SAP HANA

メニューの概要

メニューの概要

本メニューはEnterprise Cloudのベアメタルサーバー、ファイルストレージ上にOSおよびSAP HANAを初期インストールし、SAP社規定のTDI構成として提供します。
OSライセンスは本メニューに含まれますが、SAP HANAライセンスはお客さま持ち込みとなります。
ハードウェア運用監視はベアメタルサーバー、ファイルストレージの各メニューにて提供されますが、OS、HANA運用監視は含まれません。
OS、HANA運用監視については、別途GMOne for SAP HANAをご利用ください。
本メニューを用いたSAP HANA基盤の構成イメージは以下の通りです。
SAPHANA

メニューの特長

<アセットレス、ビジネスアジリティの実現>

  • お客さまは、SAP HANA専用のAppliance機器を購入することなく、SAP HANA基盤を従量課金にて利用できます。
  • お客さまは、SAP HANA基盤を最低利用期間を考慮せず、開発環境、POC用途として短期利用できます。
  • お客さまは、申込みから5営業日でSAP HANA基盤をご利用開始いただけます。

<信頼性の高いシステム基盤>

  • お客さまは、データセンター間ネットワーク接続をご利用いただくことで、想定される災害規模に応じたDR対策を講じることができます。(接続拠点は今後随時拡大される予定です。)

<IT設計/運用コストの低減>

  • お客さまは、グローバルに統一仕様のSAP HANA基盤をご利用いただくことで、アプリケーション設計開発業務をグローバル規模で統一し、IT設計コストを削減できます。
  • お客さまは、GMOne for SAP HANAをご利用いただくことで、OS、HANAに関する保守運用業務をグローバル規模で統一化し、IT運用コストを削減できます。

利用できる機能

機能一覧

本メニューは以下の機能を提供いたします。
機能     説明
SAP HANA基盤の作成 申込み Smart Data Platform ビジネスポータル/テナント アクセス情報の指定
  • お客さまは、申込み時にSAP HANA基盤構成時に利用するテナント情報、作業用のアカウントIDとパスワードをご指定いただけます。当社は、申込内容の確認及びSAP HANA基盤構成時に、本情報を用いてお客様テナントにアクセスします。
    ベアメタルサーバー設定情報の指定
  • お客さまは、申込み時にベアメタルサーバーのフレーバー、OS、ネットワーク接続情報をご指定いただけます。
  • ネットワーク接続情報についてはDataPlane2セグメント、Storage1セグメントの指定が可能です。ただし、共通機能ゲートウェイ接続用のロジカルネットワークはご指定いただけません。共通機能ゲートウェイ接続用ロジカルネットワークへの接続は、本メニューのご利用開始後、お客様にて実施いただきます。各セグメントはTaggedでの利用となります。
    ファイルストレージ設定情報の指定
  • お客さまは、申込み時にファイルストレージのVirtual Storage名、ネットワーク接続情報、ボリューム名、ボリュームサイズをご指定いただけます。
    OS設定情報の指定
  • お客さまは、申込み時にベアメタルサーバー上にインストールするOS設定について、ホスト名、パスワード、ディスクレイアウト、ネットワーク接続情報をご指定いただけます。
    SAP HANA 基本情報の指定
  • お客さまは、申込み時にSAP HANAインストール時のバージョンやデータベース基本設定をご指定いただけます。
  インストレーション ベアメタルサーバー設定
  • 当社は、申込内容に従って、ベアメタルサーバー申込み、サーバ作成を行います。
  • ネットワークインターフェースは、データプレーンとストレージプレーンにそれぞれ2本ずつ接続します。
    OSインストール、設定
  • 当社は、申込内容に従って、ベアメタルサーバー申込み、OSインストールを行います。ネットワークインタフェースは、データプレーンとストレージプレーンに接続された2本のインタフェースでbondingを構成します。
  • 当社は、SAP HANA用のライブラリインストールとHANAインストール用のOS設定を行います。
    ストレージボリューム作成、マウント
  • 当社は、申込内容に従って、ファイルストレージ申込み、ボリューム作成を行います。
  • 当社は、OS上からボリュームマウントを行います。
    HANAインストール
  • 当社は、申込内容に従って、SAP HANAのインストールを行います。
    TDI構成チェック
  • 当社は、SAP社提供のHWCCTを利用して、TDI構成確認を行います。
SAP HANA基盤の廃止 申込み テナント、ベアメタルサーバー、ファイルストレージの指定
  • お客さまは、カスタマーポータルにてSAP HANA基盤を構成するテナント、アクセス情報、ベアメタルサーバー、ファイルストレージをご指定いただくことで、廃止申込みが可能です。
SAP HANA基盤の管理 SAP HANA基盤情報の確認  
  • SAP HANA基盤を構成するベアメタルサーバー、 ファイルストレージの詳細情報をカスタマーポータルにて確認することができます。
OSライセンスの提供 Red Hat Enterprise Linux(以下RHEL) for SAP HANAライセンスの提供  
  • RHEL for SAP HANAライセンスをCCP契約(認定クラウドプロバイダ契約)にて提供します。
  • お客さまは、不具合等トラブルのサポート、およびOSベンダが提供するソフトウェアのバグ修正やセキュリティパッチ等を使用することができます。
SAP HANA基盤を構成するベアメタルサーバー、ファイルストレージは、SAP社により認定を受けたハードウェアです。

