Managed WAF Version1¶
概要¶
概要¶
- 1
WAF…Web Application Firewall、Webアプリケーションファイアウォール
特長¶
本メニューは、以下の特長を持つメニューです。
- 1.2.1 セキュリティマネージドサービスによる安心・安全運用グローバルレベルのセキュリティ運用体制を持つセキュリティオペレーションセンター(SOC)から、本メニューの運用監視を行います。
- 1.2.2. Webアプリケーションサーバーに対する脅威から複数機能により多層防御脆弱性を突いた攻撃通信、不正アクセス、ウイルス感染など、様々なセキュリティ脅威からお客さまのWebアプリケーションサーバーを守る為に必要なセキュリティ機能をオールインワンで提供します。● WAF機能(攻撃通信、不正アクセスの検知/防御)● アンチウイルス機能(ウイルス感染の防止)● IPレピュテーション機能(脅威として特定できているソースからの攻撃を検知)
- 1.2.3 セルフオペレーションによる即時提供・即時設定変更お客さまは、Smart Data Platform ポータル の セキュリティコントロールパネル を操作いただくことで、即時に本メニューを利用することが可能です。また、設定変更も セキュリティコントロールパネル を操作いただくことで、即時に設定変更されます。お客さまは資産を所有することなく、初期投資や最低利用期間なしで必要な時に利用することができ、お客さまのビジネス環境に合わせたセキュアな環境を構成することができます。
利用できる機能¶
機能一覧¶
本メニューは、以下の機能を提供します。
機能 |
説明 |
---|---|
Webアプリケーションサーバーに対する攻撃検知/防御、ウイルス感染からの防御機能、脅威の発生源情報(脅威として特定できている情報)による検知機能 |
|
デバイスをロジカルネットワークに接続したり、通信をルーティングする機能 |
|
デバイスで取得したログをお客さま管理のsyslogサーバーに送信したり、デバイスに記録されるログのタイムゾーンを指定する機能 |
|
デバイスのログを自動分析し、脅威と判定された場合にセキュリティインシデントレポートを生成する機能 |
|
Smart Data Platform ポータル の セキュリティコントロールパネル から申し込みやデバイスの設定を行う機能 |
|
Managed FW/UTM/WAF Version1からManaged FW/UTM/WAF Version2へバージョンアップする機能 |
各機能の説明¶
1. セキュリティ機能¶
項目 |
説明 |
---|---|
HTTP/HTTPS通信の攻撃通信の検知/防御機能 |
|
HTTP/HTTPS通信のアップロードファイルに対するウイルス検知/防御機能 |
|
脅威の発生源情報(脅威として特定できている情報)による検知機能 |
● WAF機能
WAF機能の仕様は、以下の通りです。
項目 |
説明 |
---|---|
WAF機能 |
シグネチャーベースでお客さまが指定したWeb通信を検査します。
クロスサイトスクリプティング、SQLインジェクションなど様々なアプリケーションレイヤーの攻撃からWebアプリケーションサーバーを保護します。
シグネチャーによる検査にてブロックされることで、お客さまWebアプリケーションの正常通信に問題がある場合は、シグネチャー単位で、以下の設定変更が可能です。
|
Trust/Black IP制御機能 |
お客さまの指定するIPアドレスの通信を制御することが可能です。
|
DoSプロテクション機能 |
単一IPアドレスからの接続数を制限し、お客さまWebアプリケーションサーバーへのDoS攻撃とみなされる接続から防御することが可能です。 単一IPアドレスからの同時TCPコネクション数を制限します。
閾値は、以下の範囲で指定可能です。
閾値に達した時のアクションは、以下から選択可能です。
|
復号化機能 |
SSL通信を復号化して、通信を検査することが可能です。 |
X-Forwarded-For機能 |
送信元IPアドレス情報をHTTPヘッダのX-Forwarded-Forに付加して、お客さまWebアプリケーションサーバーへ送信することが可能です。 |
注釈
シグネチャーの更新は、自動的に実施されます。
Trust IPとBlack IPは重複したアドレスを設定することはできません。
