります。これは、UEFIブートモードでのみ適用できます。
|
Slot10NicBoot2 | Disabled | [スロット10 NICポート2 ブート]
このオプションを使用して、選択したNICのネットワークブート(PXE、iSCSI、FCoEまたはUEFI HTTP)を有効または無効にします。ブートオプションをアクティブにするには、NICファームウェアの構成が必要になる場合があります。これは、UEFIブートモードでのみ適用できます。
|
Slot1EoiBroadcastSupport | Disabled | [PCIeスロット1 EOIブロードキャストのサポート]
このオプションを使用して、特定のスロットのPCIe EOI (割り込み終了)メッセージのブロードキャスト(EOI)サポートを制御します。 このオプションは、このプロトコルを適切にサポートしない可能性のある指定されたPCIeエンドポイントに対するEOIのサポートを無効にするために使用できます。
|
Slot1MctpBroadcastSupport | Enabled | [PCIeスロット1 MCTPブロードキャストのサポート]
このオプションを使用して、指定されたスロットのPCIe管理コンポーネント転送プロトコル(MCTP)を制御します。 このオプションは、このプロトコルを適切にサポートしない可能性のある指定されたPCIeエンドポイントに対するMCTPのサポートを無効にするために使用できます。 システムの全機能のため、このオプションを有効のままにしておくことをお勧めします。
|
Tpm2Operation | NoAction | [TPM 2.0操作]
このオプションを使用して、TPM上でクリア操作を実行できます。TPMをクリアすると、TPMを認識するオペレーティングシステムでTPMの測定尺度が使用されている場合にそのオペレーティングシステムからサーバーを起動できなくなる可能性があります。TPM 2.0は、UEFIモードでのみサポートされます。
メモ: TPMをクリアすると、TPM機能を使用するオペレーティングシステムから起動できなくなる可能性があります。
|
Tsx | Enabled | [インテル(R) TSXサポート]
このオプションは、プロセッサーのTransactional Synchronization Extensions (TSX)サポートを構成するために使用できます。
|
UefiSerialDebugLevel | Disabled | このオプションを使用して、UEFIシリアルデバッグ出力と詳細レベルを有効にします。 Verboseを選択すると、サーバーの起動時間に大きな影響を与える可能性があります。このオプションは、UEFIモードでのみ適用可能です。
|
UefiShellBootOrder | Disabled | [内蔵UEFIシェルをブート順序に追加]
このオプションは、ブートモードがUEFIモードに構成され、内蔵UEFIシェルが有効になっている場合のみ使用できます。
|
UefiShellPhysicalPresenceKeystroke | Enabled | [キーストロークによる物理的存在]
このオプションを使用して、キーストロークによる物理的存在を有効または無効にします。有効にした場合、内蔵UEFIシェルの開始後にカウントダウンが開始し、キーストロークが検出されると停止します。 カウントダウンの終了までにキーストロークが検出されない場合、またはオプションが無効化された場合、特定の構成アクションが回避されます。
|
UefiShellScriptVerification | Disabled | セキュアブートが有効になっているときにUEFIシェルスクリプトファイルの検証を許可するには、このオプションを有効にします。スクリプトを正常に実行するには、UEFIシェルスクリプトがセキュアブートデータベース(db)に登録されていることを確認してください。
|
UefiShellStartup | Disabled | [シェル自動起動スクリプトロケーション]
内蔵UEFIシェルのデフォルトの起動スクリプトの場所を選択するには、このオプションを使用します。'接続メディア上のファイルシステム'オプションの場合、スクリプトファイルの名前を"startup.nsh"にして、UEFIがアクセスできるローカルファイルシステム上(USBディスクまたはHDD上のFAT32パーティションなど)にスクリプトファイルを配置する必要があります。 'ネットワーク上'オプションの場合、ファイルの拡張子を.nshにして、システムがアクセスできるHTTP/HTTPSまたはFTP上にファイルを配置する必要があります。'自動'オプションを選択した場合、システムは、起動スクリプトの取得を最初にネットワーク上の場所から試行し、続いてローカルに接続されたメディアから試行します。
|
UefiShellStartupLocation | Auto | [シェル自動起動スクリプトロケーション]