各機能の説明

SAP HANA基盤の作成

当社は、申込内容に従ってSAP HANA基盤を構成するベアメタルサーバー、ファイルストレージ、OS、SAP HANAを適切な順序にて作成します。
  • 提供するOS、HANAバージョン
Product   version 備考
OS Red Hat Enterprise Linux for SAP HANA 6.7 Red Hat Enterprise Linuxは、6.7初期バージョンにて提供いたします。
SAP HANA SAP HANA Platform Edition 1.0
SPS11
SPS12
SPS11の初期バージョン(1.00.110.00)にて提供いたします。
SPS12の初期バージョン(1.00.120.00)にて提供いたします。

  • インストール対象のSAP HANA Modules
SAP HANA Modules 説明 インストール対象 version  
HANA Server HANA Database Engine Y
SPS11
SPS12
1.00.110.00.1447753075
1.00.120.00.1462275491
HANA Client HANA用、JDBC、ODBC Driver 及び HDBSQL Y
SPS11
SPS12
1.00.110.00.1447753075
1.00.120.024.1461933179

  • OS、HANA設定
()の記載があるものは、該当するバージョン、プランでのみ対象となります。
項目   インストール/設定対象 設定値
OS Installed Packages ※1 OS package groups Base Base
  RHUI packages
rhui-client
gpg-key
rh06-rhui-client01-sap-hana-01-<Region>-ecl-ntt-com-1.0-1.noarch.rpm
RPM-GPG-KEY-rhui-custom
  HANA packages
compat-sap-c++
tuned-profiles-sap-hana
compat-sap-c++-4.8.2-16.el6.x86_64.rpm
tuned-profiles-sap-hana-0.2.19-15.el6.noarch.rpm(SPS11)
tuned-profiles-sap-hana-0.2.19-16.el6.noarch.rpm(SPS12)
  File System xfsprogs xfsprogs-3.1.1-16.el6.x86_64.rpm
  SAP Java Virtual Machine sapjvm sapjvm-8.1.009-linux-x64.rpm
  Tuned Profile tuned
tuned-0.2.19-15.el6.noarch.rpm(SPS11)
tuned-0.2.19-16.el6.noarch.rpm(SPS12)
  Dependencies for SAP HANA ※2
cairo
compat-libstdc++-33
expect
gcc
glib
glibc
glibc-devel
glib-devel
graphviz
gtk2
iptraf
kernel-devel
krb5-libs.i686
krb5-workstation
libcanberra-gtk2
libicu
libnuma-devel
libssh2
libstdc++-devel
libtool-ltdl
lm_sensors
nfs-utils
ntp
numactl
openssl
openssl098e
PackageKit-gtk-module
redhat-rpm-config
rpm-build
rsyslog
sudo
tcsh
xauth
xulrunner
zlib-devel
compat-openldap
krb5
cairo-1.8.8-6.el6_6.x86_64.rpm
compat-libstdc++-33-3.2.3-69.el6.x86_64.rpm
expect-5.44.1.15-5.el6_4.x86_64.rpm
gcc-4.4.7-16.el6.x86_64.rpm
glib2-2.28.8-4.el6.x86_64.rpm
glibc-2.12-1.166.el6.x86_64.rpm
glibc-devel-2.12-1.166.el6.x86_64.rpm
glib2-devel-2.28.8-4.el6.x86_64.rpm
graphviz-2.26.0-10.el6.x86_64.rpm
gtk2-2.24.23-6.el6.x86_64.rpm
iptraf-3.0.1-14.el6.x86_64.rpm
kernel-devel-2.6.32-573.el6.x86_64.rpm
krb5-libs-1.10.3-42.el6.i686.rpm
krb5-workstation-1.10.3-42.el6.x86_64.rpm
libcanberra-gtk2-0.22-1.el6.x86_64.rpm
libicu-4.2.1-12.el6.x86_64.rpm
numactl-devel-2.0.9-2.el6.x86_64.rpm
libssh2-1.4.2-1.el6_6.1.x86_64
libstdc++-devel-4.4.7-16.el6.x86_64.rpm
libtool-ltdl-2.2.6-15.5.el6.x86_64.rpm
lm_sensors-3.1.1-17.el6.x86_64.rpm
nfs-utils-1.2.3-64.el6.x86_64.rpm
ntp-4.2.6p5-5.el6.x86_64
numactl-devel-2.0.9-2.el6.x86_64.rpm
