1. データカタログ Informatica Enterprise Data Catalog¶
1.1. 概要¶
概要¶
データ利活用を進める多くのお客さまが「求めるデータがすぐに見つからない」「部門間でデータ資産がサイロ化している」「分析環境はあるのにデータ活用がはかどらない」という悩みを抱えています。
本メニューでは、企業内のあらゆるデータ資産をカタログ化し、お客さま自身が必要とするデータを検索し、適切なデータを取得できるように支援します。
セルフサービス分析の促進、データガバナンスの強化、IT影響分析などの目的でご利用いただけます。
・データ収集~分析の流れ
特長¶
多角的なカタログ情報提供
ユーザーによる迅速なデータ検索と、さまざまなメタ情報にもとづく、データに対する深い理解を支援します。
適切なアクセス権限管理
ユーザー/グループ毎に、各システムのオブジェクトタイプ単位でアクセス権限を適切に設定、管理しセキュリティを担保します。
メタデータの自動収集
メタデータ収集用のスキャナーにより、各種システムから自動的にカタログ情報を抽出、リポジトリに格納します。
※ご利用可能なスキャナーは以下となります。
※最新情報および詳細は、https://network.informatica.com/docs/DOC-19274 をご参照ください。(スキャナー一覧を確認するためには、Informatica Networkにサインアップしていただく必要があります。登録は無料です。)
1.2. 構成¶
メニュー概要¶
以下のメニューについてご提供が可能です。
メニュー | 必須 | 概要 |
---|---|---|
Informatica Enterprise Data Catalogライセンス | 〇 | Informatica Enterprise Data Catalogのライセンスを提供いたします。可視化の対象となるメタデータリソース単位のライセンスになります。 |
Informatica Enterprise Data Catalog導入支援 | 本メニューの導入に必要な基盤構築やデータカタログ実装支援などの導入支援サービスを提供いたします。(オプション) | |
Informatica Enterprise Data Catalog運用支援 | 本メニューの基盤運用やデータカタログの運用支援などの運用支援サービスを提供いたします(オプション) |
提供範囲¶
Informatica Enterprise Data Catalogのソフトウェアを提供します。
オプションで、Informatica Enterprise Data Catalogの導入支援および運用支援を提供します。
※本メニューは、原則としてSmart Data Platformで提供しているサーバーインスタンスにインストールしてご利用ください。Informatica Enterprise Data Catalog導入支援・Informatica Enterprise Data Catalog運用支援をお申し込みいただいた場合、インストールを含む構築をNTTコミュニケーションズ側で実施し、基盤運用まで含めたマネージドサービスとしてご利用いただくことが可能です。
※Smart Data Platformのリソース(サーバーインスタンスなど)の利用料金は別途発生いたします。
1.3. ご利用について¶
ご提供までの流れ¶
3つのSTEPでご提供を実施します。
・1st STEP お客さまヒアリング / 提案
お客さまのデータ利活用、データマネジメントの課題についてヒアリングします。また、ヒアリングした内容の実現/解決に向けて、Informatica Enterprise Data Catalogを活用した解決策を提案します。
・2nd STEP お見積提示~契約締結
ご要件に応じたお見積もりを提示し、契約を締結します。
・3rd STEP 提供
お客さまと合意・契約締結した内容にもとづいて、本メニューを提供いたします。
お申し込みの方法¶
全てのメニューについて、新規お申し込み、更新、変更、廃止時に当社営業経由でのお申し込みが必要となります。
当社営業までお問い合わせください。
※本メニューのご利用には、別途、インフォマティカ・ジャパン株式会社と以下の契約を締結する必要があります。
-ILSA: Informatica License and Services Agreement (インフォマティカライセンス及びサービス契約)
-Exhibit A: 個別契約書
※本メニューのお申し込み以前にインフォマティカ・ジャパン株式会社とILSAをご契約済の場合、別途、インフォマティカ・ジャパン株式会社と締結いただく契約はExhibit Aのみとなる場合があります。
1.4. ご利用条件¶
提供事業者について¶
Informatica Enterprise Data Catalogライセンスについては協業パートナーであるインフォマティカ社が提供するソフトウェアの再販となります。
Informatica Enterprise Data Catalog導入支援、Informatica Enterprise Data Catalog運用支援についてはNTTコミュニケーションズが提供主体となります。サービス内容によって弊社パートナーと連携して提供する可能性がございます。
提供条件¶
本メニューで提供するInformatica Enterprise Data Catalogライセンスについては、原則としてSmart Data Platformのリソース(サーバーインスタンスなど)にインストールしてご利用ください。
契約期間¶
・Informatica Enterprise Data Catalogライセンスはご利用開始から2年間が契約期間となります。
・追加ライセンスおよび更新については、1年間もしくは2年間(※)が契約期間となります。
※品目に応じて異なりますので、詳細はお問い合わせください。
・契約期間終了日以降に継続して利用をご希望される場合、更新契約を締結いただく必要があります。
※更新契約は、契約期間終了日の1ヶ月以前にお申し込みいただく必要があります。
※契約期間途中で解約される場合も、利用料の返金は行いません。
1.5. 料金¶
料金¶
以下に料金種別を記載しています。お客様ヒアリングの結果を踏まえ、個別にお見積もりを行います。当社営業までお問い合わせください。
メニュー | 料金種別 | 料金 |
---|---|---|
Informatica Enterprise Data Catalogライセンス | 年間費用 | 個別見積 |
Informatica Enterprise Data Catalog導入支援 | 初期費用(オプション) | 個別見積 |
Informatica Enterprise Data Catalog運用支援 | 年間費用(オプション) | 個別見積 |
Informatica Enterprise Data Catalog導入支援およびInformatica Enterprise Data Catalog運用支援の内容および範囲については、「ご提供までの流れ」に記載の「お客様ヒアリング」にて協議の上、策定することとします。
1.6. サービス提供品質について¶
サポートについて¶
本メニューに関するテクニカルサポートを実施いたします。サポート窓口はNTTコミュニケーションズとなります。
故障/メンテナンス時の通知やサービスの稼働状況に関する連絡窓口については、契約締結時に別途ご案内します。
SLAについて¶
本メニューはSLA対象外となります。
1.7. 制約事項¶
本メニューは、日本に法人格があるお客さまのみご契約いただけます。
Smart Data Platformで提供しているリソース(クラウド・サーバーなど)の利用料金は別途発生いたします。