内蔵UEFIシェルのデフォルトの起動スクリプトの場所を選択するには、このオプションを使用します。'接続メディア上のファイルシステム'オプションの場合、スクリプトファイルの名前を"startup.nsh"にして、UEFIがアクセスできるローカルファイルシステム上(USBディスクまたはHDD上のFAT32パーティションなど)にスクリプトファイルを配置する必要があります。 'ネットワーク上'オプションの場合、ファイルの拡張子を.nshにして、システムがアクセスできるHTTP/HTTPSまたはFTP上にファイルを配置する必要があります。'自動'オプションを選択した場合、システムは、起動スクリプトの取得を最初にネットワーク上の場所から試行し、続いてローカルに接続されたメディアから試行します。
|
UefiShellStartupUrl | Auto | [シェル自動起動スクリプトのためのネットワーク上の場所]
このオプションを使用して、UEFIシェルの起動スクリプトへのネットワークURLを構成します。このオプションを使用できるおよび使用するのは、自動起動スクリプトロケーションが'ネットワーク上'または'自動'に設定され、DHCPを使用したシェル自動起動スクリプトの検出が'無効'に設定されている場合のみです。HTTP/HTTPS形式のURLでは、IPv4またはIPv6サーバーアドレスを使用するか、ホスト名を使用することができます。 FTP形式では、IPv4サーバーアドレスまたはホスト名のいずれかを使用できます。例えば、URLを次のいずれかの形式にすることができます。http://192.168.0.1/file/file.nsh、http://example.com/file/file.nsh、https://example.com/file/file.nsh、http://[1234::1000]/file.nsh。ファイルの拡張子を.nshにする必要があります。構成した場合、内蔵UEFIシェルは、このURLで指定されたネットワーク上の場所から起動スクリプトのロードと実行を試行します。HTTPS URLを構成する場合、サーバーセキュリティ > TLS (HTTPS)オプションで、各HTTPSサーバーのTLS証明書を登録する必要があります。
|
UefiShellStartupUrlFromDhcp | Disabled | このオプションを使用して、シェルがDHCPを使用して起動スクリプトURLを検出できるようにします。このオプションは、「HTTPサポート」ポリシーが「無効」に設定されておらず、自動開始スクリプトの場所が「ネットワークの場所」または「自動」に設定されている場合にのみ使用できます。「有効」に設定すると、シェルはDHCPユーザークラスオプションを文字列「UEFIShell」に設定してDHCP要求を送信します。このDHCPユーザークラス文字列がDHCP要求に存在する場合、HTTP / HTTPSまたはFTP URLを提供するようにDHCPサーバーを構成する必要があります。DHCPをIPv4経由で使用する場合、ユーザークラスオプションはオプション77、IPv6経由でDHCPを使用する場合はオプション15です。 HTTP / HTTPSのURLは、IPv4またはIPv6サーバーアドレス、またはホスト名を使用する必要があります。FTP形式は、IPv4サーバーアドレスまたはホスト名を使用して受け入れられます。 DHCPサーバーが提供するURLは、「HTTPサポート」ポリシーと一致する必要があります。「HTTPサポート」ポリシーが「自動」に設定されている場合、DHCPサーバーによって提供されるHTTP / HTTPSまたはFTP URLが使用されます。ポリシーが「HTTPSのみ」に設定されている場合、HTTPS URLのみが使用され、他のURLは無視されます。ポリシーが「HTTPのみ」に設定されている場合、HTTPまたはFTP URLのみが使用され、他のURLは無視されます。ポリシーが「無効」に設定されている場合、シェルはDHCP要求を送信しません。
|
UefiVariableAccessFwControl | Disabled | [EFI変数アクセスのファームウェアコントロール]
このオプションを使用すると、オペレーティングシステムなど他のソフトウェアによる特定のUEFI変数の書き込みを、システムBIOSで完全に制御できるようになります。無効が選択されている場合は、すべてのUEFI変数が書き込み可能です。
※ UEFI変数アクセスのファームウェアコントロールが有効になっている場合、オペレーティングシステムの機能の一部が期待どおりに動作しないことがあります。新しいオペレーティングシステムのインストール中にエラーが発生する場合があります。
重要: UEFI変数アクセスのファームウェアコントロールが有効になっている場合、オペレーティングシステムの機能の一部が期待どおりに動作しないことがあります。新しいオペレーティングシステムのインストール中にエラーが発生する場合があります。
|
UrlBootFile | このオプションを使用して、ブート可能なISOまたはEFIファイルへのネットワークURLを構成します。 HTTP / HTTPSのURLは、IPv4またはIPv6サーバーアドレス、またはホスト名を使用して受け入れられます。たとえば、URLは次の形式のいずれかです。http://192.168.0.1/file/image.iso, http://example.com/file/image.efi, https://example.com/file/image.efi, http://[1234::1000]/image.iso.