openssl-1.0.1e-42.el6.x86_64
openssl098e-0.9.8e-18.el6_5.2.x86_64.rpm
PackageKit-gtk-module-0.5.8-25.el6.x86_64.rpm
redhat-rpm-config-9.0.3-44.el6.noarch.rpm
rpm-build-4.8.0-47.el6.x86_64.rpm
rsyslog-5.8.10-10.el6_6.x86_64
sudo-1.8.6p3-19.el6.x86_64
tcsh-6.17-25.el6_6.x86_64
xorg-x11-xauth-1.0.2-7.1.el6.x86_64.rpm
xulrunner-17.0.10-1.el6_4.x86_64.rpm
zlib-devel-1.2.3-29.el6.x86_64.rpm
compat-openldap-2.3.43-2.el6.x86_64.rpm(SPS12)
krb5-server-1.10.3-42.el6.x86_64.rpm(SPS12)
OS Started Services NTPD /etc/rc*.d ntpd
  NTPDATE /etc/rc*.d ntpdate
OS Stopped Services SE Linux /etc/sysconfig/selinux SELINUX=disabled
  Kdump /etc/rc*.d kdump
  ABRT(Bug report) /etc/rc*.d
abrtd
abrt-ccpp
OS Kernel parametar setting HANA /etc/sysctl.conf
kernel.shmmax=1073741824
kernel.shmall=1073741824(GP2)
kernel.shmall=8589934592(GP3)
  NFS /etc/sysctl.conf
net.ipv4.tcp_slow_start_after_idle=0
net.core.rmem_max = 16777216
net.core.wmem_max = 16777216
net.core.rmem_default = 16777216
net.core.wmem_default = 16777216
net.core.optmem_max = 16777216
net.core.netdev_max_backlog = 300000
net.ipv4.tcp_rmem = 65536 16777216 16777216
net.ipv4.tcp_wmem = 65536 16777216 16777216
net.ipv4.tcp_no_metrics_save = 1
net.ipv4.tcp_moderate_rcvbuf = 1
net.ipv4.tcp_window_scaling = 1
net.ipv4.tcp_timestamps = 1
net.ipv4.tcp_sack = 1
OS Setting Timezone /etc/sysconfig/clock ZONE="Etc/UTC"
  Language /etc/sysconfig/i18n LANG="en_US.UTF-8"
  Keyboard /etc/sysconfig/keyboard
KEYTABLE="us"
MODEL="pc105+inet"
LAYOUT"us"
  SSH /etc/ssh/sshd_config
Port 22
Protocol 2
PubkeyAuthentication yes
HostbasedAuthentication no
PasswordAuthentication yes
  Network Setting (Data plane I/F) /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-[Data Plane I/F]
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
MASTER=bond0
SLAVE=yes
    /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-bond0
DEVICE=bond0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=none
USERCTL=no
BONDING_OPTS="mode=1 primary=<Data Plane I/F (eth若番)> miimon=100"
    /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-bond0.<vlan id>
DEVICE=bond0.<vlan id>
BOOTPROTO=static
IPADDR=<IP Address>
PREFIX=<Prefix>
ONBOOT=yes
VLAN=yes
  Network Setting (Storage plane I/F) /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-[Storage Plane I/F]
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
MASTER=bond1
SLAVE=yes
MTU=9000
    /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-bond1
DEVICE=bond1
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=none
USERCTL=no