復号化機能をご利用の場合は、お客さまにてサーバー証明書を準備してください。セキュリティコントロールパネルから設定/更新が可能です。
PEM形式フォーマット、PKCS#12形式フォーマットのサーバー証明書が設定可能です。
● イニシャルチューニングレポート
ポリシーチューニングのアドバイスを弊社からレポートすることが可能です。
|
注釈
チューニングレポートに基づく、ポリシー設定変更(シグネチャーID毎に、検知のみ または 無効化 への設定変更が可能)は、お客さまが セキュリティコントロールパネル から操作してください。
● アンチウイルス機能
アンチウイルス機能の仕様は、以下の通りです。
項目 |
説明 |
---|---|
アンチウイルス機能 |
HTTPのPOSTメソッドで送信されるデータに対してウイルス検知/防御することが可能です。攻撃者によるWebアプリケーションサーバーへのウイルスアップロードを防止します。 ※ 本機能は、ファイルアップロード制限機能の付加機能です。 |
ファイルアップロード
制限機能
|
HTTPのPOSTメソッドで送信されるデータの最大サイズを制限することが可能です。最大サイズは、以下の範囲で指定可能です。
上限値を超過した時のアクションは、以下から選択可能です。
|
● IPレピュテーション機能
IPレピュテーション機能の仕様は、以下の通りです。
項目 |
説明 |
---|---|
IPレピュテーション機能 |
脅威として特定できているソースからの攻撃を検知します。脅威の分類は、以下の通りです。
|
注釈
検知アドレスをブロックしたい場合は、Trust/Black IP制御機能のBlack IPに登録してください。
注釈
上の図は、DoSプロテクション機能およびファイルアップロード制限機能のアクションが、ブロックの場合を例示しています。アクションが検知のみの場合は、ブロックされずに次の処理へ移ります。
DoSプロテクション機能によるブロック時は、ブロック画面は表示されません。リセットパケットが送出されます。
2. ネットワーク機能¶
項目 |
説明 |
---|---|
インターフェイス |
デバイスのインターフェイスを設定し、ロジカルネットワークに接続する機能 |
ルーティング |
スタティックルートやデフォルトゲートウェイを設定し、通信をルーティングする機能 |
注釈
事前に接続するロジカルネットワークを作成してください。
デバイスは、ロジカルネットワーク(データプレーン)と接続します。ロジカルネットワーク(ストレージプレーン)とは接続しません。
デバイスのインターフェイスを設定/変更/削除する場合は、デバイスの再起動およびインターフェイスのMACアドレスが変更されますので、作業のタイミングにご留意ください。
3. その他機能¶
項目 |
説明 |
---|---|
syslog送信 |
お客さま管理のsyslogサーバーにデバイスで取得したログを送信 |
タイムゾーン指定 |
デバイスに記録されるログのタイムスタンプを指定 |
注釈
設定可能なsyslog送信先は、1つです。
タイムゾーンを変更した場合、タイムゾーン変更前に記録されたログのタイムスタンプは書き換わりません。
4. セキュリティインシデントレポート機能¶
項目 |
説明 |
---|---|
レポート生成 |
デバイスのログを自動分析し、脅威と判定された場合にセキュリティインシデントレポート(Security Incident Report)が生成されます。 |
レポート掲載 |
セキュリティインシデントレポートが生成されると、Smart Data Platform ポータル の セキュリティコントロールパネル に掲載されます。 |
レポート通知 |
Smart Data Platform ポータル の セキュリティコントロールパネル から通知先メールアドレスを登録することによって、セキュリティインシデントレポートが掲載された際に、メールにてお知らせします。 |
● セキュリティインシデントレポート
セキュリティインシデントレポートには、以下の内容が記載されます。
項目 |
説明 |
---|---|
Device |
デバイス名 |
Reference |
自動的に付与するID |
Severity |
脅威の重大度 |
Date and Time |
レポート対象の脅威のログを最初に検知した日時と最後に検知した日時 |
Description |
脅威についての説明 |
Recommendation/Action |