|
|
UrlBootFile2 | 同上
|
|
UrlBootFile3 | 同上
|
|
UrlBootFile4 | 同上
|
|
UserDefaultsState | Disabled | ユーザーのデフォルト設定が有効か無効かを表示します。
|
EmbeddedSerialPort | Com2Irq3 | [物理シリアルポート]
選択した物理シリアルポートに、論理 COM ポートアドレスと関連デフォルトリソースを割り当て設定です。オペレーティングシステムは、この設定を上書きできます。
|
VirtualNuma | Disabled | [仮想NUMA]
ACPIテーブルで物理NUMAノードを均等なサイズの仮想NUMAノードに分割します。これにより、64を超える論理プロセッサーを備えたCPUでWindowsのパフォーマンスが向上する可能性があります。
|
VirtualSerialPort | Com1Irq4 | [仮想シリアルポート]
仮想シリアルポート(VSP)に論理 COM ポートと関連デフォルトリソースを割り当てること ができます。VSP は、BIOS シリアルコンソールおよびオペレーティングシステムシリアルコ ンソールをサポートするために、iLO マネジメントコントローラーを物理シリアルポートとし て表示します。
|
VlanControl | Disabled | [VLANコントロール]
すべての有効なネットワークインターフェイスでVLANタギングを有効または無効にするには、このオプションを使用します。
|
VlanId | 0 | [VLAN ID]
このオプションを使用して、すべての有効なネットワークインターフェイスにグローバルVLAN IDを設定します。 有効な値は、0~4094です。0の値を指定すると、タグなしのフレームを送信するようにデバイスが設定されます。
|
VmdonCpu1Stack2Port1 | Disabled | [CPU1、スタック2、ポート1のVMD]
このオプションを使用して、NVMe用のインテルCPUボリューム管理デバイスサポートを有効/無効にします。
|
VmdonCpu1Stack5Port1 | Disabled | [CPU1、スタック5、ポート1のVMD]
このオプションを使用して、NVMe用のインテルCPUボリューム管理デバイスサポートを有効/無効にします。
|
VmdonCpu1Stack5Port2 | Disabled | [CPU1、スタック5、ポート2のVMD]
このオプションを使用して、NVMe用のインテルCPUボリューム管理デバイスサポートを有効/無効にします。
|
VmdonCpu1Stack5Port3 | Disabled | [CPU1、スタック5、ポート3のVMD]
このオプションを使用して、NVMe用のインテルCPUボリューム管理デバイスサポートを有効/無効にします。
|
VmdonCpu1Stack5Port4 | Disabled | [CPU1、スタック5、ポート4のVMD]
このオプションを使用して、NVMe用のインテルCPUボリューム管理デバイスサポートを有効/無効にします。
|
UsbControl | UsbEnabled | [USB 制御]
起動時の USB ポートと内蔵デバイスの動作を構成できます。
|
UsbBoot | Enabled | [USBブート]
システムがサーバーに接続されているUSBデバイスとiLO仮想メディアのブート実施有無を設定します。
|
RemovableFlashBootSeq | ExternalKeysFirst | [取り外し可能フラッシュメディアブート順序]
システムが、外部 USB ドライブキー、内部 USB ドライブキー、内部 SD カードスロットのどこから最初にブートするかを選択します。このオプションが [標準ブート順序(IPL)] オプションで選択されたデバイスのブート順序をオーバーライドすることはありません。このオプションを構成できるのは、ブートモードがレガシー BIOS に設定されている場合のみです。
|
NetworkBootRetry | Enabled | [ネットワークブートリトライ]
ネットワークブートリトライサポートを設定できます。システム BIOS は、PXE デバイスなどのネットワークデバイスのブートを最大 20 回試みてから、次の IPL デバイスのブートを試みます。
|
Slot1NicBoot1 | NetworkBoot | [スロット1NICブート1]
このオプションを使ってUEFIネットワークのブート先をNICカードの選択先に可動化・非可動化することが可能です。このオプションはPXEブートとiSCSIソフトウェアイニシエターのUEFIブートモードに於けるブート試行に適応します。