BONDING_OPTS="mode=1 primary=<Storage Plane I/F (eth若番)> miimon=100"
MTU=9000
    /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-bond1.<vlan id>
DEVICE=bond1.<vlan id>
BOOTPROTO=static
IPADDR=<IP Address>
PREFIX=<Prefix>
ONBOOT=yes
VLAN=yes
MTU=9000
  Gateway /etc/sysconfig/network
GATEWAY=<Gateway IP Address>
お客さまが、申込み時に指定した場合のみ設定
  Static Route /etc/sysconfig/network-scripts/route-<Interface Name>
<network address> via <gateway address>
お客さまが、申込み時に指定した場合のみ設定
  NTP /etc/ntp.conf server 169.254.127.1 iburst
  DNS /etc/resolve.conf
nameserver <DNS IP Address>
お客さまが、申込み時に指定した場合のみ設定
  RHUI(CDS) FQDN /etc/yum.repos.d/rhui-load-balancers
<CDS-FQDN-#1>
<CDS-FQDN-#2>
    /etc/hosts
169.254.127.18 <CDS-FQDN-#1>
169.254.127.19 <CDS-FQDN-#2>
  Hosts /etc/hosts
<IP Address> <hostname>
お客さまが、申込み時に指定したアドレス(データ用1)とホスト名を設定
OS Setting (for SAP HANA) Symlink /usr/lib64/libss
/usr/lib64/libssl.so.0.9.8 -> /usr/lib64/libssl.so.0.9.8e
/usr/lib64/libssl.so.1.0.1 -> /usr/lib64/libssl.so.1.0.1e
  Symlink /usr/lib64/libcrypto
/usr/lib64/libcrypto.so.0.9.8 -> /usr/lib64/libcrypto.so.0.9.8e
/usr/lib64/libcrypto.so.1.0.1 -> /usr/lib64/libcrypto.so.1.0.1e
  SAP Tuned Profile /etc/tune-profiles/sap-hana tuned-adm profile sap-hana
  pam_limits /etc/security/limits.d/99-sapsys.conf @sapsys soft nproc unlimited
    /etc/security/limits.conf
* soft core 0
* hard core 0
  C-State /boot/efi/EFI/redhat/grub.conf
intel_idle.max_cstate=0
processor.max_cstate=1
  transparent_hugepage /boot/efi/EFI/redhat/grub.conf transparent_hugepage=never
  TCP Setting /etc/modprobe.d/sunrpc-local.conf options sunrpc tcp_max_slot_table_entries=128
    /etc/rc.local
ethtool -K [Storage Plain ethernet I/F] lro off gro off
ethtool -K [Storage Plain Bonding I/F] lro off gro off
  NFSv3 Mount Option /etc/fstab
・/hana/data、/hana/log
rw,bg,vers=3,hard,timeo=600,rsize=65536,wsize=65536,intr,actimeo=0,noatime,nolock
・/hana/shared
rw,bg,vers=3,hard,timeo=600,rsize=65536,wsize=65536,intr,noatime,nolock
  NTPDATE /etc/ntp/step-tickers 169.254.127.1
SAP HANA Setting HDB Parameter hdbparam
max_parallel_io_requests: 128
async_read_submit: on
async_write_submit_active: on
async_write_submit_blocks: all
Image保存 RHEL6.7 rhel-server-6.7-x86_64-dvd.iso /root/images/
※1 表記のパッケージの依存パッケージも含めてインストールされます。
※2 SAP社提供のドキュメント「Red Hat Enterprise Linux (RHEL) 6.x Configuration Guide for SAP HANA(SAP HANA Platform SPS 12)」にSAP HANAの依存パッケージとして記載されている「iptraf-ng」についてはExtra Packages for Enterprise Linux(EPEL)のため、インストールされません。EPELのインストールは、お客様の責任の元で実施下さい。
詳細はRed Hat社公式サイトをご確認ください。(https://access.redhat.com/solutions/3358