脅威に対して推奨される対策 |
Signature、DNS Informationなど |
脅威を検知したシグネチャー名やログから判明したDNS情報など |
注釈
セキュリティインシデントレポートは、英語表記です。
本メニューの他に、Managed Firewall Version1 や Managed UTM Version1 を同一テナントで利用されている場合は、各デバイスのログを相関分析したセキュリティインシデントレポートが生成されます。(各メニュー/デバイス毎にレポートが生成されるものではありません。)
5. コントロールパネル機能¶
項目 |
説明 |
---|---|
セキュリティメニューの申し込みが可能です。 |
|
作成されたデバイスの管理/設定などを行うことが可能です。 |
● オーダー/Order
オーダーから操作可能な項目は、以下の通りです。
項目 |
説明 |
---|---|
デバイス追加 |
デバイスを新規に作成することが可能です。 |
変更 |
作成されたデバイスのプランを変更することが可能です。 |
デバイス削除 |
デバイスを削除することが可能です。 |
バージョンアップ |
Managed WAF Version1 から Managed WAF Version2 へのバージョンアップが可能です。 |
● オペレーション/Operation
オペレーションから操作可能な項目は、以下の通りです。
項目 |
説明 |
---|---|
デバイスKPI |
デバイスのリソース状況(CPU、メモリー)やトラフィック量が確認できます。 |
ドキュメント |
イニシャルチューニングレポート申請シートがダウンロード可能です。 |
ネットワーク管理 |
デバイスのインターフェイスの設定が可能です。(ロジカルネットワークとの接続が可能です。) |
デバイス管理 |
セキュリティ機能、ネットワーク機能のルーティング、その他の機能に関する設定が可能です。 |
ログ解析 |
条件を指定してログを検索、検索結果をCSVファイルでダウンロードできます。 |
Incident Reports |
Security Incident Report/セキュリティインシデントレポートが掲載されます。 |
顧客プロファイル |
Security Incident Report/セキュリティインシデントレポートのメール通知先を登録できます。 |
インフォメーション |
重大なお知らせがある場合に表示します。 |
注釈
ログ解析にて閲覧/検索可能なログの期間は、以下の通りです。取得ログの完全性を保証するものではありません。
Webアクセスログ(トラフィックログ):7日
セキュリティ機能で取得したログ(セキュリティ検知ログ):90日
長期間のログを保存したい場合は、お客さま管理のsyslogサーバーへ送信してください。
6. バージョンアップ機能¶
メニュー¶
プラン¶
プラン |
vCPU |
メモリー |
ディスク |
ディスク |
インターフェイス |
---|---|---|---|---|---|
(数) |
(GB) |
システム領域(GB) |
データ領域(GB) |
(最大数) |
|
2CPU-4GB |
2 |
4 |
2 |
40 |
1 |
4CPU-6GB |
4 |
6 |
2 |
40 |
1 |
8CPU-12GB |
8 |
12 |
2 |
40 |
1 |
注釈
本メニューにおいて、負荷分散を実施したり、耐障害性を高めたい場合は、本メニュー(デバイス)を複数台準備頂き、ロードバランサ―などと組み合わせて設計してください。
申し込み方法¶
申し込み種別 |
内容 |
申し込み方法 |
納期 |
---|---|---|---|
デバイス追加 |
デバイスの作成 |
Smart Data Platform ポータル の セキュリティコントロールパネル 経由で、お客さま自身の操作により申し込み |
即時 |
変更 |
デバイスのプランの変更 |
同上 |
同上 |
デバイス削除 |
デバイスの削除 |
同上 |
同上 |
バージョンアップ |
デバイスのバージョンアップ |
同上 |
同上 |
注釈
1回のオーダーで処理可能なデバイス数は1つです。複数のデバイスをオーダーされる場合は、1つのデバイスの処理が完了後に実施してください。
プラン変更は、全てのパターンで変更が可能です。
2CPU-4GB → 4CPU-6GB/8CPU-12GB ○