|
Slot1NicBoot2 | Disabled | [スロット1NICブート2]
同上
|
Slot2EoiBroadcastSupport | Disabled | [PCIeスロット2 EOIブロードキャストのサポート]
このオプションを使用して、特定のスロットのPCIe EOI (割り込み終了)メッセージのブロードキャスト(EOI)サポートを制御します。 このオプションは、このプロトコルを適切にサポートしない可能性のある指定されたPCIeエンドポイントに対するEOIのサポートを無効にするために使用できます。
|
Slot2MctpBroadcastSupport | Enabled | [PCIeスロット2 MCTPブロードキャストのサポート]
このオプションを使用して、指定されたスロットのPCIe管理コンポーネント転送プロトコル(MCTP)を制御します。 このオプションは、このプロトコルを適切にサポートしない可能性のある指定されたPCIeエンドポイントに対するMCTPのサポートを無効にするために使用できます。 システムの全機能のため、このオプションを有効のままにしておくことをお勧めします。
|
SnoopResponseHoldOff | 9 | [スヌープ応答ホールドオフ]
推奨されるデフォルト設定によってワークロードのパフォーマンスが低下するまれなケースで、I/Oサブシステムのスヌープ応答時間を調整できます。 この設定の値を大きくすると、スヌープ要求を保留できる時間が指数関数的に増加します。
|
F11BootMenu | Enabled | [F11ブートメニュープロンプト]
このブートに限り特定のブートオーバーライドオプションを指定できます。このオプションではサーバーの再起動後に、HP ProLiant のメイン画面で [F11] キーを押すことにより、システムユー ティリティの[ワンタイムブートメニュー]に直接ブートできます。
|
IntelligentProvisioning | Enabled | [Intelligent Provisioning]
サーバーの起動中に [F10] キーを押すことで、Intelligent Provisioning 環境に入ることができる設定です。
|
EmbeddedDiagnostics | Enabled | [自動診断装置]
自動診断装置の組み込み利用が可能となります。
|
EmbeddedIpxe | Enabled | [内蔵iPXE]
このオプションを使用して、内蔵iPXEを有効または無効にします。 有効にした場合、プリブート環境から内蔵iPXEを起動できます。有効にして、ブートモードをUEFIモードに設定した場合、'内蔵iPXEをブート順序に追加'というオプションを選択して内蔵iPXEをUEFIブート順序リストに追加できます。 内蔵iPXEは、システムBIOSに組み込まれたオープンソースのネットワークブートアプリケーションであり、ネットワークブートの実行に使用できます。 また、このオプションによってUEFIシェルコマンド'ipxe'および内蔵アプリケーションリストのエントリーも有効になり、どちらも内蔵iPXEの起動に使用できます。
|
EmbeddedSata | Ahci | [SATAコントローラー構成]
マザーボードに搭載されているチップセットがSATAコントローラー組み込みの時に構成する為にこのオプションを利用します。シリアルATAネイティブのインターフェイスフェース仕様であるAHCIまたはRAID(サポート有の場合)を選択する時には、OSがきちんと作動していることを確認して戴けますようお願いします。
|
FCScanPolicy | CardConfig | [ファイバーチャネル/FCoEスキャンポリシー]
このオプションを使用して、ブート ターゲットをスキャンするためのデフォルトのファイバー チャネルまたは FCoE ポリシーを変更します。 すべてのターゲットをスキャンするように構成すると、インストールされている各 FC/FCoE アダプターは、使用可能なすべてのターゲットをスキャンします。 構成済みターゲットのみをスキャンするように構成されている場合、FC/FCoE アダプターは、デバイス設定で事前構成されているターゲットのみをスキャンします。 このオプションは、デバイス固有のセットアップで構成された個々のデバイス設定を上書きします。このオプションは、UEFI モードでのみサポートされます。
|
IntelNicDmaChannels | Enabled | [インテルNIC DMAチャネル(IOAT)]
このオプションを使用して、インテルNIC DMAチャネルのサポートを選択します。これはNICアクセラレーションオプションで、インテルベースのNIC上でのみ実行します。