  • SAP HANAディレクトリ構成
Disk Type Directory Description
External Disk





/hana/data
└ <SID>
 └ mnt00001
  ├ hdb00001
  ├ hdb00002
  └ hdb00003
SAP HANA DATA領域(当社指定)
<SID>(お客様指定)

SAP HANA NameServer DATA領域
SAP HANA IndexServer DATA領域
SAP HANA XS Engine DATA領域
External Disk





/hana/log
└ <SID>
 └ mnt00001
  ├ hdb00001
  ├ hdb00002
  └ hdb00003
SAP HANA LOG領域(当社指定)
<SID>(お客様指定)

SAP HANA NameServer LOG領域
SAP HANA IndexServer LOG領域
SAP HANA XS Engine LOG領域
External Disk











/hana/shared
└ <SID>
 ├ exe
 ├ global
 ├ hdblcm
 ├ hdbclient
 ├ lm_structure
 ├ profile
 └ HDB<instance number>
  ├ backup
  ├ <host name>
  └ work
SAP HANA Installtaion領域(当社指定)
<SID>(お客様指定)

SAP HANA 各種設定ファイル
SAP HANA SAP HANA LifeCycle Management tools
SAP HANA SAP HANA Client Installation(当社指定)
SAP HANA Installation 情報
SAP HANA インスタンスの起動プロファイル
<instance number>(お客さま指定)
SAP HANAデフォルトバックアップ先(設定変更を推奨)
<host name>(お客さま指定)
Local Disk





/usr/sap
├hostctrl
└ <SID>
 ├ SYS
 ├ home
 └ HDB<instance number>


<SID>(お客さま指定)

<sid>admユーザのhomeディレクトリ設定(デフォルト固定)
/hana/shared/HDB<instance number>へのSymlink

SAP HANA基盤の廃止

当社は、申込内容に従ってSAP HANA基盤を構成するベアメタルサーバー、ファイルストレージ、OS、SAP HANAを適切な順序にて削除します。

SAP HANA基盤の管理

SAP HANA基盤を構成するベアメタルサーバー、ファイルストレージは、各メニューのAPI及びカスタマーポータルによる管理が可能です。

OSライセンスの提供

提供ライセンス(再掲)
Product   version 備考
OS Red Hat Enterprise Linux for SAP HANA 6.7 Red Hat Enterprise Linuxは、6.7初期バージョンにて提供いたします。
※本メニューで提供するRHEL for SAP HANAは、お客様にてライセンスのアクティベーションを実施する必要があります。ライセンスのアクティベーションには、本メニューで提供するベアメタルサーバーを、当社で用意しているライセンス認証サーバへ共通機能ゲートウェイ経由で接続する必要があります。
提供レポジトリ
  • 本メニューでは、独自のリポジトリサーバーにて提供します。初期設定として、クライアント証明書(rpm,GPGキー)のインストールとHostsへのRHUI(CDS)サーバーのFQDNが指定されます。
  • Red Hat社が提供するソフトウェア保守(バグ修正やセキュリティパッチ)をyum(Linux系ディストリビューションパッケージ管理システム)を通じて、提供します。yumの実行はお客さまご自身で実施する必要があります。
  • RHEL for SAP HANA ver6.7を提供する上で必要となるレポジトリは以下の7つとします。 チャネルは、CCPライセンス範囲内でRed Hat社から提供可能なパッケージである「Base」「Optional」「RH Common」、ならびにSAP HANA用のカスタムチャネルのみを対象とします。タイプは「RPM」「Debug」のみを対象とします。
レポジトリ名
Red Hat Enterprise Linux 6 Server from RHUI (RPMs) (6Server-x86_64)
Red Hat Enterprise Linux 6 Server from RHUI - Optional (Debug RPMs)(6Server-x86_64)
Red Hat Enterprise Linux 6 Server from RHUI - Optional (RPMs)(6Server-x86_64)
Red Hat Enterprise Linux 6 Server from RHUI - RH Common (Debug RPMs)(6Server-x86_64)
Red Hat Enterprise Linux 6 Server from RHUI - RH Common (RPMs)(6Server-x86_64)
Red Hat Enterprise Linux 6 Server from RHUI (Debug RPMs) (6Server-x86_64)
RHEL for SAP HANA (for RHEL 6 Server) from RHUI (RPMs)
メジャーバージョンサポート
メジャーバージョンのサポートは、以下の通りです。
OSバージョン リリース開始 サポート終了
6.7 2015/7/22 2020/11/30
※RHEL OS自体が提供する機能や情報はWebサイトを参照してください。

https://www.redhat.com/ja/technologies/linux-platforms/enterprise-linux


メニュー

メニューリスト

  • SAP HANAメニュー
メニュー   プラン 詳細
SAP HANA SAP HANA Deployed TDI with Red Hat Enterprise Linux for SAP HANA
General Purpose 2 v1
General Purpose 3 v1
当社は、申込内容に従ってベアメタルサーバー、 ファイルストレージ上にOS,SAP HANAをインストールし、TDI構成確認を行います。
Red Hat Enterprise Linux for SAP HANAはプロバイダーライセンスにて提供いたします。

