VPN接続からFIC接続への移行手順¶
ここでは、ご利用中のVPN接続をFlexible InterConnectを活用したSmart Data Platform(以下、SDPF)とArcstar Universal One(以下、UNO)の接続への移行手順をご説明します。
弊社では2つの切替パターンで検証を実施いたしました。詳細な手順は下記をご参照ください。
各パターンの特徴¶
パターン1の特徴¶
接続方法切替時の通信断時間を極力短くしたいお客様向けの手順になります。接続方法切替前後でIPアドレス設計に変更が生じます。
パターン2の特徴¶
接続方法切替前後でアドレス構成を変更したくないお客様向けの手順になります。接続方法切替時の通信断時間がパターン1と比べて長くなります。
各パターンの手順概要¶
切替前のVPN接続は下記の構成となっています。
パターン1の手順概要¶
- FIC Routerを作成します。
- FIC-Connection SDPFを作成します。
- FIC-Connection Arcstar Universal Oneを作成します。
- VPNゲートウェイのstatic route並びにゲートウェイインターフェースを削除します。
注釈
- この時、5分程度の通信断が発生します。
- FICゲートウェイのstatic route並びゲートウェイインターフェースを作成します。
- VPN接続(Flexible InterConnect (with U) Enterprise Cloud 2.0接続)を廃止し、移行作業は完了です。
パターン2の手順概要¶
- FIC Routerを作成します。
- FIC-Connection Arcstar Universal Oneを作成します。
- VPNゲートウェイのゲートウェイインターフェースを削除します。
注釈
- ここから手順7まで15分程度の通信断が発生します。
- VPN接続(Flexible InterConnect (with U) Enterprise Cloud 2.0接続)を廃止します。
- FIC-Connection SDPFを作成します。
- FICゲートウェイのゲートウェイインターフェースを作成し、移行作業は完了です。