|
MemFastTraining | Enabled | [メモリファーストトレーニング]
サーバーの再起動時にメモリ トレーニングを構成するには、[Memory Fast Training] オプションを使用します。 有効にすると、プラットフォームは、サーバーの最後のコールド ブートから決定された、以前に保存されたメモリ トレーニング パラメーターを使用します。これにより、サーバーの起動時間が短縮されます。
|
PersistentMemBackupPowerPolicy | WaitForBackupPower | [不揮発性メモリバックアップ電源ポリシー]
このオプションは、システムの起動時に、取り付けられた不揮発性メモリのバッテリバックアップ電源が十分でない場合にバッテリが充電されるまでシステムが待機するかどうかを制御します。
|
PciPeerToPeerSerialization | Disabled | [PCIピアツーピア直列化]
このオプションを選択して、PCIeピアツーピア直列化オプションを構成します。
|
TPM2EndorsementDisable | Enabled | [TPM 2.0承認階層]
このオプションを使用して、TPM 2.0承認階層を有効または無効にします。TPM 2.0承認階層を無効にすると、オペレーティングシステムのTPM機能の一部が正しく動作しない場合があります。
|
TPM2StorageDisable | Enabled | [TPM 2.0ストレージ階層]
このオプションを使用して、TPM 2.0ストレージ階層を有効または無効にします。TPM 2.0ストレージ階層を無効にすると、オペレーティングシステムのTPM機能の一部が正しく動作しない場合があります。
|
WakeOnLan | Enabled | [ウェイクオン LAN]
WOL 対応 NIC を使用してリモートでシステムに電源 を投入できます。このオプションを使用するには、NIC、NIC ドライバー、オペレーティング システムが WOL 対応である必要があります。
|
PostF1Prompt | Delayed20sec | [POST F1 プロンプト]
サーバーの POST 画面に F1 キーを表示するようにシステムを構成します。エラーが発生した場合、F1 キーを押すと、サーバーの電源投入シーケンスを続行できます。
|
PowerButton | Enabled | [電源ボタンモード]
このオプションを無効にすると、電源ボタンを一瞬押す機能が無効になります。このオプションは、4 秒間の電源ボタンのオーバーライドや、リモート電源制御機能には影響しません。
|
AutoPowerOn | Restore Last power state | [自動電源オン]
AC電源がシステムに接続されたとき、自動的に電源オンになるようにサーバーを構成します。 デフォルトでは、AC 電源の喪失後に AC 電源が復旧したとき、システムは以前の電源状態に戻ります。このオプションはこの動作をオーバーライドし、電源が喪失した時点でシステムが オフの状態でも、電源が供給されるとシステムをオンの状態に戻します。
|
PowerOnDelay | NoDelay | [電源投入遅延]
指定した時間、サーバーの電源の投入を遅らせます。電源ボタンの押下(iLO の仮想電源ボタンを使用)、ウェイクオン LAN イベント、RTC ウェイクアップイベントにより、遅延をオーバーライドして、即座にサーバーの電源を投入します。これにより、電源喪失後のサーバーの電源オンによる電力使用量の急激な増加を防ぐことができます。
|
SerialConsolePort | Auto | [BIOS シリアルコンソールポート]
シリアルポートを介して、ビデオやキーストロークを OS ブートへリダイレクトできます。このオプションは、シリアルポートに接続されている非端末デバイスに干渉する場合があります。このような場合は、[無効] に設定します。
|
SerialConsoleEmulation | VT100Plus | [BIOSシリアルコンソールエミュレーショ ンモード]
エミュレーションモードのタイプを選択できます。選択するオプションは、シリアルターミナ ルプログラム(Hyperterminal、Putty など)で使用するエミュレーションによって異なります。 ターミナルプログラムで選択したモードと一致する BIOS エミュレーションモードを選択する必要があります。
|
SerialConsoleBaudRate | BaudRate115200 | [BIOS シリアルコンソールボートレート]
シリアルポートを介してデータが送信されるときの転送速度を設定できます。
|
