12. FRAサービスでサポート対象の設定項目について¶
-本ページはFRAサービスを利用する際に、管理者がFRAポータルで参照および追加、編集可能な項目について書き表しています。
以降に記載する赤枠で囲まれた項目について追加、編集が可能となります。
警告
赤枠以外の項目を設定変更した場合はサポート対象外になります。
12.1. ACC¶
12.2. Monitor¶
12.2.1. Monitor>トラフィック/脅威/URLフィルタリング/HIPマッチ/Global Protect>カラム¶
12.2.2. Monitor>トラフィック/脅威/URLフィルタリング/HIPマッチ/Global Protect>CSV¶
12.3. Policies¶
12.3.1. Policies>セキュリティ>セキュリティポリシールール¶
注釈
変更はUSER-VPN-to-VPNFICまたはUSER-VPN-to-VPNINETのみ可能です。追加する場合は、 変更可能なルールの間または直上直下に設定してください。
12.3.2. Policies>セキュリティ>セキュリティポリシールール>全般¶
12.3.3. Policies>セキュリティ>セキュリティポリシールール>送信元¶
12.3.4. Policies>セキュリティ>セキュリティポリシールール>ユーザー¶
12.3.5. Policies>セキュリティ>セキュリティポリシールール>宛先¶
12.3.6. Policies>セキュリティ>セキュリティポリシールール>アプリケーション¶
12.3.7. Policies>セキュリティ>セキュリティポリシールール>サービス/URLカテゴリ¶
12.3.8. Policies>セキュリティ>セキュリティポリシールール>アクション¶
12.3.9. Policies>セキュリティ>復号>追加¶
12.3.10. Policies>セキュリティ>復号>追加>全般¶
12.3.11. Policies>セキュリティ>復号>追加>送信元¶
12.3.12. Policies>セキュリティ>復号>追加>宛先¶
12.3.13. Policies>セキュリティ>復号>追加>サービス/URLカテゴリ¶
12.3.14. Policies>セキュリティ>復号>追加>オプション¶
12.4. Objects¶
12.4.1. Objects>アプリケーション(参照のみ)¶
12.4.3. Objects>サービス>追加¶
12.4.4. Objects>タグ(参照のみ)¶
12.4.5. Objects>GlobalProtect>HIPオブジェクト¶
12.4.6. Objects>GlobalProtect>HIPオブジェクト>追加>全般¶
12.4.7. Objects>GlobalProtect>HIPオブジェクト>追加>パッチ管理>基準>追加¶
12.4.8. Objects>GlobalProtect>HIPオブジェクト>追加>パッチ管理>ベンダー>追加¶
12.4.9. Objects>GlobalProtect>HIPオブジェクト>追加>パッチ管理>ベンダー>追加>ベンダーの編集¶
12.4.10. Objects>GlobalProtect>HIPオブジェクト>追加>アンチマルウェア¶
12.4.11. Objects>GlobalProtect>HIPオブジェクト>追加>アンチマルウェア>追加>ベンダーの編集¶
12.4.12. Objects>GlobalProtect>HIPオブジェクト>追加>カスタムチェック>プロセスリスト¶
12.4.13. Objects>GlobalProtect>HIPオブジェクト>追加>カスタムチェック>レジストリキー¶
12.4.14. Objects>GlobalProtect>HIPオブジェクト>追加>カスタムチェック>Plist¶
12.4.15. Objects>GlobalProtect>HIPプロファイル¶
12.4.16. Objects>GlobalProtect>HIPプロファイル>追加¶
12.4.17. Objects>カスタムオブジェクト>URLカテゴリ¶
12.4.18. Objects>カスタムオブジェクト>URLカテゴリ>追加¶
12.4.19. Objects>セキュリティプロファイル>URLフィルタリング¶
12.4.20. Objects>セキュリティプロファイル>URLフィルタリング>追加¶
12.4.21. Objects>ログ転送¶
12.4.22. Objects>ログ転送>追加¶
12.4.23. Objects>ログ転送>追加>ログ転送プロファイルのマッチリスト¶
12.4.24. Objects>復号>復号化プロファイル¶
12.4.25. Objects>復号>復号化プロファイル>追加>SSL復号化/復号化なし/SSHプロキシ¶
12.5. Network¶
12.5.1. Network > GlobalProtect>ポータル¶
12.5.2. Network > GlobalProtect>ポータル> GP-portal>認証¶
12.5.3. Network > GlobalProtect>ポータル> GP-portal>認証> ユーザー資格情報またはクライアント認証を使用した認証を許可¶
注釈
クライアント認証の変更は、認証プロファイルとユーザー資格情報またはクライアント証明書を使用した認証を許可の変更のみが可能です。その他の項目は変更しないでください。
12.5.4. Network > GlobalProtect>ポータル> GP-portal>エージェント¶
12.5.4.1. Network > GlobalProtect>ポータル> GP-portal>エージェント> 追加(既存の設定を変更したい場合はGP-client-profileをクリック) >認証¶
注釈
既存で構築済みのGP-client-profileは変更しないでください。
12.5.5. Network > GlobalProtect>ポータル> GP-portal>エージェント> 追加(既存の設定を変更したい場合はGP-client-profileをクリック) >設定の選択条件¶
12.5.6. Network > GlobalProtect>ポータル> GP-portal>エージェント> 追加(既存の設定を変更したい場合はGP-client-profileをクリック) >内部¶
12.5.7. Network > GlobalProtect>ポータル> GP-portal>エージェント> 追加(既存の設定を変更したい場合はGP-client-profileをクリック) >アプリケーション(※)¶
※アプリケーション設定の設定可能な項目は こちら を参照してください。
12.5.8. Network > GlobalProtect>ポータル> GP-portal>エージェント>追加(既存の設定を変更したい場合はGP-client-profileをクリック) >HIPデータ収集¶
12.5.9. Network > GlobalProtect>ゲートウェイ¶
12.5.10. Network > GlobalProtect>ゲートウェイ> GP-GW>認証¶
12.5.11. Network > GlobalProtect>ゲートウェイ> GP-GW>認証>追加(既存の設定を変更したい場合はGP-GW-auth-Localをクリック)¶
注釈
GP-GW-auth-Localの名前は変更しないでください。
12.5.12. Network > GlobalProtect>ゲートウェイ> GP-GW>エージェント>クライアントの設定¶
12.5.13. Network > GlobalProtect>ゲートウェイ> GP-GW>エージェント>クライアントの設定>追加(既存の設定を変更したい場合はGP-GW-client-configをクリック) >設定の選択条件¶
12.5.14. Network > GlobalProtect>ゲートウェイ> GP-GW>エージェント>クライアントの設定>追加(既存の設定を変更したい場合はGP-GW-client-configをクリック) >IPプール¶
12.5.15. Network > GlobalProtect>ゲートウェイ> GP-GW>エージェント>クライアントの設定>追加(既存の設定を変更したい場合はGP-GW-client-configをクリック) >トンネルの分割>アクセスルート¶
12.5.16. Network > GlobalProtect>ゲートウェイ> GP-GW>エージェント>クライアントの設定>追加(既存の設定を変更したい場合はGP-GW-client-configをクリック) >トンネルの分割>ドメインおよびアプリケーション¶
注釈
クライアントアプリケーションのプロセス名をインクルード、クライアントアプリケーションのプロセス名を除外の設定は可能ですが、サポート対象外となります。