  • 同時申込みされるメニュー
メニュー プラン   詳細
ベアメタルサーバー Standard Plan
General Purpose 2 v1
General Purpose 3 v1
RAM 256GB
RAM 512GB
ファイルストレージプレミアム 400MBps Capped
256GB or 512GB
用途:data volume
マウントポイント:/hana/data
General Purpose 3 v1プランでは512GBをご利用いただきます
  250MBps Capped 256GB or 512GB
用途:log volume
マウントポイント:/hana/log
  100MBps Capped 256GB or 512GB
用途:shared volume
マウントポイント:/hana/shared
General Purpose 3 v1プランでは512GBをご利用いただきます

申込み種別と方法

お客さまは、カスタマーポータル経由で、ベアメタルサーバー、ファイルストレージ、OS の追加/廃止を一括してお申込みいただけます。
申込み種別 申込方法 納期
追加 お客さまは、カスタマーポータル経由で追加をお申込みいただけます
お申込み受領確定後(当社にて申込内容に不備がないことを確認した後)、5営業日
申込内容に不備がある場合は当社より差し戻しを行います
お客さまにて修正のうえ、再度お申込みください
廃止 お客さまは、カスタマーポータル経由で廃止をお申込みいただけます お申込み後、15分程度

申込み時の注意事項

お客さまは、追加申込み時に以下の事前作業が必要となります。
  • ベアメタルサーバー、ファイルストレージの接続されるロジカルネットワーク作成
なお、データプレーンに1つ、ストレージプレーンに1つの計2つのロジカルネットワーク作成が必要です。

ご利用条件

他メニューとの組み合わせ条件

メニュー サブメニュー 契約 制約事項等
ネットワーク ロジカルネットワーク 必須 SAP HANA基盤が接続されるロジカルネットワークは、追加申込み前にお客さまにて作成いただきます。
ネットワーク 共通機能ゲートウェイ 必須
OSライセンス認証を実施するためには共通機能ゲートウェイが必要となります。また、RHELのOSライセンス認証がされている状態で、共通機能ゲートウェイを外された場合は、レポジトリサーバーがご利用頂けなくなります。
ストレージ ブロックストレージ(IO性能確保) 推奨 バックアップ用領域は、ブロックストレージなど、他のメニューのご利用を推奨します。
サーバー サーバーインスタンス(データボリューム) 推奨 バックアップ用領域は、サーバーインスタンスのデータボリュームなど、他のメニューのご利用を推奨します。
運用 GMOne for SAP HANA 推奨 OS、SAP HANA運用監視は、GMOne for SAP HANAの利用を推奨いたします。

最低利用期間

本メニューは、最低利用期間は設定しておりません。

ご利用上の注意点

本メニューを用いて、お客さまが利用可能な構成及び機能は以下の通りです。
SAP HANAの構成機能   構成可否 備考
HA/HANAスケールアウト VMHA N VMHAは、本メニューが仮想環境インストレーションに対応していないため、非対応です。
  SAP HANA Host Auto-Failover (Scale out) N 本メニューは、SAP HANA Host Auto-Failover(Scale out)には対応しておりません。
  HANA System Replication Y HANA System Replicationは、お客さまにて本メニューを複数申込みいただくことで構成可能です。
スケールアップ サーバ(CPU、Memory) Y General Purpose 2 v1プランから、General Purpose 3 v1 プランへスケールアップ可能です。
  ストレージ N ファイルストレージのボリュームは、スケールアップ非対応です。
DR VM Site Recovery Manager N VM Site Recovery ManagerによるDR構成は、本メニューが仮想環境インストレーションには対応していないため、非対応です。
  HANA System Replication N HANA System ReplicationによるDR構成は、本メニューの他拠点展開に合わせて利用可となる予定です。
  Storage Replication N Storage ReplicationによるDR構成は、非対応となっております。
  バックアップ(遠隔保管) Y バックアップ(遠隔保管)によるDR構成は、お客さまにて、他拠点のストレージメニューをお申込みいただくことで構成可能です。
バックアップ
ソリューション
(OS)
Dumpコマンド Y DumpコマンドによるOSバックアップは、お客さまにて構成可能です。
  Backup Software Y Backup SoftwareによるOSバックアップは、お客さまにて任意のバックアップソフトウェアをご準備いただくことで、構成可能です。
  VM Snapshot N VM SnapshotによるOSバックアップは、本メニューが仮想環境インストレーションには対応していないため、非対応です。
バックアップ
ソリューション
(DB領域)
HANA Studio Y HANA StudioによるDBバックアップは、お客さまにて構成可能です。
  Backint+BackupSoftware Y Backint+BackupSoftwareによるDBバックアップは、お客さまにて、任意のバックアップソフトウェア及びバックアップサーバ、取得先ストレージ領域等をご準備いただくことで、構成可能です。ただし、3rd partyの提供するバックアップ方式によっては対応できない場合があります。
  StorageBackup(snapshot/Mirror) N StorageBackup(snapshot/Mirror)によるDBバックアップは、非対応です。
環境集約
(マルチテナンシー)
MCOD Y MCODは、申込み時にDatabase ModeをSingle Containerに指定の上、お客さまにてスキーマ作成を行うことで構成可能です。
  MCOS Y MCOSは、申込み時にDatabase ModeをSingle Containerに指定の上、お客さまにてDB作成を行うことで構成可能です。
  MDC Y MDCは、申込み時にDatabase ModeをMultiple Containerに指定の上、お客さまにてテナントDB作成を行うことで構成可能です。
  Virtualized Multitenant(vHANA) N Virtualized Multitenant(vHANA)は、本メニューが仮想環境インストレーションには対応しないため、非対応です。