4CPU-6GB → 2CPU-4GB/8CPU-12GB ○
8CPU-12GB → 2CPU-4GB/4CPU-6GB ○
プラン変更時は、デバイスが再起動しますので、ご留意ください。
本メニューから他メニューへのメニュー変更はできません。
多数の申し込みにより、デバイスの作成やプラン変更の処理に時間を要する場合があります。
デバイスを作成する際に選択可能なゾーン/グループは、リージョン毎に異なります。詳細は、サービス説明書「リージョン/ゾーン/グループ」をご確認ください。
旧バージョンから新バージョンの別プランへ移行したい場合、同プランで新バージョンに移行後にプラン変更を実施ください。
- 例:バージョン1 Managed Firewall (2CPU-4GB)からバージョン2 Managed Firewall (8CPU-12GB)へ変更したい場合1. バージョン1 Managed Firewall (2CPU-4GB)からバージョン2 Managed Firewall (2CPU-4GB)へバージョンアップ。2. バージョン2 Managed Firewall (2CPU-4GB)からバージョン2 Managed Firewall (8CPU-12GB)へプラン変更。
ご利用条件¶
料金¶
月額費用¶
サービス提供の品質¶
サポート範囲¶
運用¶
項目 |
説明 |
---|---|
セキュリティ更新管理 |
シグネチャーのアップデート実施 |
セキュリティパッチ提供 |
脆弱性などが確認された場合、影響度に応じてセキュリティパッチを提供 |
製品ライフサイクル管理 |
バージョンアップ作業の実施 |
監視・保守 |
本デバイスにおける稼働監視および故障対応の実施 |
注釈
セキュリティパッチ提供は、セキュリティコントロールパネルから適用可能な状態にし、お知らせに掲載します。お客さま自身でセキュリティコントロールパネルから適用ください。(デバイスへの適用時、通信断が発生いたします。また、適用後はダウングレードできません。)
詳細な手順についてはチュートリアル「ファームウェアアップデート機能」をご確認ください。
本メニューに関するサービスのメンテナンスは全リージョン同時に実施されます。
制約事項¶
本メニューの制約事項は、以下の通りです。
本メニューで処理できる通信はHTTP/HTTPS通信のみとなります。FTPやSSHなどHTTP/HTTPS以外の通信は、処理できません。
RFCに準拠していないプロトコルを使用している場合やカプセル化された通信を使用している場合は、処理できません。
以下のIPアドレスは、インターフェイス、ルーティング、オブジェクト、リストに使用することができません。このIPアドレスを使用すると、正常に動作しない場合があります。
- 100.65.0.0/16
- 100.66.0.0/15
- 100.68.0.0/14
- 100.72.0.0/14
- 100.76.0.0/15
- 100.78.0.0/16
- 100.80.0.0/13
- 100.88.0.0/15
- 100.91.0.0/16
- 100.92.0.0/14
- 100.126.0.0/15
本メニューが接続されるロジカルネットワーク内のIPアドレス設計は、お客さまの責任において実施してください。本メニューに割り当てるIPアドレスなど、他で重複利用しないようにご注意ください。
ポリシーを作成する場合は、先にルールの設定・保存が完了した後に、実施してください。
デバイスに関連するメンテナンス作業等の際に通信断が発生します。事前周知の上、作業を実施しますが、作業日時の調整はできません。影響を最小限にしたい場合は、本メニュー(デバイス)を複数台準備頂き、ロードバランサ―などと組み合わせて設計してください。
本メニューが提供する各機能やログについて、完全性、正確性、お客さまへの利用目的への適合性を有していることについて保証するものではありません。
本メニューを構成する機器の開発元または販売元に、以下の情報を提供する場合があります。本メニューの構成品とお客さま環境との相性により起こり得る不具合、またはお客さまが弊社指定以外の操作を行った場合に発生する不具合については、その回復の保証はできません。
本メニューの提供を通じて得られた設定情報
本メニューの制御などに関する情報
性能値については上限の目安がございます。(参考)Managed WAFの性能測定結果 をご参照ください。