1.1. チケットシステムの基本的な操作方法¶
注釈
ビジネスポータル上でアクセス権を付与されたSmart Data Platform(以下SDPF)契約のみ、チケットの操作(閲覧、起票、確認・返信、クローズ)が可能となります。
Smart Data Platformポータル(以下SDPFポータル)上で設定するユーザー種別やワークスペースのアクセス権とも異なりますので、ご注意ください。
注釈
お客さまからのよくあるお問い合わせについては、Knowledge Center上の「よくある質問」に記載しています。チケット起票前にKnowledge Centerを確認してください。
また、お客さま環境の設計・構築・パフォーマンスチューニングや、お客さまが個別に導入したアプリケーションの検証などの技術サポートやお問い合わせは対象外とします。
パートナーさま経由でご利用のお客さまは、チケットシステムによるお問い合わせができません。ご契約したパートナーさまへお問い合わせください。
注釈
アカウントに関する権限や管理機能などについてのお問い合わせの際は、以下の情報をお伺いする可能性がありますので、事前にご記載されているとスムーズです。
SDPFポータルのログインID(ビジネスポータルのログインIDと同一)
SDPFポータルのユーザーID(ecidから始まる計14桁の英数字)
SDPFポータルのメールアドレス
【SDPFポータルのログインID/ユーザーID/メールアドレスの確認方法】各種情報の確認とAPI鍵の更新 をご参照ください。
1.1.1. チケットを起票する¶
起票に関する基本的な操作は、ビジネスポータルのマニュアル を併せてご参照ください。
1.1.1.1. 起票フォームへのアクセス¶
2か所からチケットの起票フォームにアクセスが可能です。
1.ビジネスポータルからのアクセス 右上の「お問い合わせ」から「サービスに関するポータル内機能の操作方法や不具合、サービスの故障や仕様に関するお問い合わせ」を選択し、SDPFを選択すると、契約番号選択画面に遷移します。
2.SDPFポータルからのアクセス 右上の「サポート」から「チケット問合せ」を選択すると、契約番号選択画面に遷移しますが、アクセス元の契約番号がすでに検索フォームにて絞り込まれた状態で遷移します。
1.1.1.3. チケットカテゴリー¶
サービスによってチケットのカテゴリーが別途決められています。詳細は利用サービスのKnowledge Centerや 各サービスの起票方法 を確認してください。
注釈
共通機能についてのチケットのお問い合わせは、利用しているメニューのカテゴリーを選択してください。
チケット起票時にファイルを添付する際は、ファイル容量は最大1GBが制限です。
チケットのステータスが「オープン」の場合にのみファイルが添付可能です。詳細は こちら をご確認ください。