制約事項

本メニューの制約事項について以下に記載いたします。
  • 本メニューにて構成されたSAP HANA基盤は、初期セットアップ時にSAP社規定(TDI構成)を満たしていることを確認いたします。
  • お客さま利用開始後、ロジカルネットワーク、ファイルストレージは共用設備となるため、利用状況により性能にばらつきが出る場合があります。
    (例)インメモリデータベースの特性上、HANAの起動/停止時に大量のストレージアクセスが発生します。複数HANA基盤について、同時に起動ならびに停止処理を行った場合、処理に時間を要します。
  • 本メニューにて構成されたSAP HANA基盤のOSならびにSAP HANA設定の変更は、お客さまの判断にて実施いただきます。
  • 本メニューにて提供されるRHEL6.7のイメージは、本メニューで構成されたSAP HANA基盤以外で利用することを禁じます。また、レスキューモードで起動する用途のみでご利用ください。
  • 本メニューにて提供されるOSライセンスに関する制約事項は以下の通りです。
    本メニュー以外で、RHUI(CDS)サーバーを利用することを禁じます。
    ベアメタルサーバー、サーバーインスタンス間でのOSイメージの受け渡しは禁じます。
    Red Hat社のサポート期限が切れたOSバージョンについてはサポートを行いません。またサポート期間の延長も行いません。
    Red Hat社からのサポート終了案内があった場合、もしくはサーバー/ソリューションパッケージ側のサポート終了があった場合は、事前にお客さまへ別途サポート終了のご案内をします。
    書面またはその他の手段で、アクティベーションキー、サブスクリプション番号などのインストールに必要な情報を、お客様に直接開示することはできません。
    本メニューをベアメタルサーバー上でKVMを有効化し、同サーバー上にRHELの仮想マシンを作成することは禁じます。
  • 本メニューにて構成されたベアメタルサーバー、ファイルストレージは、お客さまにて個別に削除せず、本メニューより廃止申込みを行ってください。
  • お客さまにて個別に削除を行った場合においても、Red Hat Enterprise Linux for SAP HANAの課金が継続してしまうため、廃止申込みを行ってください。
    なお、廃止申込みを受領するまでの期間のRed Hat Enterprise Linux for SAP HANAの返金を受け付けることはできません。
  • General Purpose 3 v1プランをご利用の場合は、/hana/data、/hana/shared用のファイルストレージプレミアムは512GBをご利用頂きます。

料金

初期費用

初期費用は不要です。

月額費用

メニュー   プラン RHEL Version 課金形態 課金対象
SAP HANA SAP HANA Deployed TDI with Red Hat Enterprise Linux for SAP HANA
General Purpose 2 v1
General Purpose 3 v1
6.7 月額固定課金 月に一回以上利用したベアメタルサーバー単位
  • 本メニューにて構成されるベアメタルサーバー、ファイルストレージは、各メニューにて利用料金が算定されます。
  • 利用料金の適用開始は、開通案内の開通日(UTC0時)となるよう、金額調整を行います。
  • 利用料金の適用終了は、廃止申込みによる、ベアメタルサーバー、ファイルストレージ、OSの削除完了時となります。
  • 本メニューを利用することで、SAP HANA利用割引が適用されます。