EmsConsole | Disabled | [ACPI シリアルポート]
シリアルポートを介してリダイレクトする Windows Server 緊急管理サービス(EMS)コンソー ルを構成するために使用可能な ACPI シリアルポートの設定を構成できます。
|
ServerName | - | [サーバー名]
このオプションを選択してサーバー名を任意の文字列に変更出来ます。
|
AssetTagProtection | Unlocked | [資産タグ保護]
資産タグ情報のロック設定です。資産タグ情報をロックしておくと、デフォルトのシステム設定が復元されても、資産タグが消去されません。
|
ServerPrimaryOs | - | [サーバープライマリOS]
このオプションでサーバーのプライマリOSを任意の文字列に変更出来ます。
|
ServerOtherInfo | - | [サーバー情報]
このオプションを利用してその他のサーバーを任意の文字列に変更可能です。
|
AdminEmail | - | AdminのEmail |
AdminName | - | Admin名 |
AdminOtherInfo | - | Admin情報 |
AdminPhone | - | Adminの電話番号 |
ServiceEmail | - | [サーバーEメール]
サーバーのサービスコンタクト先のメールアドレスを投入出来ます。
|
ServiceName | - | [サービス名]
サーバーのサービスコンタクト先名をテキストで投入出来ます。
|
ServiceOtherInfo | - | [サービス情報]
その他のサーバーサービスのコンタクト情報をテキストで投入出来ます。
|
ServicePhone | - | [サービス電話番号]
サーバーのサービスコンタクト先の電番をテキストで投入出来ます。
|
CustomPostMessage | - | [POST 処理中のカスタムメッセージ]
HP ProLiant の POST 画面で、サーバーの POST 処理中に表示されるカスタムメッセージを入力できます。
|
DaylightSavingsTime | DaylightSavingsTimeDisabled | [サマータイム]
このオプションは、表示された現地時間にサマータイム(DST)の調整を制御します。このオプションが無効にされている場合、表示された現地時間はDSTに調整されません。このオプションが有効にされている場合、表示された現地時間が1時間進められます。このオプションがBMC制御に設定されている場合は、現在のタイムゾーンにDSTを適用するかどうかをBMCが判断します。
|
Dhcpv4 | Enabled | [DHCPv4]
有効な場合、このオプションは、DHCPサーバーからのプリブートネットワークのIPv4構成の取得を有効にします。個別の設定は使用できません。 無効な場合、個別に静的IPアドレスを構成する必要があります。
|
EmbVideoConnection | Auto | [組込みビデオコントローラー]
自動モードに構成された場合、モニターが装着されていない場合、組み込みビデオコントローラーに対して外向けビデオ接続は自動的にオフ信号を出して省電化を図ります。この機能はモニターが装着され、サーバーが稼働中を含めて作動していると自動的に可動します。
|
ThermalShutdown | Enabled | [高温シャットダウン]
非冗長ファンの障害、またはあらかじめ設定されたしきい値を超える温度の上昇が発生した場合に、シャットダウンを開始できます。無効にした場合、システムマネジメントドライバーは高温イベントを無視します。データが破壊されるような状況になると、システムの電源はただちにオフになります。
|
FanInstallReq | EnableMessaging | [FANインストールポリシー]
必要なFANのインストールがなされなかったサーバーの反応をこのオプションで構成出来ます。メッセージを可能にする構成をしますと、必要なFANをインストールしなかったサーバーはメッセージとイベントログをログの統合管理(IML)に表示します。
|
FilterNonbootableDrive | Auto | [フィルター非ブート可能ドライブ]
Auto - ブートオプションの個数が過剰になった際に、予期しない副作用を避けるためにブート可能ではない固定のドライバーに対するブートオプションを作成しなくなります。
|
ThermalConfig | OptimalCooling | [ファン冷却ソリューション]
システムのファン冷却ソリューションを選択できます。
|
ExtendedAmbientTemp | Disabled | [サポート温度設定]