メニューの提供品質

サポート範囲

本メニューをご利用いただくにあたり、お客さまにて実施いただく作業と留意点を記載いたします。
  お客さまにて実施いただく作業 留意事項
Sizing/Design
  • 申込み時に指定いただく設定情報は、お客さまにて設計の上、ご指定いただきます。
Procurement
  • SAP HANAライセンスは、お客さまにてご準備いただきます。
  • Red Hat Enterprise Linux for SAP HANAライセンスは、本メニューの範囲内にて提供いたします。
  • SAP HANAソフトウェアは、本メニューの範囲内にて提供いたします。
Installation/Configuration
  • お客さまテナント内のロジカルネットワークは、事前にお客さまにて構成いただきます。
  • SAP HANAのスキーマ、テーブル作成等は、お客さまにて対応いただきます。
  • SAP HANAライセンスは、お客さまにて有効期限内にPermanent Lisence Keyを適用いただきます。
  • HANA Studio等周辺管理ソフトウェアは、お客さまにてインストール対応いただきます。
  • System ReplicationならびにHAは、お客さまにて構成いただきます。
  • Red Hat Enterprise Linuxライセンス認証は、当社指定に従ってお客さまにて実施いただきます。
  • 申込内容に従って、お客さまご指定のテナント、ロジカルネットワークにSAP HANA基盤をインストールします。
  • OS、HANAユーザパスワードは、申込時にご指定いただいた内容で設定いたします。
  • DBは、初期インストール状態となります。MDC構成の場合、ユーザDBはインストールされません。
  • お客さま利用開始時のSAP HANAライセンスは、Temporary License Keyとなります。
  • SAP HANA基盤に対して、SAPアプリケーションサーバーを後からインストールする構成は当社非サポートです。
Monitoring
  • OS、SAP HANAの運用監視については、GMOne for SAP HANAの併用を推奨いたします。
  • SAP HANA基盤を構成するベアメタルサーバー、 ファイルストレージは、各メニューに準拠したHW運用監視サービスを提供します。
Maintenance/Operation
  • SAP HANAソフトウェアに関するお問い合わせは、お客さまよりSAP社窓口にご連絡いただきます。
  • OSおよびDBのパッチ適用、アップデート、バックアップは、お客さまにて実施いただきます。
  • 故障・不具合に関して、当社提供サービス以外のアプリケーション、ミドルウェア、クラウドとの切り分けは、お客さまにて実施いただきます。
  • ハードウェア故障時の復旧対応は、当社でのハードウェアの故障復旧作業を行った後、お客さまにて必要に応じ、データのリストア作業等を実施いただきます。また、お客さまのリクエストに基づき、当社にてSAP HANA基盤提供開始時点までの復旧対応も可能です。なお、この場合も、データのリストア作業等はお客さまに実施いただきます。
  • SAP HANA基盤を構成するベアメタルサーバー、 ファイルストレージ、OSに関する問い合わせについては、Enterprise Cloud 問合せ窓口にて、各メニューに準拠した問い合わせ対応サービスを提供いたします。
  • バックアップ用領域は、他のストレージメニュ(ブロックストレージ)をご利用して構成いただくことを推奨いたします。
  • SAP HANA基盤はベアメタルサーバーとファイルストレージの組み合わせで構成されております。故障や工事につきましては、各メニューの工事・故障情報をご確認ください。

運用品質

  • 本メニューでは、SAP HANA基盤を構成するベアメタルサーバー、ファイルストレージ及びOSに関する初期設定、サーバーへの初回ログイン、およびOSライセンス認証についてサポートいたします。
  • お客さまが使用するライセンス製品に関連して、お客さまが直面したインストール、セットアップ、基本的な機能に関する不具合などへの対処方法について、お客さまからの依頼に対して、当社はサポート(調査、支援、アドバイス)を行いません。
  • OSライセンスを利⽤すると、お客さまはRed Hat Enterprise Linux のソフトウェア サブスクリプションの「ソフトウェア アクセス」「ソフトウェア保守」の機能を利⽤することができます。それらの機能を利⽤するための⼿段・アクセス⽅法については、当社からの指定に従ってく ださい。
  • SAP HANA基盤を構成するベアメタルサーバー、ファイルストレージの運用については、各メニューに準拠します。

SLA

SAP HANA基盤を構成するベアメタルサーバー、ファイルストレージのSLAについては、各メニューに準拠します。