サーバーの周辺温度が高温時でも耐久可能となる設定です。
|
FanFailPolicy | Shutdown | [FAN障害ポリシー]
FANを必要としないサーバーの中でそのサーバーが原因でFANに障害が発生した場合、どのようにサーバーが反応するかを構成します。本設定の場合は複数のFAN故障を抱えていてもFANを必要としないサーバーはブートし、作動も可能となります。
|
ConsistentDevNaming | LomsAndSlots | [一貫性のあるデバイスの名前付け]
一貫性のあるデバイスの名前付けのレベルを選択できます。サポートされているオペレーティングシステムでは、NIC ポート名はシステム内の NIC ポートの位置に基づいて付けられます。
|
PciSlot1Enable | Auto | [PCIデバイス1]
このオプションでPCIデバイス1の可動を可能にします。
|
PciSlot2Enable | Auto | [PCIデバイス2]
このオプションでPCIデバイス2の可動を可能にします。
|
PciSlot10Enable | Auto | [PCIデバイス10]
このオプションでPCIデバイス10の可動を可能にします。
|
MixedPowerSupplyReporting | Enabled | [電気供給混在構成]
サーバーが【電気供給混在構成が介在】のメッセージをログします。
|
TimeZone | Unspecified | タイムゾーン |
TimeFormat | Utc | [時間形式]
このオプションは、システム時刻がハードウェアリアルタイムクロック(RTC)に保存する方法を制御します。'協定世界時(UTC)'(デフォルト)に設定すると、ローカル時刻は、関連付けられたタイムゾーンの値から算出されます。 '現地時間'に構成した場合、時間は現地時間として直接格納され、タイムゾーンオプションは意味を持ちません。 レガシーブートモードで時間が正しく設定されていないMicrosoft Windowsオペレーティングシステムを使用する場合、'現地時間'にこのオプションを設定すると問題を回避できます。
|
Tme | Disabled | [トータルメモリ暗号化(TME)]
トータルメモリ暗号化(TME)の有効化/無効化
|
TmeExclusiveBase | ー | [TME除外ベースアドレスインクリメント値(16進数)]
トータルメモリ暗号化(TME)除外ベースアドレス
|
TmeExclusiveLen | ー | [TME除外長さインクリメント値(16進数)]
トータルメモリ暗号化(TME)除外長さ
|
UtilityLang | English | ユーティリティ言語 |
RestoreDefaults | No | [システムデフォルト設定の復元]
すべての構成設定をデフォルト値にリセットします。変更内容は保存されません。
|
RestoreManufacturingDefaults | No | [工場出荷状態設定の復元]
すべての構成設定を工場出荷状態の設定値にリセットします。それまでの変更内容は失われます。
|
RomSelection | CurrentRom | [ROMの選択]
このオプションを使用して、サーバーを以前のBIOS ROMイメージに戻します。 バックアップイメージは、最後のフラッシュイベント以前に使用していたBIOS ROMイメージです。
|
SaveUserDefaults | No | [ユーザーデフォルトの保存]
現在の設定をシステムのデフォルト設定として保存します。
|
VlanPriority | 0 | [VLAN優先順位]
このオプションを使用して、VLANタグ付フレームの優先順位を設定します。
|
VmdonCpu2Stack5Port1 | Disabled | [CPU2、スタック5、ポート1のVMD]
このオプションを使用して、NVMe用のインテルCPUボリューム管理デバイスサポートを有効/無効にします。
|
VmdonCpu2Stack5Port2 | Disabled | [CPU2、スタック5、ポート2のVMD]
このオプションを使用して、NVMe用のインテルCPUボリューム管理デバイスサポートを有効/無効にします。
|
VmdonCpu2Stack5Port3 | Disabled | [CPU2、スタック5、ポート3のVMD]
このオプションを使用して、NVMe用のインテルCPUボリューム管理デバイスサポートを有効/無効にします。
|
VmdonCpu2Stack5Port4 | Disabled | [CPU2、スタック5、ポート4のVMD]
このオプションを使用して、NVMe用のインテルCPUボリューム管理デバイスサポートを有効/無効にします。
|